[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(1): 2015/01/03(土)20:03:51.88 ID:yYPh/jV6(1/18) AAS
>>100
お前にとってはソ連軍は
補給が無くても戦える無敵の軍団なんだろ?w
バカ左翼はみんなそうだがw

?レンドリースが無かった場合・・・ソ連が勝つ可能性 30%

?さらに日本が対ソ参戦した場合・・・ソ連が勝つ可能性  0%

?アメリカの参戦が無かった場合・・・ソ連が勝つ可能性  0%

こんな感じだろ
122
(2): 2015/01/03(土)21:07:09.88 ID:HRIFIt9J(8/12) AAS
>>121
なんで俺が先にするんだよw
大体俺はお前の理論が飛躍してるの指摘してるんだよ、ソ連が負けないとは言ってないだろ。
ソ連がレンドリースに助けられたのは事実だが
それが無けりゃ負けるってのは短絡的で納得できないって言ってんだよ。何回言ったらわかんの?
んで理論が飛躍してるからちゃんと筋道立ててデータ示してねって言ってんの。
そうしてくれたらちゃんと納得できんだよ。
いい加減理解した?
んでちゃんと妄想じゃなくて根拠つけて説明してくれんの?
まあ出来ないだろうからこっちに質問で返してきたんだろうけどな
省2
324: 2015/04/07(火)00:17:20.88 ID:N6Jkbqj9(1) AAS
>>323
>>1のリンク先に書いてあるとおり。
405: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/05/11(月)11:23:46.88 ID:ONb+dGlj(1/2) AAS
>>397
>ま、モスクワもスターリングラードもレンドリースなしでは陥落してた可能性が大きい
>ってことだな。ましてや大戦中盤以降の攻勢作戦などはまったく不可能だな

ドイツは、ファシズムからの国の解放で赤軍が決定的な役割を演じたことを覚えている。
ドイツのメルケル首相が、ロシアのプーチン大統領との会談後に述べた。タス通信が伝えた。
メルケル首相は、「ドイツは開戦の責任を負っている。これは私たちの歴史的責任だ。
私たちは、赤軍がドイツ解放で決定的な役割を演じたことを常に思い出すでしょう」と語った。
外部リンク[html]:jp.sputniknews.com

もうすぐドイツとロシアで、独ソ戦史の共同編纂が始まるだろう。
411: 2015/05/14(木)22:18:21.88 ID:gG7V4vEA(1) AAS
>>398
マジレスするのもあれだけど原爆技術の核心をたらしこんだソ連シンパの科学者がいてだなあ
628: 2015/12/25(金)02:09:40.88 ID:06kkpps3(1) AAS
賠償問題と産業解体
 連合国はすでに、ポツダム会談で、ドイツからの賠償に関しては、総ての占領勢力はそれぞれの
占領地区からの生産物の収納によって満足すべきものである、という合意に達していた、とりわけ
アメリカ合衆国は、ドイツの"工業技術知識"に対して強い関心を抱いていた。たとえばロケット
技術者のヴェルナー・フォン・ブラウン(1912-1977年)などのような、およそ千人の技術者がアメリカ
合衆国に移され、米国内の種々のプロジェクトに携わることとなった。その際の技術の略奪を金額
に換算すれば10億ドルマルクに値すると見積もってよいだろう。その中には、極めて重要なドイツ
の特許のマイクロ・フィルムも含まれていた。
 占領地区からもっとも長く搾取を続けたのはソヴィエト連邦であった。1948年始め、軍事物資生産面
で重要な産業のみならず、平和産業としても不可欠な企業が解体された。これに加えて、賠償を現在の
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s