[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332(2): 2024/10/25(金)17:54:02.63 ID:OA09PXY4(10/11) AAS
>>328
>実証機を比較する形ではなく、技術と生産の情報共有が主体らしかったね
5年間で英日がもう一度別々に実証機を作るみたいだからお互いのいいとこどりみたいなことするんじゃない?
474: 警備員[Lv.1][警] 2024/10/29(火)10:35:09.63 ID:EAsm8aHc(2/2) AAS
>>472
なので交戦の瞬間は電池供給に頼って、その間にパワーパック出力を上げて給電切り替えみたいなハイブリッドになると思うぞ
試作品の体積がバカでかいのは正に試作品だからだろうよ
578(2): 2024/11/07(木)20:47:27.63 ID:YeFjSId7(1) AAS
トランプ『 F-Xは止めてF-35大量に買わなきゃ日本から撤退する』
奴隷日本『はい何でも言うことを聞きます、F-Xの開発を止めてF-35を更に大量に買います』
又は
トランプ『F-Xは米国の戦闘機(何か)を基本にして改造して米国と共同開発しろ、じゃないと日本から撤退する』
ドM日本『はい何でも言うことを聞きます、英伊共同開発を止めて、米国の戦闘機(何か)を基本にして改造してライセンス料を支払います』
と邪推してみる
617: 2024/11/09(土)18:24:37.63 ID:/H1ejQov(3/5) AAS
単なる配線ならワイヤーから光ファイバーにわざわざ変えなくても被覆マシマシで済むと思わないか?
そうはいかない上にメリットの方が多いので、将来戦闘機では配線も進化する訳だ
高出力高性能化・高冗長性化・高通信速度化・低消費電力化の為にね
そうやってケーブルがワイヤーに置き換わったり油圧がモーターになる流れを作る歴史の中で、
当時としては利用価値が、何よりメリットが多大にあったから採用されてきた訳
現代の技術視点では凡庸陳腐なものに見えてもね
他の例としてグラスコックピットも、単に計器がディスプレイに置き換わっただけなのに多大なメリットがある
これはバックアップ用には計器ではなく予備ディスプレイ化も含まれる
650: 2024/11/11(月)09:44:32.63 ID:1P5FePlt(1) AAS
>>646
まずまともな実証機を飛ばしてから喋ってもろて
自国製のもう少し出来の良さそうなのが飛ぶから!!→「で、その出来ってのは何を根拠にしてるの?」→実証機すら飛んでないからダンマリ
草
880(1): 2024/11/21(木)09:31:21.63 ID:GLvaPVYY(1/2) AAS
日英伊で開発中の次期戦闘機、3カ国の首脳会談でサウジ参画を協議
日英伊で共同開発中の次期戦闘機の開発計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」をめぐり、3カ国の首脳は19日にブラジルで開催された会談で、サウジアラビアの参画を協議したことがわかった。今後、3カ国で本格協議に入る方針だ。複数の日本政府関係者が明らかにした。
外部リンク[html]:www.asahi.com
994: 2024/11/27(水)21:31:44.63 ID:xGkMe3fj(3/4) AAS
自分の首絞めてやがるw
だからスペースXのは失敗とは言わない
リスクを潰しきったら、それはそれで見えてこないリスクが潜在化されるからね
言ってる意味わからんだろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s