[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
108(1): だつお ◆t0moyVbEXw 2015/01/03(土)20:20:59.83 ID:0YCm+ktk(2/2) AAS
>>104
>日本がやるべきは共産勢力打倒であり
日本軍をそんなに悪く思っていませんよ
元陸軍で自衛隊の将官もつとめた人が5、6人で訪中し、北京の日本大使館を訪れた。
何日もしないうちに一行がすっ飛んできて、予期もしなかった?ケ小平との会見が実現し、
しかも大変な内容のことを発言したのでお耳に入れたいというのである。
日本側が「先の戦争では申し訳なかった」といった内容のことを述べると、
?ケ小平は発言をさえぎるようにして「われわれは日本軍をそんなに悪く思っていませんよ」
と切り出した。あっけにとられた一行を前にした?ケ小平の説明はこうだった。
「あの戦争が始まる前、われわれは井崗山(せいこうざん)から、長征の途についた。
省6
148: 2015/02/04(水)10:50:59.83 ID:7rdsqWO4(1) AAS
相変わらずソ連にどうしても敗北させたい連中がいるんだな
186(1): 2015/02/27(金)17:44:46.83 ID:TJs5bjPs(1) AAS
モスクワ攻防戦
著者 アンドリュー・ナゴルスキ、 作品社 出版
ナチス・ドイツがソ連に攻めこんだときの戦闘が紹介されています。
モスクワ攻防戦は1941年9月30日に始まり、1942年4月20日に終結したとされている。203日間である。しかし、実際には、
それをこえた期間に大量殺戮があっていた。両軍あわせると、最高750万人もの将兵が投入され、戦死傷者は合計250万人に達した。
ソ連側の戦死者は190万人、ドイツ兵は62万人だった。ドイツ軍の捕虜となったソ連兵96万人は、ほとんど殺害された。
ロシア攻防戦のあとに戦われたスターリングラードでは360万人の将兵が戦場に駆り出され、両軍の犠牲者は91万人だった。
モスクワ攻防戦のほうが、はるかに多い。モスクワ攻防戦におけるドイツ軍の敗北によって、ドイツ兵の不敗神話が崩れ、その終わりが始まった。
そして、このモスクワ攻防戦において、日本にいたソ連のスパイであるリヒャルド・ゾルゲの果たした役割はあまりにも大きい。
日本が、少なくとも1941年から42年にかけての冬季には、東部からソ連に攻め入ることはないとスターリンに最終的に確信させること
省9
197: だつお ◆t0moyVbEXw 2015/03/09(月)09:23:46.83 ID:kxLbE5N9(1/4) AAS
「ブレスト=リトフスク条約」「ポーランド・ソビエト戦争」とかを調べていると、WW2におけるソ連の強大さがよくわかる。
というかWW2のソ連の役割が、犯罪的なまでに過小評価されてきたように思えてならない。
冷静に考えたらソ連って凄くね?
2chスレ:whis
独ソ戦でソ連は2700万の犠牲を払ったが、ソ連圏がどれだけ増えたかを見れば、ソ連は鬼のように勝ちまくったといえる。
あれは米英の支援が無くても勝つ余力はあったろう。あのピョートル大帝だって、スターリンの足元にも及ばないくらいだ。
あ り が と う ソ 連 邦 !
248: 2015/03/27(金)22:02:18.83 ID:pk6zlLKa(1) AAS
アメリカの支援無しならウクライナあたりでかなり膠着するんじゃね?
独ソ共倒れしそう。だから講和するんじゃん?多分
268: 2015/04/03(金)08:34:00.83 ID:btHsyqLH(3/3) AAS
>>267
知ってるとは思うがドイツ空軍とは規模が違いすぎるからな?
359(2): 2015/04/22(水)16:12:57.83 ID:UoAzO/wU(2/2) AAS
1943までの大攻勢はレンドリースなければ不可避。後方支援重視なので分かりのくいけどな
大軍維持する物資をアメリカからたくさんもらったから短期の大規模攻勢ができた
515: 2015/08/16(日)21:39:50.83 ID:g1FdBweh(1) AAS
>>514
>なんでゴミのいる国に日本は侵略したんですかねw
侵略でなくて、今で言う、平和維持活動PKOですね。平和を維持したくないという、
現地チンピラ、ゲリラとそれを支援するやくざどもに邪魔されてしまいました。
677: 2016/12/15(木)16:44:23.83 ID:uaUEj0jN(1) AAS
国連で演説するプーチン大統領(GettyImages)
(翻訳)
尊敬する代表の皆さん!尊敬する国連事務総長殿!尊敬する各国首脳の皆さん!紳士の皆さん!
国際連合の70周年は、歴史と我ら全員の将来を考えるのによい機会です。1945年、
ナチズムを打倒した諸国は、戦後世界の秩序を築くべく努力を結集しました。
思い起こしたいのは、国家間関係の原則に関する重要な決断と、国際連合の創設に関する決断は、
我が国のヤルタにおける反ヒトラー連合の首脳会談で採択されたということです。ヤルタ体制は、
この星で20世紀に起こった二度の世界大戦に出征した何千万という人々の生命に実際に敬意を払ったものであり、
過去70年間の過酷で劇的な出来事の中で客観的に人間性を保つ助けとなり、世界を巨大な波乱から救ったのです。
国際連合は、その正当性、代表性及び広範さにおいて比類なきものであります。たしかに過去、
省3
698: 2017/04/04(火)18:22:40.83 ID:MSybSYEY(1) AAS
複雑怪奇な独ソ不可侵条約、破棄自由な日ソ中立条約
762(1): 2018/05/05(土)13:51:34.83 ID:4zyTDL7i(1) AAS
>>761
それが一体何の関係が?w
モスクワ戦のときすでに10万トンのレンドリース物資があったし
コロミエーツ本やグランパに載ってるけど青号作戦でドイツ軍の矢面に立って
進撃を遅らせたソ連軍の防衛部隊は大半がレンドリースの戦車群だよ
805: 2021/05/17(月)20:45:27.83 ID:jVPC07W2(1) AAS
世界まる見え Part.2 ソ連攻撃
848: 2021/10/28(木)20:51:16.83 ID:RPSNn2Nm(1) AAS
だったらイタリアは戦争に勝っていたはずだが
899: 2022/04/13(水)00:39:01.83 ID:S6pEO+Hv(2/2) AAS
よく、バグラチオン作戦でドイツ中央軍集団が壊滅したといわれるけど、
そこにいたるまで、ソ連軍は何百万人規模で壊滅してたんですね。
937: 2022/05/24(火)00:13:28.83 ID:gRSbgmkc(2/2) AAS
それから宗谷海峡経由ウラジオルートもよく分かる。
アリューシャンに寄りながらルート。
ソ連の旗を掲げられたら日本軍は何もできなかったんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 6.686s*