[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
209: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/03/10(火)11:44:57.95 ID:BdXGyLK8(4/5) AAS
>>202
>資源も何も無いシベリアで消耗戦するのが日本にどうメリットがあんの?

シベリア出兵なんて、日本軍にとっては朝飯前。けれども日本はヒトラーの要請を蹴って、
ソ連を攻撃せず米英を攻撃した。

>仮に日本が別の選択をしていたのなら、歴史は変わっていたであろう。日本の選択は正しかった。

米英との戦争は、国力や工業基盤からして、日本は負けるかもしれないとその当時から分析されていた。
だが日本が負けた場合でも、ソ連との日ソ中立条約があれば、ソ連が和平仲介してくれるだろう、と。

>ソ連は英国や米国との約束を守って日本を攻撃したのである、ソ連のみが責められる筋合いのものではない
省1
235: 2015/03/15(日)04:12:07.95 ID:VKhDXHw1(1/2) AAS
日露戦争の日本でもあるまいし、そんなに米英依存で余力乏しいなら、取るもの取れんはず。
日露戦争で日本が得たものと、第二次大戦でソ連が得たものを比べてみれば一目瞭然。
281
(2): 2015/04/05(日)04:13:21.95 ID:PfJr+P/y(3/7) AAS
レンドリースされた航空機は、ソ連の生産機数の10〜19%に過ぎないんだがな
それに耐久性のある金属機を使うドイツ空軍は、1941年10月時点で稼働率が戦闘機58%爆撃機40%というひどさ
だから数で負けるんだよ、ソ連空軍が年間300%の消耗を覚悟していたのに対して、ドイツ空軍の損失率は年間に換算して360%に達してる
しかもドイツは練習機の生産を減らして、戦闘機を増産するもんだから、損害が出てもパイロットの補充が不充分で、長期消耗戦には耐えられない
342: 2015/04/13(月)23:12:29.95 ID:9PAjjDlC(9/10) AAS
>>340

で、モスクワがいつ包囲されたの?w
教えてください。 
512: 2015/08/16(日)20:15:12.95 ID:2durF+bj(2/3) AAS
>>505
> 実際の現場のドサクサ紛れの占領よりも、首脳間の合意が優先する

だがソ連は逆に、ヤルタ合意に反してポーランドにルブリン政権を押し付けている。
ヨーロッパの戦いで決定的な役割を果たしたのはソ連に他ならないから、米英は引き下がるしかない。

ロシアは、対ドイツ戦勝記念日を5月9日としている。一方、米国、英国、フランスなどの欧米諸国は8日だ。なぜなのか。
1945年5月7日、ドイツ国防軍のアルフレート・ヨードル作戦部長は、フランス・ランスの連合軍総司令部で、
「5月8日午後11時からすべての軍事行動を停止する」という降伏文書に署名した。しかし、スターリン・ソ連共産党
書記長は、「第2次大戦を勝利に導いた決定的な役割はソ連軍が果たした。ナチスの心臓部はベルリンなので、
降伏文書はベルリンにあるソ連軍司令部で受けなければならない」と主張した。
反論する理由に窮した連合軍はこれを受け入れた。結局、8日午後10時43分、ベルリン近郊のソ連軍司令部で、
省4
570
(2): 2015/10/05(月)21:41:02.95 ID:6RbFjBRZ(1) AAS
クルスクの時、150万のジューコフのソ連軍は90師団のドイツ軍と対戦
イタリア戦線は、15万のアレキサンダーのイギリス軍は37師団のドイツ軍と対戦

実はイギリスは強い
575: 2015/10/07(水)01:38:49.95 ID:kLwS/xT6(1) AAS
画像リンク[gif]:img.2ch.net
ドイツ紙Handelsblatt 日本、ドイツと比べられるのを嫌う

第二次大戦中、日本は中国の大部分を占領、残虐の限りを尽くした。
日本は中国に許しを請う為、誠意を見せなければならないのか?

センシティブな話題を、政治学者トマス・ベルガーが斬る。
政治学者トマス・ベルガーは日本、中国、ドイツで過去の克服について研究している。
このテーマについては彼の著書「第二次世界大戦後の戦争、罪、政治(War, Guilt and Politics After World War II)」に詳しい。
同氏はボストン大学で教鞭を振るう傍ら、日本でも研究職についている。

ドイツ紙:安倍総理は国家主義者ですよね?

ベルガー氏:はい、しかも彼の祖父岸元総理以来、あるいは祖父以上の生粋の国家主義者です。
省6
661: 2016/10/22(土)21:50:06.95 ID:nsPgTTr5(1) AAS
欧米とロシアの関係だが、2014年のクリミア問題よりずっと以前から悪かったとか。

 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 ロシア外務省は三月末、
ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。この記念碑はこれまでも何者かにペンキを塗られたことがしばしばあったが、
ロシアが抗議声明を出すのは異例のことだ。 メルケル首相は一月中旬に初めて訪露した際に、
ドイツ大使館に人権活動家らを招き、「ロシアの強権的政治体制を憂慮している」と述べ、
連帯を表明した。さらに首脳会談後の共同会見でも、チェチェンでの人権弾圧を批判し、隣にいるプーチン大統領を刺激した。
外部リンク:www.fsight.jp
676: 2016/12/06(火)01:36:18.95 ID:T5MJCjI9(1) AAS
>もしモスクワが陥落してたら、米国は援助実施について国内理解が得られなかったんじゃないか

もしドイツ軍がモスクワ突入したらキエフの大部隊が逆襲してスモレンスクで分断されてるだろ。
715: 2017/05/24(水)14:07:09.95 ID:x4H88JxC(1) AAS
>>714
自動車も鉄道もマトモに作れないソ連ごときにベルリンでトドメを刺された哀れなナチ?
732: 2017/05/27(土)00:16:25.95 ID:JKRFeMNA(2/2) AAS
ナチスドイツを撃ち破ったのは圧倒的にソ連の功績なので、ソ連は連合国で唯一に領土拡大する権利があった。
西部戦線(Dデイ)もレンドリースなんて対日参戦のための取引材料でしかない。
789: 2020/06/13(土)18:14:11.95 ID:/T3AN21H(1) AAS
6/11
【歴史】ドイツは2度降伏した、第二次大戦の知られざる真実 戦勝記念日がロシアとほかの国々で違う理由は? [しじみ★]
2chスレ:scienceplus
886
(1): 2021/12/11(土)15:21:41.95 ID:22V3iG8R(5/5) AAS
しかも米英が不可分かどうかなんて現に対独ですら少なくとも年単位の時間差が表れてて結論出てるだろ
英蘭は不可分だけど米はどこの国とも距離がある
資源地帯を抑えて人質にしないと対米交渉の発言力もないし
最終的に米が参戦してくるにしても、解かれるわけのない禁輸に手ぶらでお願いベースの交渉するのも
資源地帯を手に入れる前に敢えて米まで全面戦争に入れるのも下策中の下策
890: 2021/12/12(日)12:42:21.95 ID:OsZyQWON(1) AAS
クリミア問題で白黒やりあうのは、中国としては困るらしいw

 国連安保理は15日、米国の提出したクリミアの住民投票問題に関する決議案を強行採決した。
ロシアが拒否権を行使し、中国は棄権した。「棄権」こそが中国の明確な姿勢だ。これは各国の主権と
領土保全の尊重という中国政府の一貫した立場を反映すると同時に、クリミア問題が起きたのには原因
があるとする中国の見方を重ねて表明するものでもある。クリミア問題は白黒をはっきりつけられる
ものではない。ウクライナ情勢への西側の干渉によって、この地域はすでにかき乱されており、
ロシアの反発は早くから予想されていた。重要なのは、西側とロシアがその対立をエスカレートさせ
続けるのではなく、いかにして解消するかだ。
外部リンク[html]:j.people.com.cn
929: 2022/05/15(日)20:48:14.95 ID:is3Wv/ki(1) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
レンドリースって1943~1945年が84%占めてるんだね
ソ連がドイツに負けそうな頃よりソ連が攻勢に転じた頃に援助しまくって東欧侵略されるとかアホかよと
963: 2023/10/10(火)05:11:53.95 ID:V9iRn0TG(1) AAS
>>620
引いても意味ないなら減ってく一方だもんなのによく分からんのやがレス番間違えてないじゃん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s