[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.88 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
906
(1): 2017/10/22(日)06:23 ID:7Bvx+Kz2(1/16) AAS
一応30DDは22隻建造するなんて話もあるね
130人で運用するって聞いたけど、今の地方配備部隊すべての乗員と足し引きすると丁度22隻になるみたいよ
910
(1): 2017/10/22(日)06:30 ID:7Bvx+Kz2(2/16) AAS
いやいや
あさひ型はむしろあきづき型より装備増えた分高くなって当然よ
むしろよく700億円台に押さえたと思う・・・まぁ純国産のOPY-1がどの程度拡張性があるのか知りたいところだけども
913: 2017/10/22(日)06:35 ID:7Bvx+Kz2(3/16) AAS
>>912
そのDDG、もといアーレイバーク級ですらフライトVに乗っける新レーダーに必要な電力が足らないってのにね
915: 2017/10/22(日)06:54 ID:7Bvx+Kz2(4/16) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
27年度予算に含まれる研究内容だけど
アルゴリズムの試作だとか各種レーダーの共用・リソースの最適化なんてのがあって、この中にICWIの研究が含まれるのかは詳しくないが、順調に研究が進めば丁度30DDに搭載できそうなレーダーが出来上がりそう
919
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)08:32 ID:7Bvx+Kz2(5/16) AAS
>>916
海軍って人気ないからなー
船酔い、閉鎖環境、長期拘束、連続90連勤、居住性etc...
これは世界最大を誇る米海軍も同じで、主力のアーレイバーク級なんか舷側にベッドが寄せてあるから酔うったら酔う。しかも軍縮のツケで訓練もロクにさせられないし練度も落ちるしで最近2隻もダメにした。転属希望も陸空の比じゃないのよね…こればっかりは仕事柄しゃーない
だからこそ海軍はその規模に対して予算を十二分にとらなきゃいけないのよ。大きい船が沢山あることと、兵士の士気が高いことはイコールじゃない。人件費を削っちゃだーめ
921: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)08:36 ID:7Bvx+Kz2(6/16) AAS
>>918
護衛艦なんて発電用にガスタービンを3本〜4本も積んでるよ
928
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)08:50 ID:7Bvx+Kz2(7/16) AAS
>>923
それはどうかな?
というのも2桁護衛隊を一個増やした上でその全てを機動運用部隊にしちゃうのよ
そのためには2桁護衛隊はすべて外洋航行能力のある護衛艦じゃなきゃならない。だからあぶくま型なんかでは今後の任務に対応できないし、海自としてはすぐにでも退役させたいと考えるんじゃないかな
933: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)08:54 ID:7Bvx+Kz2(8/16) AAS
>>927
人生の苦労、お察しします…
943: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)09:05 ID:7Bvx+Kz2(9/16) AAS
一応確認しとこうか各艦型の乗員数
DE
あぶくま型 120名
DD
あさぎり型 220名
むらさめ型 165名
たかなみ型 175名
あきづき型 200名
あさひ型  230名
30DD    130名
953
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)09:23 ID:7Bvx+Kz2(10/16) AAS
>>944
ダメコン、監視、甲板作業、航空機運用・整備、機関室、CIC、航海士、補給・衛生に加えて臨検もやらなきゃいけないんだから護衛艦を動かすってのはそう言う事なのよ
957
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)09:43 ID:7Bvx+Kz2(11/16) AAS
>>955
護衛艦隊には大きく分けて機動運用部隊と地方配備部隊があるんだけど
機動運用部隊は言ってみれば世界中を駆け回る部隊で、有事には任意に艦隊を組んで出動する
対して地方配備部隊は日本近海から出られない、もしくは出にくい部隊なんだわ。地方隊のに居るあぶくま型は外洋航行に向かない艦で、いま5個ある地方隊で機動運用できるのはあさぎり型2隻で構成された1個だけだね
959
(2): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)09:46 ID:7Bvx+Kz2(12/16) AAS
>>956
あれが成功してれば量産されてただろうに…(´;ω;`)
自動化していい仕事とそうじゃない仕事があるってことや
966: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)09:58 ID:7Bvx+Kz2(13/16) AAS
>>962
ってか普通に考えて船体も艤装も完全に新設計するってのに安くできるわけがないんだよな…もし正式採用が叶わなかったときに量産効果の話もぶっ飛ぶとは考えなかったんかな…
967: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:01 ID:7Bvx+Kz2(14/16) AAS
>>964
確かにそうだ
でも外での任務に向いているかと言えば話は別だよね
975: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:08 ID:7Bvx+Kz2(15/16) AAS
あぶくま型はニッチな装備でフネとしての設計も良かったのに器用貧乏な子になっちゃったよね
実に駆逐艦らしくて好きな護衛艦だったんだけど、出来上がってみると襷に短いという…しかも中国の脅威が大きくなって襷の需要が増してしまった
不憫な子だよ
976
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:10 ID:7Bvx+Kz2(16/16) AAS
>>970
その点、失敗できない海自にとっては良い資料になってくれてるよねアメちゃんは
ズムにしてもLCSにしても、日本で造る前からちゃんと問題点を洗い出してくれるという親切ぶり
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s