[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672: 2024/11/12(火)08:35 ID:hjkKc8pm(1/9) AAS
政府から予算が出てから言えよw
RRにはF9エンジンのライセンス生産の仕事が控えてるから
とりあえずそれで糊口をしのぐこった。
673: 2024/11/12(火)08:35 ID:hjkKc8pm(2/9) AAS
政府から予算が出てから言えよw
RRにはF9エンジンのライセンス生産の仕事が控えてるから
とりあえずそれで糊口をしのぐこった。
675: 2024/11/12(火)10:28 ID:hjkKc8pm(3/9) AAS
そのレポートは2011年度だろw
日本はひまわり8号を2014年、9号を2016年に打ち上げて
2機体制でやってる。ちなみに両衛星に搭載されてる
気象センサーは世界最高レベルでまだ他所は追いついてない。
逆に採用されて輸出もされてるくらいだぞ。
古臭いデータを持ち出し寄って下らんマネばっかしよるアホが。
677: 2024/11/12(火)11:01 ID:hjkKc8pm(4/9) AAS
ひまわり8・9号に搭載されてる可視赤外放射計はAHI
米国のGOES-RはABIで違うんだが同じなのかね。
スペック表見ても違うんだけどw
AHI
16 バンド 可視3 (RGBに対応するバンド)、近赤外3、赤外10
ABI
16 バンド 可視2、近赤外4、赤外10
678: 2024/11/12(火)11:08 ID:hjkKc8pm(5/9) AAS
あと位置合わせはAHIがランドマーク、ABIはGPSになってるな。
AHIにGPSは無いようだが。
679: 2024/11/12(火)11:19 ID:hjkKc8pm(6/9) AAS
AHIは、ABIとほぼ同じバンド構成であるが、ABIにある1.3μmに替わり
0.51μm(バンド2)を採用した点が異なっている。
これも相違点な。これでも同じ米国製なんですかあw
682: 2024/11/12(火)11:44 ID:hjkKc8pm(7/9) AAS
次期気象衛星の10号だが
米国 L3Harris Technologies 社製の可視赤外イメージャ(以下、イメージャ)と
同社製のハイパースペクトル赤外サウンダ(以下、サウンダ)、
および国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)から支給を受ける
宇宙環境センサを1基の衛星に搭載。
とあるな。
メーカー公式ページだから間違いなさそうだが
サウンダは10号が初搭載らしいぞ。
8・9号には同じイメージャーは積まれてたのか?
683: 2024/11/12(火)11:47 ID:hjkKc8pm(8/9) AAS
いや、バンド数増加と解像度向上と書かれてるから同じではないか。
スペック見て採用決めたんだろうな。
686: 2024/11/12(火)12:10 ID:hjkKc8pm(9/9) AAS
>>684
なるほど納得した。ご指摘感謝する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s