[過去ログ] 初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 989 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334(3): 2022/08/30(火)22:47 ID:ftf1vRcR(1) AAS
>>330
大元のバルブを閉めればいいだけのに、誰がなんで壊す必要が?
341(3): 2022/08/31(水)06:35 ID:HZIRyixy(1) AAS
APCとかFVでタンクデサントをしてしまうことは古今東西あるけれど、乗りきらない兵隊を屋根に乗せる以外でどうしてあれをやってしまうの?
曳火射撃でやられるし、機関銃でもやられるし、なんなら不意をつかれたらフルオートのライフルだって当たってしまう。ベトナムでは地雷対策で屋根に乗ったとも聞くけど、車内はそんなに危険なんだろうか……
オープントップやソフトスキンでも良いじゃんと思ってしまうのだが、実際どういう判断基準なんだろう
374(4): 2022/08/31(水)12:29 ID:qp3j1LEx(1/2) AAS
対空ミサイル10発というのは作戦の幅が広がるな
発射しなかったミサイルを投棄せずに着艦できるんなら作戦の幅が広がる
まぁ空戦やったら燃料の減りも激しくなるし、その前にガス欠になるケースが多かろうけど
411(3): 2022/08/31(水)18:45 ID:qp3j1LEx(2/2) AAS
>>381
FA-18E/Fでもaim-120(長射程)4発とaim-9(短射程)が2発が基本らしい
ま、FA-18E/Fは航続距離の問題も大きそうだが
F-35Bも燃費悪いでしょ
492(3): 2022/09/03(土)15:57 ID:y/gCc0Wb(1) AAS
9ミリ拳銃とかでヒグマとかカバを倒せますか?
こいつらは皮膚が厚くて、拳銃弾は貫通出来ないって聞いたのですが。、
541(3): 2022/09/05(月)14:26 ID:axvp2AHf(1) AAS
SSMをVLSに積むのが各国共に増えてきた気がする(計画含め)けど、何がメリットデメリットなの?
LCSのNSMなんかはランチャ方式ぽいから、あれはあれでメリットありそうなんだけど。セル数を食わないし。
564(3): 2022/09/06(火)01:26 ID:iL4d/Srp(1) AAS
Twitterで流れたものを読んだだけなので信憑性はわからんのですが、ウクライナ兵が「YPR-765で戦闘をせざるを得ない。APCではきつく、やはりIFVでないと(きついものがある)」という意味のことを話しているそうです。
命の取り合いだし、より強いものがあったほうが良いという切実な願いはわかるのですが、APCとIFVってそんなに能力が違うんですか?
強いて言えばATGMがあるからTKにも一矢報える…くらいなのかなと思うけど、定性的にどうなのかな?と思うのです。特にYPRシリーズなら25mm機関砲も備えているし、ブローニング12.7mm搭載型ですら、歩兵相手にはかなり手強いとは思うのですが……
ATGMが無いとTKには殺られてしまうというのはわかるのですが、それ以外のシチュエーションでAPCとIFVの違いがよくわかりません。
571(5): 2022/09/06(火)01:45 ID:kUl6P9oK(1) AAS
いやYPR-765はM133ベースでもAPCではなくIFV扱いだが
577(8): 2022/09/06(火)01:48 ID:lknlKDD1(1) AAS
じゃあそのウクライナ兵が何か勘違いしたか、もっと強いのをくれってことなのかもしれませんね。
どちらにせよ、APCでも不十分だからIFVができたわけですが、歩兵相手には機関銃を載せたAPCでもかなり手強く感じます。それでも不十分というのはどんな状況なのでしょうか。
「TKと対峙しなくてはいけなくなった」「相手もAPCやIFVを持ち出してきた(=のでより強固な装甲と強力な武装が必要)」みたいな感じなのでしょうか。
613(3): 2022/09/06(火)13:19 ID:Y5wHwvnr(2/2) AAS
>>611
「ビザが必要」
と
「国交断絶」
が違うことはわかるよね? そういうことだ
643(4): 2022/09/08(木)19:01 ID:JHt5J/ma(1) AAS
>>636
少々補足すると、アメリカとしちゃ
「アフガニスタンの正式な政府が、反政府勢力タリバンとの内戦に勝利して親米国家で安定させたい」
というのが最終目標ではあった。
しかしこの「正式な政府」というのもタリバンに劣らずだらしないというか、政府・国家の体を為していないというか、民主主義国家陣営の常識を
部族主義のゆるい連合体へ押し付けようとしても無理難題だったというか、とにかく「こんな政府を支援してもダメだこりゃ」と、アメリカもあきらめた。
ベトナム戦争が最終的には南ベトナム政府の腐敗が原因でどうにもならず、結局は「ベトナムのことはベトナム人に決めさせるのが正しい」となった歴史を、
アフガニスタンでも繰り返したわけで、タリバンに負けたというよりは、アメリカの世界戦略が根本的に間違ってたってのが回答。
656(3): 2022/09/09(金)18:43 ID:9VxsYATa(2/2) AAS
軍事の質問じゃなくなっちゃいますが現代の技術でシュビムワーゲンみたいな奴を作ったら?
671(3): 2022/09/09(金)22:50 ID:SIA/teRb(1) AAS
質問です。伊勢と日向を航空戦艦にする際に下ろされた主砲はどこに行きましたか?
731(3): 2022/09/10(土)21:59 ID:biJDXVIQ(2/2) AAS
>>721
ウィキペディアのNSMのページにはボーイングの方から離脱したと書かれています
外部リンク:w.wiki
その理由は前記の記事からリンクされている以下のページに書かれているようです(私はまだ内容を理解できていませんが)
外部リンク:www.defensenews.com
749(3): 2022/09/12(月)09:08 ID:WhjqCrAB(1) AAS
ロシアって最近でも極東で大規模軍事演習しているし、国内には主力部隊も遊んでいる
ウクライナにいるのは小手先の部隊
超大国だけあってロシアにはかなりの余裕があるんじゃないの?
総動員体制のウクライナが確実に滅亡に向かっているんじゃない?
873(5): 2022/09/15(木)12:00 ID:u1vfCiFZ(1) AAS
仮にロシアが完全撤退してもなんか敗北宣言はしなさそうだなーとか考えててふと思ったのですが
いままでの歴史の中で降伏宣言がよくされた時期とあまりされなかった時期ってあったりするんでしょうか?
時代以外でも地域・民族・政治体制などでそういった特徴があれば教えて下さい
903(3): 2022/09/16(金)10:40 ID:FwBkXIqt(1) AAS
大戦中のレシプロ戦闘機では機銃の空薬莢の排莢口は機銃の搭載位置より下面に
設けるのが一般的と思います、これは機首搭載や主翼搭載でも大抵同じです。
この場合、空薬莢は自重で下に落ちる仕組みと思いますが、背面飛行の状態で射撃
する時は排莢口は上になってしまいますが、そうすると空薬莢が上手く排出されず
が詰まったりはしないのでしょうか?
背面飛行では射撃禁止の様な規程はあるのでしょうか?
974(3): 2022/09/18(日)10:29 ID:+UFrV5dc(1) AAS
アサルトライフルの弾倉って、なんで30発から増えることも減ることも無いんですか?
東側も西側も中国とかもそうですし。
意味があるんですか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.968s*