[過去ログ] 【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883
(1): 2012/01/17(火)23:36 ID:??? AAS
なんつうかバイスタティック信号付加装置ってのを海幕は「P-3C用」に調達してんだけどさあ
17年度に所内試験が終わったバイスタティックソノブイの研究成果を既存のP-3Cに適用しちゃうっていうね
でP-1も1号機のロールアウト時にバイスタティック音響システムってのを搭載してるって説明されてんの
でもMADを降ろす気配は無いしASROCを機載化する動きも皆無だっていう

見える化とか音響センサにどんだけ夢見てんのさ
884
(1): 2012/01/18(水)03:54 ID:??? AAS
P-8って哨戒機じゃなくて多用途機でしょ
885
(4): 2012/01/18(水)09:36 ID:??? AAS
>>880
MADって、そんな高い機材だったかなぁ。
MAD削って、何機P-8が増えるんだ?
あわあわは吸収率の高い場所として抽出されるだけだろ。
雑音は複数点測定でフィルタリングする。

>>881
成る程、早さはどうでも良いと。
そうですかそうですか

補正に問題が有っても、搭載する気なら部隊運用しながら調整するがな。
MADの代わりにMAD付きUAV積んで何て、ペイロード厳しいのにバカのやることだろ。
省13
886
(1): 2012/01/18(水)11:47 ID:??? AAS
>>885
足が遅い護衛艦ならともかく、航空機である以上それなりの速度と、
機動性を有するXP-1の場合、潜水艦の位置を絞りこむ過程で、
(更なるソノブイの投下など)
わざわざアスロックを空中発射するまでもない距離まで接近してるだろ。

探知してから、アスロックを空中発射するのと、かっ飛んでって普通に投弾するの、
距離が近ければ、意味のあるほど時間に違いが出るとは思えん。
887
(1): 2012/01/18(水)12:35 ID:??? AAS
基本的な戦術としては広い範囲にパッシブソノブイをばらまいて感があれば
付近にアクティブブイを投下し絞りこんでいく形になる
数時間から複数機での数日がかりのオペレーション

いきなり遠方の潜水艦の正確な位置を掴むとか非現実的すぎるかと
888: 2012/01/18(水)12:56 ID:??? AAS
実際のところソナー機器も潜水艦の静粛化も進歩してるが
傾向としては探知距離は短くなっていってるんだけどね
889
(1): 2012/01/18(水)20:01 ID:??? AAS
>ペイロード厳しいのにバカのやることだろ。

わざわざ短魚雷をASROCに挿げ替えるのも馬鹿のやることですね^^
890
(2): 2012/01/18(水)20:01 ID:??? AAS
>>885
>MADって、そんな高い機材だったかなぁ

MAD+雑音対策に金がかかる。
なんでP-1はフライバイライトなのか。磁気ノイズ低減のためでもある。
891
(2): 2012/01/18(水)20:03 ID:HRwAIkh0(1) AAS
>>890
泡は吸収するんじゃなくて、反射するんだよ。
WW2で既にあったろ。
892
(1): 2012/01/18(水)20:03 ID:??? AAS
間違えた。
>>885
893: 2012/01/18(水)20:39 ID:??? AAS
アスロック積むくらいなら、可変後退翼装備で、
成層圏を超音速で移動しつつシーランスで攻撃とかすればいいじゃん。
894: 2012/01/18(水)21:16 ID:??? AAS
>成る程、早さはどうでも良いと。

ペイロードレンジが悪化すればお前さんが頼みにしてるソノブイの搭載数も投下範囲も減るんだが?
G-RX4を一番軽いRUR-5に詰め込むだけで1本につき100kgの重量が追加される
これを8本も積めば50本以上ものソノブイを替わりに降ろすことになる
発射重量1tを越す07VLAともなればどうなるかは言うまでもないな

>MAD付きが正式採用されると決まったのか?
>ソースくれや

ほれ研究予算付いたソース
外部リンク:www.fbo.gov
外部リンク[aspx]:www.janes.com
省5
895: 2012/01/18(水)22:10 ID:??? AAS
どんな反論をしてくるか見物だなw
896: 2012/01/18(水)22:48 ID:??? AAS
そういえば昔たろちんが哨戒機でオホーツクのロシア原潜を瞬殺して
ロ戦闘機に撃墜される相打ち戦術が有効とかほざいてたなぁ
897: 2012/01/18(水)22:54 ID:??? AAS
大戦略でもそれは失態だぞ。
哨戒機高いからなw
898: 2012/01/19(木)07:48 ID:eSokn6Fx(1) AAS
>>877 釣り針が大き過ぎて誰も相手にしないから
教えてあげようか?

 オマエ真性馬鹿だろ?
899
(3): 2012/01/19(木)11:50 ID:??? AAS
>>886
20ノットで移動してれば2分で2キロ移動してしまう。
低空で飛行して、ポチャポチャソノブイ投下してる間に気付かれて、深海に逃げられたらどうするん。
MADは深すぎりゃ探知できない。

>>887
技術が進まないならそれでも良いんだろう。

>>889
高速化により撃破率向上するっていう、簡単なことも理解出来ないんですね^^

>>890
曳航すりゃあ良いだろ。
省11
900
(1): 2012/01/19(木)12:27 ID:??? AAS
結局何の根拠もないぼくのかんがえたさいきょーへいきでしたか
901
(1): 2012/01/19(木)13:16 ID:??? AAS
マスカーは発生するノイズを反射して遮蔽するものだし
ナックルは意図的に気泡魁を生成して欺瞞するものだ。
どちらも反射。
902
(1): 2012/01/19(木)15:39 ID:??? AAS
とりあえず100キロ先の潜水艦を正確に探知する方法を教えれ
1-
あと 83 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.113s*