[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
97: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/20(日)08:26:17.48 ID:3Izyw+Vr(2/3) AAS
概算要求が答えだ
来年度から協業開始で性能確認試験準備
協業開始と同時に性能確認試験とか全体設計完了とかゼロスタンスならあり得ない
216: 2024/10/23(水)11:10:06.48 ID:vS3LTpsM(1/12) AAS
BAEのEpawss、LeonardoのBriteStorm、これらの知見が全力で乗っかってくるなら大歓迎。
アメリカ勢を除けばこの2台巨頭が控えてるのはGIGOの安心感半端ない。
RRも後々のVTOL技術適用で出番はあるし。
JAGUARとエンジンで日本が頑張れれば配備時点では画期的な戦闘機になる可能性は高いかと。
ISANKE&ICSも上手くいけばLink16飲み込んでNATO標準に向かう道もある。
279: 2024/10/24(木)23:15:50.48 ID:XXONclxm(1) AAS
>>273
ここまで妄想を語れるのはすげーな
さすが統合失調症
740
(1): 2024/11/17(日)06:46:40.48 ID:f6y1XzN6(1/6) AAS
つまり戦闘機でなく超大型爆撃機がベスト
これに10MWレーザー付くようになると、ミサイルだろうが戦闘機だろうが
雑魚機のレーザーだろうが無敵状態になる
771: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/18(月)05:01:14.48 ID:EJtwrPCK(2/2) AAS
イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたのもよくわかる
既にプロトタイプで十分な推力を出せてたエンジンがある日本の次期戦闘機と
CGしかないイギリスの話ではリスクの度合いが違う
イギリスはユーロファイター開発時に実証エンジンをノンビリ開発して全体計画の遅延と開発コスト上昇もさせた張本人
懲りずに間に合わない前提の実証事業を出してきたのだから乗り替え先として日本に目を付けたのは当然
大型の機体ではあっても、脱着式ウエポンベイといった怪しさがなく常識的な機構で許容範囲の機体規模
開発費は日本がほとんど出すからイタリアとしてはリスクとコストがテンペストよりずっと低い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s