[過去ログ] ソ連の対独戦勝は米英のレンドリースと戦略爆撃のお陰? (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: 2014/08/01(金)00:36:37.37 ID:FIRoZl1d(1/2) AAS
最高のお膳立てをしてくれてありがとう伍長閣下
100(1): 2015/01/03(土)19:15:39.37 ID:HRIFIt9J(2/12) AAS
>>85
仮想戦記としても出来が悪いな、面白くなさそう
134(1): 2015/01/03(土)21:59:10.37 ID:yYPh/jV6(18/18) AAS
左翼はいつもそうだが
データ!データ!と
永遠にデータを要求し続けて
勝利宣言するのが特徴。
姑息な左翼がやれる唯一の手法w
192: 2015/03/03(火)16:57:21.37 ID:lhhL8hb2(1) AAS
欧米人はこういう本を読んで反日感情を満たしたつもりが、心ならずも反ナチ闘争史観の嘘を暴露してしまったようだ。
「東洋を暴れ回った日本は、想像を超える規模の残虐な行為と死をもたらした。その最たるものが戦争捕虜の扱いだった。
日本はアメリカ兵やイギリス兵、カナダ兵、ニュージーランド兵、オランダ兵、オーストラリア兵ら約13万2000人を捕虜にした。
そのうち3万6000人近くが死んだ。4人に1人を超える確率だ。特にアメリカ兵の捕虜の待遇がひどかった。日本に捕らえられ
た3万4648人のアメリカ兵のうち、37%超に相当する1万2935人が死んだ。ちなみに、ナチス・ドイツやイタリアに捕
らえられたアメリカ兵のうち、死亡したのはわずかに1%だった」
外部リンク:wedge.ismedia.jp
>ナチス・ドイツやイタリアに捕らえられたアメリカ兵のうち、死亡したのはわずかに1%だった
ナチス・ドイツやイタリアが人道的だったわけではなくて、単にヨーロッパの戦いが「ぬるい戦い」だったからと
しかいいようがない。ナチスドイツの捕虜になったソ連兵の死亡率は58%とダントツ、ナチスドイツの命運を
省3
273: 2015/04/05(日)02:02:13.37 ID:azm83Q/4(1/3) AAS
>>264
まとも反論できないお前の脳みそがクソなだけだろw
514(1): 2015/08/16(日)20:57:09.37 ID:ORKVVrbM(1) AAS
>>511
>ゴミのような中国人が
なら、なんでゴミのいる国に日本は侵略したんですかねw
アホウヨこうしていつも恥をさらすな。裕仁のようにいつまでも降伏を
優柔不断に決められんのと一緒で自分のメンツにこだわってバカを晒すいい例だ。
524: 2015/08/18(火)10:45:45.37 ID:jLnMm5oZ(3/4) AAS
>>519
>同盟国日本は、絞り粕にすぎないイギリスインド植民地軍に20万人が一方的に殺される大敗北
カーティン首相が英米の 「ドイツ第一主義」戦略を明確に批判したため、チャーチル英首
相は激怒した。しかし、 チャーチルは 1914 年にまったく同じ点に言及していたのである。
「英国軍が海上で粉砕された場合、太平洋地域に住む白人 500 万人に残された道は、米国
に保護を求めることである 6。」ローズベルト米大統領も不満であった。しかし、カーティン
にすればオーストラリアは自らの生存に意を配る必要があり、そのために米国に依存せざる
を得ないのであればそれは仕方のないことであった。真珠湾攻撃後、アジア・太平洋地域
の状況が急速に悪化する中、カーティンは 1942 年初めにチャーチルに宛てて、「シンガポー
ルからの撤退は許しがたい裏切り行為と見なす」 と書き送った。裏切り行為に対する非難は、
省18
559: 2015/09/28(月)01:42:26.37 ID:VGG5sXmF(1) AAS
>>557
>米国としてはまず太平洋戦争で決定的な勝利を収めること、その上でヨーロッパ派兵を優先し中国は切り捨て。
ステイムソンは6月19日,ボレロ計画を支持する理由をしたためたFDRへの手紙を,英米首脳会談が行われている
ハイドバークに届けさせた。マーシャルが「名作(a masterpiece)」とほめたこの手紙を読むと,陸軍長官の対独戦に
対する並々ならぬ覚悟が伝わってくる。
…着実かつ敏速にして容赦のないボレロ作戦の実行は,ヒトラーの対ソ戦をくじく意味でも,ドイツを敗北させ
戦争を終わらせる意味においても,最も確実な方法(the surest road)である。ボレロ計画は…敵の心臓の中心部
(the center of our chief enemy's heart)に届く一番容易な方法でもある。…ボレロ実施における最大の危険は,
太平洋における日本軍の存在であったが,…最近の太平洋中央部での(アメリカ軍の)勝利がこの懸念を
取り除いた。…戦争中に,より良いグリップを求めて手につばを吐きかける(筆者注:手をはずして握り直す
省2
655: だつお ◆t0moyVbEXw 2016/07/29(金)18:43:47.37 ID:1KE1hTOd(1) AAS
さてそのベルリンの中心部、東西ベルリンの境界に位置するブランデンブルク門の近くには、
ソ連の戦勝記念碑が立っている。第二次世界大戦の末期、ベルリンへ突入したのはソ連軍で、
突入戦の戦没兵士2500人を祀ったもの。廃墟となったヒットラー総統官邸の資材が使われ、
碑の両脇にはベルリンへ一番乗りを果たしたソ連の戦車が鎮座していたが、記念碑の場所は東ベルリンではなく、
西ベルリンのイギリス軍占領地区だった。西ベルリンにあってここだけはソ連軍の管轄区域で、
カマトンカチの赤旗(ソ連国旗)を先頭に、ブランデンブルグ門から記念碑まで警備を交替する
ソ連兵が毎日西ベルリンをパレードしていた。
国会議事堂を占領したソ連軍。で、ソ連国旗を持っている兵士は飛び地出身の人。
外部リンク:yasuda.iobb.net
>記念碑の場所は東ベルリンではなく、西ベルリンのイギリス軍占領地区だった。
省1
682: 2016/12/19(月)09:47:23.37 ID:LjQMbDD4(2/2) AAS
>>681 訂正
この二大都市を占領すればドイツを屈服させられると
↓
この二大都市を占領すればソ連を屈服させられると
767: 2018/05/20(日)18:48:12.37 ID:N3jBqXXY(1/2) AAS
ソ連の後の作戦機動群たる「戦車軍」が誕生するのはレンドリースが本格化する1943年初頭。
ここで編成された5個の戦車軍が中核になって最終的にはベルリンまで進撃した。
この戦車軍の兵站面でレンドリースの米国製トラックの意義は計り知れない。
特に、それまで降雪・融雪期の泥濘期は両軍とも兵站が止まっていたのに1943年以降、アメリカの幅広トラックによりソ連側の戦車軍が一方的に機動できるようになったから。
作戦機動面では話にならんわ。
797: 2021/02/24(水)16:08:54.37 ID:0anuAQHe(2/2) AAS
不破 ソ連にとってポーランドは非常に難しい国でした。39年にヒトラーと組んでポーランド国家を消滅
させたのが、ほかならぬソ連ですから。一方、イギリスはポーランドと同盟関係にあり、そのことからドイツとの戦争に
踏み切った国です。つまり、イギリスにとって、独立ポーランドの再興はこの戦争の最大の大義というべき問題でした。
ところが、41年6月に独ソ戦が始まった時、スターリンは、英ソ交渉の最初の段階から、東部ポーランドを
ソ連領と認めよ、という要求をイギリスに突きつけるのです。
その年の12月、イギリスのイーデン外相がモスクワを訪問しました。ドイツ軍の猛攻からモスクワを守り
ぬいた直後の時期でしたが、英ソ会談でスターリンが最大の議題としたのは、援助問題ではなく、
戦後ヨーロッパの国境問題、なかんずくポーランドにかかわる領土問題でした。イーデン外相も驚いたのですね。
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s