[過去ログ]
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
519: 名無し三等兵 [sage] 2015/08/18(火) 07:33:54.28 ID:rmYmtrKf 同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北を喰らう有り様だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/519
522: 名無し三等兵 [] 2015/08/18(火) 10:31:45.34 ID:jLnMm5oZ >>519 >同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北 ナチはキルレシオ()で勝ってる(キリッ 真実 ↓ 「無条件降伏後、西側三国に占領されたドイツ地域には、米兵よりも、 ドイツ人捕虜の方が多かった・・・・・・」 連合軍は一九四五年六月に捕虜の数を数え終え、収容された「戦争捕虜及 び武装解除された憲兵」は七六一万四七九四名、うち「四二九万九〇〇〇名 は降伏時にすでに捕虜となっていた」と公表した。 パウル・カレル/ギュンター・ベデカー 『捕虜――誰も書かなかった第二次大戦ドイツ人虜囚の末路』 それで捕虜収容所で沢山死んだり行方不明になってます(笑´∀`) 確かに日本軍は戦場で餓死しすぎだが、捕虜収容所で何百万人も野垂れ死んだナチの豚どもより遥かにマシだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/522
524: 名無し三等兵 [] 2015/08/18(火) 10:45:45.37 ID:jLnMm5oZ >>519 >同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北 カーティン首相が英米の 「ドイツ第一主義」戦略を明確に批判したため、チャーチル英首 相は激怒した。しかし、 チャーチルは 1914 年にまったく同じ点に言及していたのである。 「英国軍が海上で粉砕された場合、太平洋地域に住む白人 500 万人に残された道は、米国 に保護を求めることである 6。」ローズベルト米大統領も不満であった。しかし、カーティン にすればオーストラリアは自らの生存に意を配る必要があり、そのために米国に依存せざる を得ないのであればそれは仕方のないことであった。真珠湾攻撃後、アジア・太平洋地域 の状況が急速に悪化する中、カーティンは 1942 年初めにチャーチルに宛てて、「シンガポー ルからの撤退は許しがたい裏切り行為と見なす」 と書き送った。裏切り行為に対する非難は、 その後数十年にわたり繰り返された。 http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2012/06.pdf 第7週 オーストラリアの太平洋戦争 http://opinion.nucba.ac.jp/~kamada/H23Australia/australia23-7.html AGAINST JAPAN Killed (b) 19,145 Missing 44 Prisoners-of-war escaped, recovered or repatriated 14,337 Wounded and injured 15,458 Total 48,984 Defence Special Article - Australian services during World War 2 (Year Book Australia, 1947) http://pandora.nla.gov.au/nph-wb/20010218130000/http://Docs/wcd00001/wcd0016b.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/524
526: 名無し三等兵 [] 2015/08/18(火) 11:57:45.41 ID:k1uPsYMs >>519 >同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北 アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が 1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人 (うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 人に上ったという。 フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。 訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、 これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」39。 トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、 「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた40。 日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。 https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家 ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan: The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、 極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、 ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、 優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略) このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」 とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/526
539: 名無し三等兵 [] 2015/09/12(土) 01:29:00.82 ID:D5kI0rAs >>519 >同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北 英国のウィンストン・チャーチル首相は、日本を降伏させたのは、米国の原子爆弾ではなく、ソ連の参戦であったと指摘した ことがあった。ロシアなら小学生でも知っているこの見方は、欧米諸国では忘れ去られている。「核兵器に関する5つの神話」 の著者である英国の歴史家ウォード・ウィルソンが論文のなかで、「米国が4年かけて出来なかったことを、スターリンは 4日間でやってのけた。」と書いたとき、 http://japanese.ruvr.ru/2013_08_06/119189023/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/539
540: だつお ◆t0moyVbEXw [] 2015/09/12(土) 01:52:02.68 ID:D5kI0rAs >>519 >同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北 (5)ヤルタ会議における米ソ首脳発言(1945年) 「極東の軍事問題につき幾つか議論した後、スターリン元帥は、ソ連邦の対日参戦のた めの政治的条件について議論したい旨述べた。彼は、この点につき既にハリマン大使と話 してある旨述べた。 大統領は、右会談に関する報告は受領しており、自分は終戦に際し樺太の南半分とクリ ル諸島がロシア側に引渡されることに何の問題もないであろうと思う旨述べた。 (中略) スターリン元帥は、これらの条件が満たされない場合、自分とモロトフにとり、なぜロ シアが対日戦争に参加しなければならないのかソヴィエト国民に説明するのが困難となる のは明らかである旨述べた。彼らは、ソ連邦の存在そのものを脅かしたドイツに対する戦 争は明確に理解したが、何ら大きな問題を抱えている訳でもない国を相手になぜロシアが 戦争に入るのか理解しないであろう。他方、彼は、もし政治的諸条件が満たされれば、国 民は右に関わる国益を理解し、かかる決定を最高会議に説明することも格段に容易となろう、と述べた 」。 (米国外交文書、一九四五年、七百六十八−七百六十九頁、外務省仮訳 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/1992.pdf ポツダムに私が行った理由は、多くある。しかしもっとも重要な理由は、ソ連から 自ら対日参戦の確約を得ること、すなわち米軍首脳が狙っていたことである。 (『トルーマン回顧録1』トルーマン著、76年、恒文社、 292頁) 中国に大兵を入れて日本軍を中国本土より追い払うよりも、私の希望は常に十分な ソ連兵力を満州(ママ)に入れ、日本軍を追い出すことにあった。それがこの際できる唯 一の道である。(同226頁) http://www.han.org/hanboard/c-board.cgi?cmd=one;page=2400 「日本本土に侵入すれば、日本軍の大部隊をアジアと中国大陸に釘づけにできた場合でも、 少なくとも五〇万人の米国人の死傷を見こまなければならない。したがってソ連の対日参戦は われわれにとって非常に重大なことであった」(『トルーマン回顧録』) http://nekotomo.at.webry.info/201211/article_2.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/540
543: 名無し三等兵 [] 2015/09/12(土) 11:55:57.35 ID:A8zeY3Nq >>519 >同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北 ? イギリスが次の会合で提出するであろう、太平洋戦争における命令指揮と統括に案件 を考慮する際、われわれは、共同命令指揮を完全に拒絶するわけだが、その際ロシア、 また恐らくは中国からも難色が示されるだろうという点をしっかり心にとめておかねばならない。 さらに、共同命令指揮は明らかに非効率であり、直接にアメリカの戦争資源と将兵の 生命を無駄につかう結果ともなる。 http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/543
603: 名無し三等兵 [] 2015/10/31(土) 10:33:52.05 ID:qLkdv+lO >>519 >同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北を喰らう有り様だし イギリス軍の数字にも、驚くほど対照的なものがある。対日戦争における、 イギリス軍およびイギリス連邦諸国軍の損害は227,313人であったので、 ビルマにおける損害はこの3分の1になる。しかし極東における損害総数は 戦死者の数を増大させていることにはならない。この数字は公刊戦史の最終 巻の中で、「行方不明および捕虜となった者」とされている127,800人によって さらに大きなものとなっている。もしイギリス本土の将兵に関する数字のみ について見るときは、ビルマで戦死した本土の将兵の数は5,000人以下、 つまり、ビルマにおける戦死者総数の3分の1前後であり、インド軍の 戦死者数の3分の2に過ぎないことがわかる。イギリス本土においては、 この12倍の数の人々(60,595人)が空襲によって死んでおり、商船の乗組員 の戦死者もこの6倍(30,248人)に達しているのである。 <ビルマ 遠い戦場〈下〉―ビルマで戦った日本と英国1941‐45年 (ルイ・アレン)> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/603
648: 名無し三等兵 [] 2016/05/18(水) 20:26:39.80 ID:0jBEyXvg >>519 >>522 いずれにしても「戦果」なるものは、戦後になってからでないと判明しない。逆に「損害」は戦時中でも判明する。 中国との戦争を避けるのと、チンピラゴロツキ3500万の大戦果と、どっちが上か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/648
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s