[過去ログ]
傑作戦闘機 F6Fヘルキャットを認める (934レス)
傑作戦闘機 F6Fヘルキャットを認める http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
306: ごっぐ ◆2aCs6PCFec [sage] 03/06/01 00:20 ID:??? ちょっとスレ違いっぽくなってきたんで引っ張るのもなんだが、誰か 詳しい人が資料を出してくれると有難いな。 >じんべえ 何か資料ないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/306
307: じんべえ [sage] 03/06/01 00:30 ID:??? そんなぁ、中佐むごいよ 中佐と違ってこっちは2ちゃん初心者なんだよぉ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/307
308: ごっぐ ◆2aCs6PCFec [sage] 03/06/01 00:34 ID:??? じゃいちいち頓珍漢な相槌うたずにおとなしくしといてくれ。 中佐というのもやめてくれ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/308
309: じんべえ [sage] 03/06/01 00:36 ID:??? 疾風の試験をするときに、あの陸軍が海軍に頭を下げて100オクタンをもらいに いったってことは聞いたことがあるけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/309
310: True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] 03/06/01 00:36 ID:??? >299 アメリカでの疾風のテストのことを指しておいでなら、過給圧を日本での設定より 上げています。 本来は100オクタン仕様です。 ただ、100オクタン+水メタノール噴射を前提としたエンジンですから 確実に出力を出したい&手元にあるなら、たとえ日本での設定過給圧のままでも 100オーバーの燃料を使うでしょうね。 つまり、私の手元には米軍テストで100オクタン超えの燃料を使ってテストした理由を 「これ!」と言い切る材料はありません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/310
311: True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] 03/06/01 00:38 ID:??? >304 陸軍でも92です。ただし、1式戦や2式単戦の取り説には 「92オクタン燃料を用いるが、止むを得ない場合には87を使ってブーストを以下の通り制限する」(大意)とあります。 そして、「やむをえない」状況はかなり多かったことはいろんな回想録で語られていますね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/311
312: じんべえ [sage] 03/06/01 00:44 ID:??? 100オクタンしようのエンジンに87オクタンの燃料入れたらどうなるの? そのほうが経済的に安くついていいんじゃないのかな 浮いた分で戦艦なんかつくれるわけだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/312
313: ごっぐ ◆2aCs6PCFec [sage] 03/06/01 00:45 ID:??? >>309 なんか海軍のほうが陸軍より精製技術が優れてたんだとか、その技術を 海軍内で独占してたとかトホホな話もあったような。 >>310-311 お、有難い。 >100オクタン+水メタノール噴射を前提とした これは戦闘時とかの緊急出力の場合なのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/313
314: じんべえ [sage] 03/06/01 00:49 ID:??? えっ、帝国では燃料を陸海軍別々で、っていうより軍で精製していたの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/314
315: 名無し三等兵 [sage] 03/06/01 01:01 ID:??? >>301 >手持ちのガソリンだったんだろう 現在、レシプロエンジン機に広く使われてるのはオクタン価100の低鉛ガソロリン。 オクタン価140の航空用ガソリンなんて聞いたことも見たこともないんだが、 遡ること数十年前のWW2の頃にアメリカは本当に 手持ちのガソリンがオクタン価140と言うほど普通にそんなガソリン使ってたのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/315
316: じんべえ [sage] 03/06/01 01:06 ID:??? ガソロリンっていうのは商品名なの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/316
317: 名無し三等兵 [sage] 03/06/01 01:08 ID:??? アメリカも常に140オクタンを使っていたわけではないよ。 前線では100前後だったはず。 140オクタンのガソリンは速度テスト等の特殊なやつでしょう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/317
318: 名無し三等兵 [sage] 03/06/01 01:12 ID:??? >313 一応、陸軍も少量ですが100オクタンは製造していました。 ほとんど百式司偵専用燃料でしたが……。もっとも、海軍でも彩雲部隊に 燃料を分けてもらった(移動中に不調を来たし、彩雲部隊の基地に下りた) 紫電改パイロットが部隊を追いかけようと離陸し、あまりの好調、普段とかけ離れた 性能に驚いたなんてエピソードが去年(だったと思う)、スケール・アビエーションの インタビュー記事にありました。 戦後数十年、部隊の同僚たちにはこの話を黙っていたそうな>そのパイロット http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/318
319: 名無し三等兵 [sage] 03/06/01 01:12 ID:??? >>311 疾風のテストは、普通の100オクタン100/130グレード(緑色)でやったはずですよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/319
320: 315 [sage] 03/06/01 01:17 ID:??? 追加 スピットファイアのフライトマニュアルでは 使用燃料について、オクタン価100 と明記されてる。 残念ながらWW2の米軍機のフライトマニュアルは持ち合わせていないので 確認できないのだが、フライトマニュアルを確認できればすぐにわかる。 イギリスがオクタン価100を使用してるのにアメリカがオクタン価140というのは考えにくい。 WW2の後期、イギリス本土に駐留したアメリカの第8空軍などその他の部隊は燃料どうしてたのどろうかと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/320
321: True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] 03/06/01 01:17 ID:??? >319 ただ「疾風のテスト」と言われても…… 陸軍でのテストは92、87、100それぞれのオクタン価で実施されています。 初飛行は92だったと記憶しています。 それとも米軍テストを指しておいででしょうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/321
322: 名無し三等兵 [sage] 03/06/01 01:19 ID:??? >>321 ああ、アメチャンのテストです。失礼。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/322
323: ごっぐ ◆2aCs6PCFec [sage] 03/06/01 01:22 ID:??? 単に手持ちというほど一般的なものでもなかったのか。>>315ほか失礼した。 つか140オクタンという数字そのものも>>319で軽く否定されてるな。 もとの>>299はどこからその数字を持ってきたのかな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/323
324: True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] 03/06/01 01:31 ID:??? >301 299氏は「ノックしやすさ」を指摘なされています。 予備の無い捕獲機のテストであれば、マージンを取って試験するでしょうし、 またR2800と誉を比較するのであれば後者の方がONR(オクタン価要求値)が 高いと見てよいでしょう。 ダブルワスプはメタノール噴射を行ったモデルを除けば 圧縮比:6.68または6.7 対して誉は(ボアがダブルワスプに比して小さいですが) 11型、21型 22型以降 圧縮比 7.0 8.0 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/324
325: 名無し三等兵 [sage] 03/06/01 01:44 ID:??? アメちゃんの手持ちの普通の燃料は、100/130グレードです。 これは、1930年代にジミー・ドゥリットル、エドウインE.オルドリン、フランク・Dクラインなんかの 有名なパイロットが、”飛行機の性能アプ目指すんなら、100オクタンつくれやゴラア” とかいって政府・石油会社を説得しまくったらしいです。 そのかいあってか1938/1/1からアメちゃんでは100/130グレードが標準となったそうな。 英国は、バトル・オブ・ブリテンの時にこの燃料を供給してもらって、”正直うれしかった”らしい。 誉の開発時に、軍が”100オクタン供給する。”とかゆーたんで、 「ほな気合入れて一丁バリバリにチューンした、100オクタン専用エンジン作るでー。」 となった開発過程が、そう非難ゴウゴウされるべきもんではなかろう。 供給出来もせんもんを約束した方は別だが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1054118863/325
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 609 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.209s*