[過去ログ] 弥生人は渡来時に稲作なんか伝えていない3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
305
(1): 2021/11/25(木)07:54 ID:pwHD/fS4(1/12) AAS
.

野生イネは1940年代までは揚子江の流域にも分布したが[周 1948],現在では
ほぼ絶滅したと考えられている。中国における野生イネの分布は1970年代に
行われた組織的調査によってかなりよく知られており[Anon. 1984:27-35](図 1),
揚子江下流域一帯も, また東亜半月弧の大部分もその分布域の外にあることは
事実である。 しかし,河栂渡,羅家角両遺跡の年代である7.000年前は,同地が
日本でいえば縄文海進の時期に当たる暖候期にあったことが証明されている。
林[1987]は河栂渡遺跡から出土した遺物から当時生息していた動植物種を推定し,
太湖付近では現在より気温は3-4度高く,降水量は800m多かったと推定している。
この気候は現在でも野生イネが分布する中国南部のそれに相当する。つまり当時の
省10
310
(1): 2021/11/25(木)11:24 ID:pwHD/fS4(2/12) AAS
1940年代まで揚子江流域に野生イネはあった訳だ

気温が今より3〜4度高い7000年前は華北平原中部あたりまで野生イネが自生していたと考えるのは妥当

稲作の起源地は長江下流域の北部あたりだろう
314
(2): 2021/11/25(木)12:43 ID:pwHD/fS4(3/12) AAS
>>311-312
サギサギチンコロのおまえがここでゴチャゴチャ喚いたところで、
仲間のチンコロ以外、誰もおまえなんか信じない訳だが

いずれにせよ、中国大陸初の農耕と土器を持った華北の裴李崗文化が南下して、
裴李崗遺跡と長江下流域までの間のどこかで稲作は始まっている

長江下流域にさほど遠くない華北南部あたりだろう

南方なんかに稲作の起源などない

南方には土器がないのだからイネを食べる事ができない
318
(1): 2021/11/25(木)13:25 ID:pwHD/fS4(4/12) AAS
>>315
華南に土器が登場するのは6000年前だ

それ以前はない

2万年前に華南に土器があったのに次に現れるのが6000年前とか

その間の1万年以上もの間の土器がない

捏造だからだ
省5
321
(1): 2021/11/25(木)16:45 ID:pwHD/fS4(5/12) AAS
>>319-320
佐藤洋一郎がいるじゃねえかカス

長江流域で水田稲作が生まれ、それに適応する形で熱帯ジャポニカの一部が
温帯ジャポニカに変化していったという仮説を立てると、温帯ジャポニカもまた、
長江流域で発生したという仮説が成り立つ

外部リンク[html]:inoues.net

.
326
(2): 2021/11/25(木)20:51 ID:pwHD/fS4(6/12) AAS
>>322
山東半島の付け根は華北じゃないなら何?

菜畑以前の朝鮮イネを調査してからタイプBの有無を語れや詐欺師!

野生イネは1940年代までは揚子江の流域にも分布したが[周 1948],現在では
ほぼ絶滅したと考えられている。中国における野生イネの分布は1970年代に
行われた組織的調査によってかなりよく知られており[Anon. 1984:27-35](図 1),
揚子江下流域一帯も, また東亜半月弧の大部分もその分布域の外にあることは
事実である。 しかし,河栂渡,羅家角両遺跡の年代である7.000年前は,同地が
日本でいえば縄文海進の時期に当たる暖候期にあったことが証明されている。
林[1987]は河栂渡遺跡から出土した遺物から当時生息していた動植物種を推定し,
省12
329
(1): 2021/11/25(木)21:27 ID:pwHD/fS4(7/12) AAS
>>323
長江下流域の北部は華北南部だぞ

おまえこそ頭大丈夫か?

>>324
稲作は中国大陸初の農耕と土器が同時に登場した華北の裴李崗文化が
南下して始まっている

ゆえに稲作の起源地は裴李崗遺跡と長江下流域までの間のどこかだ

長江下流域にさほど遠くない華北南部あたりだろう
省10
331
(1): 2021/11/25(木)21:40 ID:pwHD/fS4(8/12) AAS
>>327
で、そんな中卒ギャグ飛ばしてるマンガチックでむぱ頭脳のウハウハ考古学専攻学者の論文は?
333
(1): 2021/11/25(木)21:46 ID:pwHD/fS4(9/12) AAS
>>330
下の論文でいくらでも爆笑してろよ

基地外だと思われるだけだがな(嘲笑

野生イネは1940年代までは揚子江の流域にも分布したが[周 1948],現在では
ほぼ絶滅したと考えられている。中国における野生イネの分布は1970年代に
行われた組織的調査によってかなりよく知られており[Anon. 1984:27-35](図 1),
揚子江下流域一帯も, また東亜半月弧の大部分もその分布域の外にあることは
事実である。 しかし,河栂渡,羅家角両遺跡の年代である7.000年前は,同地が
日本でいえば縄文海進の時期に当たる暖候期にあったことが証明されている。
林[1987]は河栂渡遺跡から出土した遺物から当時生息していた動植物種を推定し,
省12
334
(1): 2021/11/25(木)21:46 ID:pwHD/fS4(10/12) AAS
>>330
下の論文でいくらでも爆笑してろよ

基地外だと思われるだけだがな(嘲笑

野生イネは1940年代までは揚子江の流域にも分布したが[周 1948],現在では
ほぼ絶滅したと考えられている。中国における野生イネの分布は1970年代に
行われた組織的調査によってかなりよく知られており[Anon. 1984:27-35](図 1),
揚子江下流域一帯も, また東亜半月弧の大部分もその分布域の外にあることは
事実である。 しかし,河栂渡,羅家角両遺跡の年代である7.000年前は,同地が
日本でいえば縄文海進の時期に当たる暖候期にあったことが証明されている。
林[1987]は河栂渡遺跡から出土した遺物から当時生息していた動植物種を推定し,
省12
341: 2021/11/25(木)23:07 ID:pwHD/fS4(11/12) AAS
都合の悪きは学術的な意味は全くないってか(嘲笑

さすがは我田引水のためのウソとデマしかない南支那ブタ顔サブニグロイド

コロナとともにさっさと地球から出てけよ醜悪すぎる汚物
342
(2): 2021/11/25(木)23:21 ID:pwHD/fS4(12/12) AAS
>>340
気温が3〜4度も違って植生と動物相が今と全く同じだと思うか?

少なくとも華北平原南部あたりまで野生イネが自生していたと見るのは極めて自然な話
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*