[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 2014/09/27(土)06:08:53.94 ID:guKNGwFm(1) AAS
レンドリースが無ければバクラチオン作戦は不可能だろ
85(1): Dosok-3 ◆YXnxU/fJEI 2015/01/02(金)02:07:36.94 ID:V/24jZgK(3/4) AAS
日本がウラジオストックを包囲して
ソ連軍のシベリア経由の補給を寸断していれば
ソ連軍(というか共産党政権)は
慌てて停戦を申し出たであろう。
ドイツと戦争どころではなくなる。
それをやらなかったのが惜しまれる。
476(1): 2015/08/13(木)23:47:53.94 ID:ohjhDdLe(1) AAS
>>474
すでにその一年前のクルスク戦のときから
対ソ戦線には独軍戦闘機隊のわずか25%程度しか投入されてなかったわけだが。
残りは精鋭部隊のほとんどがアメリカ軍四発重爆との戦いにつぎこまれていた
531(1): 2015/08/24(月)10:12:45.94 ID:rZdhvUb2(1) AAS
そもそもドイツがイギリスに勝つのがムリゲー
554: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/09/23(水)23:54:50.94 ID:mRnnZBeL(2/2) AAS
>太平洋戦争がおまけなら日中戦争はおまけのそのまたおまけということで、
第二次大戦で勝った連合国が戦勝記念の行事をどのように行うか、負けた側としては興味のないことであるが、
今年は第二次世界大戦が終わって70年という節目であり、注目すべき問題が起こっている。
戦勝記念と言ってもドイツに対するのと、日本に対するのとは分けなければならない。また、どの国が記念行事
を行なうかも区別して見なければならない。
ドイツとの戦争については、欧米とロシアはともに連合国であったが、戦勝行事は食い違っている。まず、
ドイツ軍が降伏した日付について西側とロシアとの間で齟齬があり、西側は5月8日をVE day(V day in Europe)
としているが、ロシアは5月9日としている。この日付のずれも問題であるが、本稿では深入りしない。
日付よりもっと大きな違いは、西側諸国は、英国の特殊な例を除いて、ドイツの降伏記念日に特別の祝賀行事
を行なっていないことである。西側が重視するのはノルマンディー上陸が行なわれた6月6日(1944年)であり、
省6
650: 2016/05/21(土)18:21:36.94 ID:XZaZmOE1(1) AAS
日本の南下政策
705(1): 2017/05/19(金)13:02:13.94 ID:i1X7MlXI(1) AAS
>>694
> レンドリースがなければ
米国はソ連の対日参戦を不可欠と考えていたから、ソ連へのレンドリースを渋るという選択肢は有り得んぞ?
?巻 p.141
【・・・・・12月2日。私はテヘランからカイロへ帰り、・・・・・・12月4日の午後、われわれはテヘラン以来
の第一回全体会議を開いた・・・
・・私はいった。・・・・二つの決定的な事態がこの二,三日に起こっている。
第一には、スターリン元帥が、ソ連はドイツが敗北した瞬間に対日宣戦をする、と自発的に言明した。
・・・・・・われわれが「大君主」作戦の成功を期して力を結集すべきことを、それだけ重要ならしめるものである。・・
・・・第二の第一級的重要事項というのは、五月に海峡横断を行うことに決定したことである。私自身としては、
省14
942: 2022/09/03(土)19:15:48.94 ID:8GtPWTAX(1) AAS
>>933
42年にはソ連に120万トンもレンドリースしてるんだよなアメリカ
一方、対日戦ニューギニアには10万トン以下しか補給してなかったりする
それでニューギニアで大敗してる日本軍って‥
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s