[過去ログ] 【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
15: 2024/10/08(火)21:00:18.15 ID:9PGRMzud(4/4) AAS
これから作る有人兵器をオープンアーキテクチャで作らない手はないんだよ
使い捨ての無人機なら専用組み込みでいいけどね
それでも相当安くできるのでなければオープンアーキテクチャが手っ取り早い
27(1): 警備員[Lv.18] 2024/10/11(金)08:16:28.15 ID:nvHy4XdG(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
ミッションインテグレーションは性能確認試験するみたいだは
アビオも日本が開発だね
これから設計ではなく性能確認試験
189: 2024/10/22(火)09:28:41.15 ID:GcPtBojw(2/5) AAS
そもそもAAM-4はハナから撃ちっぱなし能力持っててレーダー関係ない
それにJ/APG-2関係ないF-15改修機に搭載されてきたしね
>J/APG-2になってからはAAM-4Bとの組み合わせでミサイル撃ち放し
>ができるまでになった。
最高のアホレスなのよw
308: 2024/10/25(金)16:08:41.15 ID:bvNKeIqH(1/4) AAS
イギリスのアホ構想にイタリアが付き合う必要ないだろ
352(1): 警備員[Lv.14][新] 2024/10/27(日)08:48:56.15 ID:O+SAKlPZ(1/5) AAS
>>349
イタリアとか一括りにするから重大さがわからない
イタリア国防相が申し出たから重大
しかもそれを日本の防衛省が記者会見で公式に認めたことが重大
その時点ではイタリアはFCAS(テンペスト)の参加国であり、日伊間では協定など結んでいない
重大だったからこそ「我が国主導のGCAP]ということになった
関心を示したくらいでFCAS(テンペスト)が頓挫することになるわけがない
401(1): 2024/10/27(日)17:50:25.15 ID:uYpa3KvM(18/23) AAS
>>366
「F135なんてバイパス比が高いだけですよ〜」
これってどういう意図で言っていたの?
バイパス比の高低なんて機体の性格にあったものにすればいい話だが
534(2): 警備員[Lv.13][新] 2024/11/02(土)11:18:03.15 ID:eMhSnx2W(2/5) AAS
AIM-120の委託生産もAIM-120の増産の為に設備投資をアメリカ本国ではしたくないから
それなら日本で委託生産させたらどうかというのが発端だぞ
AIM-260の実用化前だけどAIM-120も供給する必用があるから委託生産させるとことして日本に白羽の矢を立てた
F404の生産が決まったということはないが、GEもF404増産の為に設備投資を増やしたくないのさ
他のエンジン生産を圧迫したくないから
だけどF404の需要は国内外にあるから生産遅れが目立つようになってしまった
技術流出をあれこれ考える必用なく委託できる先はどこかというと日本メーカーくらいしかない
練習機の共同生産も、練習機生産にそんなに力を入れられないから日本メーカーを共同生産に組み込もうという意図があるのだろう
日本側も防衛省向けの生産だけでは生産物が少なすぎるので委託生産に応じようというのが4月の日米共同宣言の意図
726: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/16(土)05:45:07.15 ID:CpfoZRRu(1/3) AAS
国内生産品が高いというタケ・キヨの決まり文句は為替が1?80〜100円程度の時代の話なんだな
それが1?150円を超えるような円安になると日本国内の生産は割安になるんだよ
乾いた雑巾を絞ると言われるコストダウンの努力も為替が数円動けば圧倒いう間に飲み込んでしまう程の威力がある
逆にいうと円がこれだけ安くなると国内生産品は努力もしないで価格競争力がついてしまうのさ
アメリカ国防省が日本に対してAAMやASMの委託生産や練習機の共同生産をもちかけるのは為替の円安定着も理由の1つだろう
加えてアメリカ国内の生産力では思うとおりに装備の更新がままならないという事情を少しでも解消したいという考えもある
タケキヨの思考やそのシンパは現在の動きに全くおいついていない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s