[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 警備員[Lv.17] 2024/10/21(月)17:50:49.42 ID:GiLqDXHI(3/3) AAS
>>160
撃ち放し式のミサイルは中途航程までは戦闘機側から誘導、終末航程からアクティブ・レーダー・ホーミング
中途航程までは戦闘機がレーダーで目標を捉えている必要がある

またミサイルの性能を活かすには射程の倍の距離からレーダーで敵戦闘機を捕捉していなければならない
226: 2024/10/23(水)12:39:41.42 ID:jEiWd494(3/9) AAS
三菱が展示した次期戦闘機の模型はBAEがファンボローで展示したモデルとほぼ同じだし協力して進めてるでしょ
インテークと機体後部はいまのところBAEの案を採用ってこと
日本は米国の実績を基準にしがちだし、デルタにしたのもBAE発案な気がするな
まだ正式な決定内容ではないみたいだけど
425
(2): 2024/10/28(月)11:40:44.42 ID:9De4xMxJ(2/15) AAS
>>419
日本は機体表面をレーダーにするスマートスキンの開発ができている
採用すれば素子数が大幅に上がり、GaN素子も進化してP-1の頃より効率が上がり低電力、低発熱化している
クラウドシューティングでは、マルチスタティックで仮想的に素子間の距離を大気く取って改造度があげられる
487: 2024/10/30(水)02:22:56.42 ID:Aankv95k(1) AAS
先進SAM
長SAM
中SAM改
とかを整理して説明したほうが反響はあるよ
589
(1): 2024/11/08(金)11:14:27.42 ID:DPrZIyD2(1/2) AAS
>>582
F-15のライセンス生産が決まったとき、アメリカ議会では「日本はF-15を共産圏に輸出するつもりなのではないか?」という議論が交わされていた
日本人からするとないない~なんだけど
アメリカはいつも日本の裏切りを警戒している
だから兵器生産委託はないかな
594
(1): 2024/11/08(金)13:30:02.42 ID:DP9eNSRe(1) AAS
>>589
アメリカ議会って今でもまだその認識なの?
929: 2024/11/23(土)15:51:08.42 ID:mRHFUzXf(1/2) AAS
内部構造も考慮してるでしょ>X-2
いわゆる電磁波って構造体の内部にまで浸透するものがあるので、内部構造の設計がいい加減だとRCSの増大を招いたりする
なのでシミュレーターによる構造解析や電波反射・回折の考慮が必要になる
952: 2024/11/26(火)06:51:02.42 ID:lkZMFW2t(1) AAS
ステルスに意味がなくなってるから空力重視でいいわな
995: 2024/11/27(水)21:33:45.42 ID:xGkMe3fj(4/4) AAS
言い換えれば、試験ではなく破壊実験とでも言おうか?
一番弱いところをあえて残してそこが壊れるかどうか?
どうやって壊れていくかを確認するのだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s