[過去ログ] ☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART52☆☆☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
873: 2024/12/18(水)07:38 ID:03iwMWCU(1) AAS
特殊学級というものが有ったことは言うまでもない
874: 2024/12/18(水)10:09 ID:j1KfA5M8(1) AAS
只の兵隊や警官よりもステイタスが高いからなのは言うまでもない
875: 2024/12/18(水)17:01 ID:xbeGeDpV(1) AAS
>>872
売れたい作家と、第二の落合信彦的スターを探す出版社の思惑が絡む事もあれば、
単純に周囲から凄い奴だと一目置かれていい気分になりたい痛い人、という場合もあるだろう
876: 2024/12/18(水)17:42 ID:ATABspKg(1/2) AAS
そういえばS英社は先生とノビーを同時に売り出しのを思い出した
2大巨根とかで!?
877: 2024/12/18(水)17:46 ID:z4Y/OyBe(2/2) AAS
落合信彦に関してはアサヒスーパードライのCMに出てた時は
一流のジャーナリストなんだと信じてしまったものである
当時は時代が強い男を求めていたような気がする
遺体を見ながらハンバーガーを食うハリー・キャラハンみたいな男を
878: 2024/12/18(水)17:58 ID:ATABspKg(2/2) AAS
某戦場キャメラマンはノビーのスーパードライのCMに影響を受けその道を目指したそうである
879: 2024/12/18(水)18:42 ID:kBIQya8D(1) AAS
>>871
このおっさん、割と仕事は出来たみたいだぞ
歩兵を希望してハネられたのかどうかは知らんが、外人部隊に機甲部隊があるからには誰かが配属されるのは仕方なし
880: 2024/12/19(木)13:15 ID:ns172o8k(1) AAS
機甲、通信、機器整備
いずれも入隊試験時の知能偏差値で上位の者が割り振られるので兵士としては賢い方だと思う
881
(1): 2024/12/19(木)16:56 ID:25ZFYwp0(1) AAS
外人部隊では水代わりにビールを飲んでいたいう話を唐突に思い出してしまった
久しぶりにハイネケンを飲みたくなったがあまり美味くなかった気がしなくもないのだ――
882: 2024/12/19(木)17:42 ID:ikrqGO2v(1) AAS
>>881
水より安いみたいだが
酔っ払ってアッパーシューターとか洒落にならないと思うが
なんかバーバーバーとかいうビールがあったはず
883: 2024/12/19(木)17:51 ID:hiVukWLl(1) AAS
私もたまには気取って外国製ビールを飲むことがあるが
やはり日本で飲むならアサヒ・スーパードライ――に限らず・・・日本のビールメーカーの銘柄が口に合うと言えよう
ハイネケンは外地のバーで他人に奢ってもらうのがBoysの流儀なのは言うまでもない
884: 2024/12/20(金)02:42 ID:0GYkhLPQ(1) AAS
キリンになったんだっけ
最近乗んだら昔の記憶とかなり味違ってた
昔の記憶ほど当てにならぬものはないが───
885: 2024/12/20(金)11:43 ID:BHRSeV3d(1/3) AAS
最新版のMREレーションに付属しているクラッカーを食べてみて「40年前から全然変わってない!」と
確信出来た場合、自分の味覚の記憶に自信を持っても良い気がするのだ。

従来との違いを感じられる感性は戦士として大事にしたい
886: 2024/12/20(金)18:03 ID:CUOir6mG(1) AAS
私ならクラッカー(4枚)をどんどん先に食べるのは言うまでもない
887: 2024/12/20(金)21:00 ID:NypXJK+p(1) AAS
MREって40年前からあるのはマジか?
40年前はCレーションだった気がする
缶のポークはCレーションだよね

クラッカーは途中で明らかにまともな味になったが、これは記憶誤りではなくマジで味が変わった(はず)
888: 2024/12/20(金)22:57 ID:BHRSeV3d(2/3) AAS
MREレーションは1975年開発スタート。1981年に量産型の配備開始だが、
1988年ぐらいまでは一部の部隊でしか出回っておらす、湾岸戦争前は缶詰め主体のCレーションがまだ一般的だった。

しかし80年代後半には日本でも2種類のレトルト主料理とクラッカーを封入した民間向けモデルが輸入販売されたりしてる。
法律や規制の影響でコーヒーや塩が入ったアクセサリーパケットは付属してなかったけど。
俺のクラッカーの味の記憶はその民間向けモデルのやつ。

サバイバル・バイブルとか当時のWPP系の掲載されてるのは主料理の量が147グラムしかなかった初期のバ−ジョンだね。
889: 2024/12/20(金)23:18 ID:BHRSeV3d(3/3) AAS
古いレーションでも構わずに食っちまう、こちらのユー・チューバーが試食する1984年製MRE
www.youtube.com/watch?v=7wHS2bwg-aw

言われて見ればクラッカーの外見が少し違う風にも見えるので、途中での変更もありえる
890: 2024/12/21(土)04:19 ID:bibtHT4b(1/2) AAS
米軍兵士とレーションの交換をした時には砂色のパックのレーションだった記憶がある
25年ぐらい前の話で湾岸戦争の時のレーションが余っててまだこれを食ってると米兵が言ってた
米軍兵士もレーションはまずいと思ってるらしく日本のと交換を喜んでしてくれた
水を入れて温めるのとか当時の自衛隊には無いものも入っていたが
メニューはとりあえず高カロリーなものを入れておけという感じで
食事という雰囲気では無かった
891: 2024/12/21(土)06:50 ID:trBz0py7(1) AAS
まあ米軍基地の食堂ですらデカいチキンステーキに茹でた野菜とかだし
892: 2024/12/21(土)07:23 ID:ljZXXy3o(1/2) AAS
ベトコンに、慰問はない。地下に潜って、移動している。冷えた飯とネズミの肉が、奴らのご馳走だ。故郷に戻る道は、2つ。Death or Victory. "

なことは言うまでもない
1-
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s