[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 2024/10/23(水)10:45:11.35 ID:CTs0fyRO(1) AAS
>>205
てか最初からずっとBAEはサブシステムの開発で協力っていう話だったよな
いつの間にか機体設計にも関与とかいう人が出てきて話がこんがらがってきてたけどさ
249: 2024/10/23(水)16:22:02.35 ID:K03NmNga(9/11) AAS
英伊も金が浮いて助かるだろう。
一から作るどころか本番用の試作機がいきなりどーんと提供されるわけだからなw
256: 2024/10/23(水)17:50:49.35 ID:jEiWd494(8/9) AAS
結局契約次第でパッケージとして買っているかスクラッチかでしょ
どっちにせよBAEは権利外の技術でも作り直せるだろうし
ただ今回だったら分担的にレオナルド本社がそこらへんは取りそう
伊のレオナルドも電子戦関連はかなり実績があるし
278: 2024/10/24(木)23:10:37.35 ID:qKbk/SHQ(4/4) AAS
>>275
で、AESA搭載のタイフーンはいつ配備されたの?
329(1): 2024/10/25(金)17:44:31.35 ID:S9rj8x8G(5/6) AAS
イタリアが次期戦闘機を導入したい理由は他にもあるらしい
NATOの中で軍事費を拠出しなければならない約束があるらしく、次期戦闘機のセールスは諸々に有用になるんだろう
355: 2024/10/27(日)10:21:22.35 ID:uYpa3KvM(5/23) AAS
日本の参加で出資構成が変わるのでチャンスだからイタリアも権利を要求したのだろう
欧州の共同開発は常にその綱引きだ
あとtempestプログラムは続いているし、実証はそのまま英国で続ける
FCAS APは日本の次期戦闘機開発と同じようにGIGO、GCAPに吸収される
637(1): 2024/11/10(日)17:28:10.35 ID:WhObV0di(3/6) AAS
F-35以外はEOTS同等品しか装備していないしw
同時装備してたらセットだと言い張るなら
すべての装備品がセット品になってしまう罠w
くだらない言い訳
648: 警備員[Lv.8] 2024/11/11(月)09:13:46.35 ID:23Dt5uNI(1/2) AAS
>>646
自国製じゃなくて共同開発でしょ?ww
786: 2024/11/18(月)14:31:33.35 ID:VhOz6QB4(1) AAS
エンジンの前に目の粗い網をかぶせておくんだな
814(2): 2024/11/19(火)18:01:50.35 ID:VwBWJt7K(4/6) AAS
>>812
自分の脳みそで考えろよw
最重要な電気を運ぶ動力配線が、一番アチチな空間にあっていいわけないだろ
「熱対策」だけで余計なコストと無駄が発生してるってわからんのか?
966: 警備員[Lv.22] 2024/11/26(火)22:42:57.35 ID:OqdXfchS(2/2) AAS
>>964
給与だってよww
供与だろ。小学校からやり直せハゲ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s