[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.88 (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.88 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
653: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 01:09:59.31 ID:XOF3m8lp いやまてよ 既存艦にも搭載するなら、たとえばたかなみに搭載することも理論上可能となるのか レーダーをアップグレードする必要はあるだろうが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/653
654: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 01:58:14.63 ID:ta0KyPNQ いまどきの長射程SAMは、遠くのターゲットを狙うときは弾道飛行的な軌道をとる場合が多いので、 射程距離目いっぱいだと、高機動目標や巡航ミサイルみたいな小型目標には当たりにくいのでは? 回避軌道をとらない旅客機ベース機みたいなやつには当たっても http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/654
655: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 02:00:52.22 ID:qy5htzHA えっ? たかなみDXになったりするわけ? なにか凄そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/655
656: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 03:25:27.87 ID:T/6jQ63v >>653 レーダーよりも日本版CECシステムの搭載かな、 ポンチ絵を見るとたかなみ型護衛艦の大規模改修は考えてる可能性がある。 >>654 高軌道目標を狙い難いのは間違いないけど、 SM-6の試験実績を参考にするならCECに準じたシステムを導入して目標の探知追尾が しっかり出来るなら小型目標に対する対応は出来そう。 逆の立場で考えたら早期警戒機(E-2,E-767)、哨戒機(P-1,P-3)の活動が制約される影響は大きいでしょ。 哨戒ヘリも簡単には飛ばせなくなる。 仮想敵国がCECの類似システムを整備するならそれを封じる効果が期待できる。 裏を返せば味方に長射程SAMがないと敵側がそういうシステムを導入した場合の対応が厳しくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/656
657: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 05:45:51.99 ID:3poF3GZw >>651 何の妄想だ? 自分で書いてて異常だと思わないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/657
658: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 07:05:08.92 ID:aNYIoew6 GHQ偽憲法の根絶こそ戦後日本国民の使命 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/658
659: 名無し三等兵 [] 2017/10/19(木) 07:10:01.71 ID:ja8iHQsh 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/659
660: 名無し三等兵 [] 2017/10/19(木) 07:13:19.63 ID:ja8iHQsh 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/660
661: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 07:29:11.18 ID:BVeSCds4 >>656 あめ型は無理かね? 船体規模的には将来性を見据えた発展余裕があると思うだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/661
662: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 07:44:48.46 ID:DAhrRq7r >>661 どっちかっていうと、寧ろVLSの絡みじゃないんかねぇ<あめ型対象外? 新型艦対空誘導弾もMk41VLSとの互換性は前提になるだろうから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/662
663: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 16:57:39.72 ID:RAUQgh2T いっそミノフスキー粒子もどきが開発されないか。 そうすればネットワーク戦なんて面倒なもんが吹っ飛んで もっと戦いが昔ながらのシンプルなものになるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/663
664: 名無し三等兵 [] 2017/10/19(木) 20:43:07.45 ID:jK23ZrOD 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦 主権在民考えない発言 日本人は中国嫌いだと世上言われている。 事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。 しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。 自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。 「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、 みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。 実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。 日本はどうか。 憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。 こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。 どうしてこんなことになってしまったのか。 長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。 子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、 それに働きかけるようになることである。 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。 しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。 両者はよく似ている。 どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/664
665: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 20:46:41.92 ID:ChmwmUQB もしミノ粉が高コストなものなら資金のある国圧倒的有利だし そうでなくとも敵の首都や軍事拠点にミノ粉ばら撒いて 核を使わずにEMPモドキとか ロボットアニメとはほど遠い運用される可能性が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/665
666: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 20:49:44.43 ID:BVeSCds4 >>663 >>665 画像認識とか使えば、絶対「ああいう戦い」にはならないだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/666
667: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 20:51:24.89 ID:rtb84Pfn レーダー波(電磁波)を妨害する魔法の粉が可視光(電磁波)も攪乱しないわけないじゃん(ぉ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/667
668: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 21:47:45.98 ID:T/6jQ63v >>661 船体、システム的にはなみ型とあめ型で大きな差はない ウィキペディアによればなみ型の最後2隻がCOTS化されてるのが大きいかも ttps://ssl.bsk-z.or.jp/kakusyu/pdf/28-2-1boueisyutoku.pdf これなんかかなり参考になる。 素人の出鱈目予想だけどなみ型、あめ型をFCS-3系列への対応まで含めた フル仕様での近代化するとしたら年1隻が限度で最低200億はかかりそう… となるとあめ型まで含めた全14隻の近代化改修は厳しいでしょ あとは贅沢な話かもしれないけどFCS-3世代の練習艦が1隻は確保したい というわけでなみ型5隻を近代化改修して1隻を練習艦なんて方針はどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/668
669: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 21:57:03.54 ID:X217wMwf >>666 100km離れた10mサイズの物体を画像で識別するのは厳しいよ。 1メートルの距離だと0.1mmサイズになるわけだし。 レーダーなら反射波は暗闇の中の発光点のようなものだから0.1mmサイズの 小さい点でもよく見えるけど、光学だと雑然とした背景の中から小さな埃を 見つけるようなものだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/669
670: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 22:04:17.67 ID:BVeSCds4 >>669 それでも、パイロットの肉眼と勘頼みにはならないよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/670
671: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 22:43:35.35 ID:UaeBF33l >>669 100km先がj見える場所であれば、おそらく10mサイズの物体の判別は可能。 民間のレンズやカメラ技術から推測して そっから軍事関連にさらに強化された性能を推測すればおおよそ出来るか出来ないか考えはできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/671
672: 名無し三等兵 [sage] 2017/10/19(木) 22:49:34.79 ID:X217wMwf >>671 そこにある!と分かっているなら見ることはできるが、どこにあるか分からんのは 探すのは面倒。 レーダーは光って見えるから一目瞭然だけどね。(実際はノイズキャンセルとか技術が要るけど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1507465467/672
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 330 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.171s*