[過去ログ]
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
263: 名無し三等兵 [sage] 2015/04/03(金) 04:22:14.76 ID:btHsyqLH >>252 なんでこっちがしなきゃいけねえんだよバカはお前だw アホが無意味な長文ドヤ顔で書き連ねてたから指摘してやっただけ 図星だからって顔真っ赤にすんなw >>262 お前アスペだろ もう何回も結論出てる レンドリースがなかった場合両軍共に突破戦力を欠き戦線は膠着するが 時間が経過すれば国力の差でソ連軍が盛り返し史実より遅れてソ連勝利で終了だ 例えば東部戦線での損耗率考えれば分かること バルバロッサ初期のソ連最悪の損害を被った時期でさえ独空軍の損耗率は年間360%、ソ連軍は300%だ 無論お前らが大好きなレンドリースなしでなw んでまた繰り返しになる前に言っておくけど日本と挟み撃ちしろだとかロシアだけでやれとかはスレ違いだからな^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/263
265: 名無し三等兵 [sage] 2015/04/03(金) 08:04:01.17 ID:2JUUbQ0H >>263 レンドリースがない場合 時間が経過すればソ連軍の歩兵師団が史実より大きく消耗して攻勢不能で終了だよ 定数の1割程度の「師団」なら攻勢ドクトリンが機能しないから。 バルバロッサ初期の消耗度はあまりの急進撃で前線に整備された飛行場がなく 脚折れ等の事故損失が多発したことが原因 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1389334682/265
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s