[過去ログ] 【ヘリ搭載】いずも型護衛艦153番艦【護衛艦】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(5): (ササクッテロ Sp4f-+EhN) 2019/04/02(火)18:35 ID:nsrPzfCgp(7/8) AAS
・運用能力
・支援能力
・離着艦能力

この区別が軍事的な意味で理解出来てない人はこのスレへの書き込みは一切お断りします
過去スレで散々既出ですので理解出来ない人は隔離スレへどうぞ

いずも型の航空機運用能力向上に関する本格的な研究調査費用は平成31年度/令和元年度予算には計上されていません ← ※ 極めて重要な点

また空母化云々の発端となった米国からの要望はあくまでF-35Bの非常時の支援能力です
これは元々、陸自のオスプレイ導入に併せ海自艦艇の対応改修が必須な事、
改修の際に仕様を若干拡張する事でF-35Bの支援能力を持たせる事が可能だとされているからです
実際に米海軍のドック型揚陸艦は順次オスプレイ対応改修と併せてF-35B支援能力を持たせる事になっており、
省9
42: (ワッチョイ c6ad-k8NZ) 2019/04/05(金)22:39 ID:ODk/7nL+0(12/26) AAS
>>7

平然と【嘘】を書き続けるからコイツはマジのキチガイなんだよな。まあ、在日韓国人だったがw

 2chスレ:army
 319 名前:名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp72-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/28(水) 21:53:52.40 ID:B8Y+Wxtpp
 いぶき厨の脳内妄想は凄いねw
 ・たった1回、海自の全艦艇でもたった8回離着艦しただけでオスプレイの運用能力があるニダ→軍事的な意味
 での運用能力を全く理解出来てない

海自が定義している【運用レベル】はこれ。臨時の発着艦だけでも【運用】の範疇です。↓

 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 4.2 航空機の調査 4.2.1 調査範囲
省9
43: (ワッチョイ c6ad-k8NZ) 2019/04/05(金)22:40 ID:ODk/7nL+0(13/26) AAS
>>7

クズが。

海自の資料を見ればわかるが、臨時の発着艦でも【運用】の範疇。こんなの常識。

 画像リンク[jpg]:i.imgur.com
 4.2 航空機の調査 4.2.1 調査範囲
 本調査にあたっては、表4-1の検討に必要な情報を体系的に、遺漏なく、調査できるように、
 検討が必要となる【【【運用レベルを表4-3に示すように整理】】】し、調査範囲の明確化及び
 優先順位付けを行うため、検討項目別の所要情報を別紙第7のとおり整理した。

 表4-3 F-35Bの【【【運用レベル】】】の分類
 Level-1 発着艦(STOVL)、臨時
省5
612
(1): (ササクッテロル Sp5d-NEey) 2019/08/30(金)21:00 ID:pgnP3B1Op(3/6) AAS
幾ら火病ってもテンプレ >>7-8 が現実になってるだけ
概算要求が31億円の時点で空母化なんて絶対にあり得ないのw

>>540
>>567
に貼って有るPDFをよーく読むんだね
673
(1): (ササクッテロル Sp5d-NEey) 2019/08/30(金)23:50 ID:pgnP3B1Op(6/6) AAS
火病ってもテンプレ>>7-8の現実は変わらないんですけどね
気狂いには自分の思い込みを火病って自己正当化する事しか出来ない
まるでムンちゃんと一緒ですよねw
674: (ワッチョイ 9bad-cRT5) 2019/08/30(金)23:59 ID:mxZLJGRy0(53/53) AAS
>>673
まだ言ってるのか?キチガイ。

さっきから何度も聞いてるだろうが?

これ↓は何なんだよ?お前の脳内糞解釈>>7-8と整合性が取れるのか?

 外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
 コラム「いずも」型護衛艦の改修
 【【【現有の艦艇からのSTOVL機の運用を可能とするよう必要な措置】】】を講じます。

 ○近年、太平洋の空域における軍用機の活動が急速に拡大し、かつ、活発化しています。他方、我が国領土と
 排他的経済水域(EEZ)が広がる、この広大な太平洋において飛行場は1か所(硫黄島)しか存在しません。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.319s*