[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
722(1): 2017/05/25(木)10:15 ID:CnAcnjXa(3/4) AAS
そもそも大量生産自体がアメリカのフォード社発なんで。
各国未成熟の段階でアメリカの生産量が戦況左右するのは不思議じゃない。
逆に、ソ連が自国だけで消耗戦を戦い抜いたとする方が生産工学史上、よほど神話めいてる。
コミュニストがどうこうできるほど生産工学は甘くない。
724(1): 2017/05/25(木)10:21 ID:8AKRzDdx(2/2) AAS
>>722
>ソ連が自国だけで消耗戦を戦い抜いたとする方が生産工学史上、よほど神話めいてる。
米国もまたソ連の対日参戦を不可欠としていたのだから、米ソの取引関係は『対等』なんだが?
また、1941年12月7日の日米開戦以降、米国はソ連に対して対日参戦をさせようと圧
力を強めていったが、ソ連はこれに対してあらゆる口実を設けて応じようとしなかった。
12月16日、ルーズベルト大統領はソ連最高指導者のヨシフ・スターリンに、ソ連、中国、
英国、オランダ、米国の各国代表による会議を速やかに重慶で開催したいと提案し、さ
らにモスクワで米英中の大使とソ連首脳との会談を行うことを提案したが、ソ連はこれ
にも応じなかった。
その後も米国は再三にわたってソ連の対日参戦を促しているが、ソ連の態度は変わら
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.219s*