[過去ログ] 日本人どこから来たんだ?15 (881レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
372: 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2010/07/13(火)00:30 ID:Qk4PJ8mW(1/5) AAS
>>367-368
牧羊犬云うても、雪ヒョウから、あるいは狼から家畜を守る番犬の
分類でしょう。西洋のように、羊の群れを誘導する犬とどうも違い
ますね。
ほいから、確かに羊の骨は出て無いですね。ですが、故国の家畜と
しての「羊」から名付けた可能性の否定できません。
弥生期の青谷上寺にも琴側板に描かれたんはニホンカモシカよりも
羊に見えますね。
外部リンク[html]:kibiyamataikoku.blogspot.com
>>370
省6
374(1): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2010/07/13(火)02:04 ID:Qk4PJ8mW(2/5) AAS
>>373
今ん所、弥生期の牛馬の骨と確認されたもんは出とらんよ。
古墳期にならにゃあ。
4世紀の倭の五王が日本の倭を表わす根拠も無い。しかも倭の五王
なんか記紀の記述にも無い。外交関係じゃけぇ、重要なのに
ねえ。(笑)
神話は記紀の編集された時代じゃけぇ、神話にしても奈良時代の
風土事象を表しとる可能性が強いけど、陸地が開発されとらん当時は
運輸は船が主じゃ。記録に正直に書く史料の方が少ないけん、
書かれとらんことは、当否の材料にならんよ。
省15
383(1): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2010/07/13(火)23:00 ID:Qk4PJ8mW(3/5) AAS
>>375-376
モンゴル系中型馬の日本馬は、サラブレッドじゃ無いよ。
しかも、サラブレッドを戦争に使う民族なんかおらんよ。
日本馬でも南島の小形馬は更に小さいね。モンゴル馬は
当然足が遅いよ。
まあ、馬車より牛車の方が騎馬民族的じゃけど。
遊牧民であるモンゴル人は馬を農耕使役はせんしよ。労働は牛の
仕事になっとる。じゃけぇ牛車よのう。
日本では、大雑把に云うと、西日本は、牛を農耕に使い、
東日本では馬を農耕に使う。
省8
386: 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2010/07/13(火)23:33 ID:Qk4PJ8mW(4/5) AAS
>>380
宮本常一氏の解釈にわしが全て賛同しとるわけじゃあるまいし。
事大しとらんよ。宮本氏は、倭人を越人が南朝鮮に根を下ろした
民族で騎馬民族が倭人の船で日本へ来たとれるが、わしは、
ツングースの水軍要素の強さや倭人≒越人説を否定しとる方じゃ
けんのう。
じゃが宮本氏は、傑出した学者であることに違いないし、
柳田国男氏の夜這いの話も省く綺麗事羅列の官僚お役人民俗学と
違い、庶民の立場で農村の現実を書いておられるよ。
そういやあ、柳田氏は南方説論者じゃったのう。お役人の空虚な
省8
387(1): 白馬青牛 ◆8mr41B7alChB 2010/07/13(火)23:42 ID:Qk4PJ8mW(5/5) AAS
>>384
モンゴル相撲はまわしを取らんですけんのう。その点ケルト系や
中央アジアのトルコ系のまわしを取るスタイルの相撲に近いですよ。
太平洋の相撲スタイルに関しては知識が乏しいゆえ、よう解りませんわ。
太平洋では、島々によって相撲スタイルも違うんですか?
ほいから、日本の相撲スタイルに近いんは、どの島ですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s