[過去ログ] 日本人どこから来たんだ?15 (881レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
505(1): 2010/07/17(土)23:34 ID:wBdIyadz(1) AAS
外部リンク[htm]:www.peoplechina.com.cn
河姆渡で出土した稲は粒の形と色、殻の毛、葉の形からみると、インディカ米に属する。
江南www
711(1): ドレミ ◆YeeMODUSQg 2010/07/24(土)22:17 ID:cMAFapfT(4/7) AAS
>>707
これ>>505からすると、日本も最初はインディカ米(長粒米)じゃないと辻褄があわないですね。
中国大陸で、ジャポニカ米は東北大米と呼ばれる傾向があり、今は黒龍江省が主な生産地です。
准河以南の60年前の農業では、(文献上は)長粒米の栽培が主流です。
よって自分的には、稲作文化の担い手は、室韋(しつい)か扶余(ふよ)のほうが、辻褄があう気がするんですよ。
これは、あくまでも、LUNAMASKさんみたいにジャポニカ米にこだわる場合からでる結論です。
日本の古代の栽培種がインディカ米(長粒米)という前提ならば、タイ系民族があり得るのではないかと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s