【脱窒吸着】硝酸塩除去スレ 6ppm目【硝酸同化】 (856レス)
【脱窒吸着】硝酸塩除去スレ 6ppm目【硝酸同化】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: pH7.74 [sage] 2023/04/19(水) 17:09:20.37 ID:a+XvhMHz 硝酸塩除去の総合スレです。 【脱窒】…嫌気環境で脱窒菌が硝酸イオンを呼吸に使い窒素ガスに還元する。 【吸着】…吸着材の陰イオンとのイオン交換により硝酸イオンを吸着する。 【硝酸同化】…植物やバクテリアが硝酸イオンを吸収しアミノ酸などの合成に使う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/1
837: pH7.74 [sage] 2025/01/11(土) 18:30:05.66 ID:AjER2zBq 珪藻て光合成しなきゃじゃん? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/837
838: pH7.74 [] 2025/01/14(火) 11:57:19.82 ID:Z6LtAoup >>832 それそれ 吸着剤使ってるみたいだし水中リン酸が極度に低くなって岩とか底砂などからリン酸が放出されて それが結合して沈殿してるのかな 鉄系の吸着剤つかってる? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/838
839: pH7.74 [sage] 2025/01/14(火) 12:31:19.24 ID:kr8jqEke 近い場所で硝化、還元が起きてるから、長いスパンでは安定に見えても短い時間では環境が変動しているのでは。 なので硝化細菌、還元細菌もが交互に増殖と死滅を繰り返すから、硝化しか起きない環境よりもデトリタスが多くなるのかなと思った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/839
840: pH7.74 [sage] 2025/01/23(木) 20:29:22.35 ID:EZdb7w/W >>839の考えに近いが マトリックス単独で使ってないから、 マトリックス表面部の好気濾過が足りずに内部の嫌気域も不完全で、 脱窒菌による同化が起こっているとか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/840
841: pH7.74 [sage] 2025/01/25(土) 05:15:12.66 ID:K5k6YTRZ もっと単純に、リング状濾材とかに比べてマトリックスは通水が悪いから 通り抜けられない汚泥がフィルターの底に溜まりやすいだけでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/841
842: pH7.74 [] 2025/03/15(土) 23:57:32.78 ID:1ssHC7Xy マトリックスの脱窒効果の寿命期間ってどれくらいなんだろ? 何ヶ月か使ったらただの多孔質ろ材と変わらなくなるのかな? 姉妹品?のデ・ナイトレイトの脱窒期間は4か月間くらいらしいけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/842
843: pH7.74 [sage] 2025/03/16(日) 21:19:36.14 ID:gkrchesu デナイトレイトの持続期間が3〜4か月というのはチャームのデマだろ。 シーケムのHPでは「デナイトレイトは生物濾材であり、(吸着濾材と違い)時間が経っても消耗しないため交換する必要はない」 と書かれてるぞ。( )内は自分の補足。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/843
844: pH7.74 [] 2025/03/17(月) 15:16:49.10 ID:efUtzs6F >>843 https://www.seachem.com/denitrate.php#:~:text=How%20often%20do%20I%20need,useful%20life%20of%20the%20product. あ、ほんとだ ありがと なんで国内だと交換が必要なんて書いてあったんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/844
845: pH7.74 [sage] 2025/03/20(木) 11:12:35.57 ID:yllAMhE7 デマの元はチャームじゃなく、シーケムの輸入代理店のLSS研究所の方だった。 製品の説明ラベルの日本語訳をセロテープで容器に張り付けてるが、元の英語ラベルには無い 「通常3〜4ヶ月は間効果は持続しますが、濃度が20mg/L以上に高くなった時点が交換時期の目安となります」 って一文を知れっと紛れ込ませてる。インク商法にしてはセコ過ぎるだろwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/845
846: pH7.74 [] 2025/03/20(木) 13:37:14.31 ID:tEGb5WQ5 家の奥から水質検査キット出てきたので一通り調べてみたところ、アンモニアと亜硝酸は検出されず、硝酸塩が125ppmほど出ました。週一で半分の水替えをしていて、検査したのは水替えの直後なのでいつもはもっと高いんじゃないかと思います。調べると50ppm以下にした方がいいという記事が多く見つかりますがどれも経験則的に50と設定している様で半信半疑です。今のところ病気も起きず問題も無いのですが125ppmという数字はまずいのか、水替えの頻度は増やすべきなのか、教えていただきたいです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/846
847: pH7.74 [sage] 2025/03/20(木) 14:08:46.52 ID:NgH7RPZ9 魚種によるとしか… ワイルドベタなら死ぬしグリーンテラーなら1000でも生きてそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/847
848: pH7.74 [] 2025/03/20(木) 14:48:52.49 ID:tEGb5WQ5 金魚、コリドラス、スジシマドジョウ、タイガープレコの混泳水槽です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/848
849: pH7.74 [sage] 2025/03/20(木) 14:52:54.93 ID:NgH7RPZ9 コリやプレコはまずいと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/849
850: pH7.74 [sage] 2025/03/20(木) 15:00:15.75 ID:NgH7RPZ9 水換えで減らしたいなら水換えすればいい スレの主旨としては硝酸塩を減らす方法は水換えだけではないので、それ以外の方法を知りたいならこのスレや脱窒スレを何スレぶんか遡って読むなりすれば分かる 硝化還元の仕組みがとても一言では説明しきれないのでスレ読むのが一番簡単という紹介にどうしてもなってしまうのだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/850
851: pH7.74 [] 2025/03/20(木) 15:13:31.47 ID:tEGb5WQ5 わかりました。いくつかのスレッドに目を通してこようと思います。ご丁寧にレスありがとうございましたm(__)m http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/851
852: pH7.74 [] 2025/03/22(土) 17:13:02.16 ID:9RYWpTto エーハイム2217にマトリックス6Lぶちこんだ どんくらい脱窒できるのか楽しみ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/852
853: pH7.74 [] 2025/04/16(水) 13:15:49.56 ID:9MfnzPn2 テトラvx75にシポラックス500mlとマトリっクス500mlぶち込んだぜ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/853
854: pH7.74 [] 2025/06/15(日) 07:39:08.12 ID:ESrVBWcS エーハイム 2217にzoox s 一箱とzoox m 一箱 マトリックス500mlぶち込んだ 大丈夫かしら http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/854
855: pH7.74 [] 2025/06/17(火) 03:47:30.21 ID:fFYzVV6l 2年ほど水換えしてない、小型エビ水槽のチェックしたんだけど硝酸塩濃度が0だった。 濾過は外掛けフィルター+スポンジ詰めたペットボトル濾過槽のみで掃除もしたことない。 やっぱろ材は何でもいいって結論に至ったわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/855
856: pH7.74 [] 2025/06/27(金) 20:19:25.11 ID:pdMCp6Ei 君の場合は濾過の本体がドロドロのバクテリアで根詰まりしないろ過器やからや http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/856
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s