[過去ログ] 【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ7機目【XP-1】 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
424
(1): 2011/07/10(日)16:34 ID:??? AAS
機械的に伝達するのと高圧空気で伝達するのはどっちがいいんだろ
425: 2011/07/10(日)17:26 ID:??? AAS
>>422
ナルホド。
HDDで例えるならベアリングと流体軸式…でもないか。

>>424
伝達だけで考えるなら機械式でしょ。
426
(1): 2011/07/10(日)21:13 ID:??? AAS
JAXAは変な色気出してないでH-UB用有人機をとっとと作ったほうが良い。ソユーズに
独占させてはロシアの思う壺だ。
427: 2011/07/10(日)21:25 ID:??? AAS
>>426
そこからは完全にこのスレで語るところじゃない。すでに片足くらいは踏み出してたがw
428: 2011/07/11(月)11:04 ID:??? AAS
>>417
コアエンジンが三発になっているが、これって分離型にすることによって
エンジン構成の自由度が増すことを示しているんだろうか?
429
(1): 2011/07/12(火)05:07 ID:1QL0JYE9(1) AAS
対潜哨戒機って、ジェットでもプロペラでも要は仕事が出来ればどっちでもよくね?
430
(3): 2011/07/12(火)15:16 ID:??? AAS
>>429
燃費を考えるとむしろターボプロップの方が…
XP−1がターボファンを採用したのは何でだろ?
431: 2011/07/12(火)15:25 ID:??? AAS
だから作戦海域へ短時間で進出するためだ
432: 2011/07/12(火)15:25 ID:??? AAS
>>430
推力あたり燃料消費量だとXP-1のF7は世界最低水準だよ
これに比肩しうるのはいまのとこP&WのGTFくらい
既存のターボプロップはこれより燃費悪いのばかりだわ
433: 2011/07/12(火)17:29 ID:ulR+lb+U(1) AAS
P-3Cが通常パトロールで
XP-1が緊急出動っていう役割分担かな?
434
(1): 2011/07/12(火)17:51 ID:??? AAS
石播のが低燃費なら民間に売ればいいのに
435: 2011/07/12(火)18:06 ID:??? AAS
>>434
民間向けの同クラス低燃費エンジンは小型エコエンジンの名で別に動いてる
436: 2011/07/12(火)18:29 ID:??? AAS
別のエンジンの話なんかしてない
437: 2011/07/12(火)18:41 ID:??? AAS
同一コアじゃないんだ
438: 2011/07/12(火)18:42 ID:??? AAS
同一コアじゃないんだ
439: 2011/07/12(火)18:46 ID:??? AAS
すまん
440: 2011/07/12(火)19:47 ID:??? AAS
>>430
まあ国産エンジンを搭載したかったというのもあるだろうが。
でも対潜哨戒する際には、最初の接触情報から時間がたてばたつほど潜水艦の潜在存在海域はどんどん広くなって
捕捉確率が下がっていくから、速度も重要ってこともある。
あと飛行高度も上がったから、対水上レーダーの探知範囲も広くなったしね。
441: 2011/07/12(火)21:32 ID:??? AAS
>>430
世傑S-3ヴァイキング嫁
442
(1): 2011/07/12(火)23:32 ID:??? AAS
つまり対潜哨戒機も超音速クルーズが必要という結論に達したな
443: 2011/07/13(水)16:33 ID:mx99w1Vt(1) AAS
そろそろ海自のティルトローター機配備を

冗談はさておき
DDH護衛艦は、ガンガンひゅうが級に更新して
SH-60を載せまくったほうがいい
1-
あと 542 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s