[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
829: 2021/10/03(日)21:56 ID:vpsohwQm(1/2) AAS
欧露関係悪いらしい
Twitterリンク:eihc2448
Tweezer
@eihc2448
ロシア外務省は、ドイツ語版RTの停止を、「YouTubeによる前例のない情報侵略行為 」であり、「ドイツ側の明白な黙認 」のもとで実行されたとしている。
YouTubeは、RTのチャンネルが、誤解を招かせるCovid関連コンテンツを公開した事が規則違反であった為、シャットダウンが行われたと主張している。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
830: 2021/10/03(日)22:14 ID:vpsohwQm(2/2) AAS
しかし、欧州側がNATOから自立していくかどうかに関わらず、米国は今後NATOを軽視する傾向を強めそうだ。
米国はこれまで、NATOを引き連れてロシアを敵視する戦略と、NATOを含む同盟諸国を引き連れて(イスラム主義
テロ組織と戦う口実で)中東を支配する戦略の2つを展開してきた。だが今後の米国は、この2つをいずれも
軽視・放棄していくと同時に、AUKUSなど同盟諸国を引き連れて中国を敵視する戦略を主軸に据えていく。
AUKUSはアングロサクソンの同盟であり、独仏は外される傾向で、NATOは軽視されていく。中国から遠い欧州
なんかどうでもいいし、(実は中国の西側に隣接していて中国包囲網的に重要なはずの)中東もどうでもいいんだ、と米国は示唆している。
プーチンのロシアは「AUKUSはNATOを解体する」と看破している。いずれ、欧州は米国に頼れなくなる。
外部リンク[htm]:tanakanews.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s