【脱窒吸着】硝酸塩除去スレ 6ppm目【硝酸同化】 (856レス)
【脱窒吸着】硝酸塩除去スレ 6ppm目【硝酸同化】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
412: pH7.74 [sage] 2023/07/29(土) 11:11:48.39 ID:vlx3F44L >>404の水槽から生体を取り出して、そのまま動かし続けて2晩過ぎた。 脱窒菌が半端な硝酸還元菌を蹴散らしたか、共存して亜硝酸も還元してるかどっちか知らんが 硝酸塩・亜硝酸塩とも未検出になったので、再び生体投入。一件落着した。 従属栄養細菌は仕事が早いなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/412
413: pH7.74 [sage] 2023/07/29(土) 11:42:56.57 ID:IXN1JDUv 硝酸塩も100ppmくらいあったのが亜硝酸への還元も経て未検出になったの? トットパーフェクトフィルターすごいな どのくらいの生体に対してフィルターはどのサイズ使ってるのです? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/413
414: pH7.74 [sage] 2023/07/29(土) 11:49:04.36 ID:a4YZdgve >>412 おおーやるやん 生体の量は知りたいな 毎日どれぐらいのウンチをひり出す、もとい毎日何ppmずつ上がるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/414
415: pH7.74 [sage] 2023/07/29(土) 15:46:53.89 ID:IXN1JDUv >>414 まぁこれがけっこう重要なんよね 水槽サイズとか水量よりもまず生体の数…というかウンコの量 生体のウンコから生成される硝酸塩に対してどれだけの処理能力が必要かってのが1番重要 水量とか水槽サイズはそれに比べりゃ小事 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/415
416: pH7.74 [sage] 2023/07/30(日) 16:53:26.58 ID:N9jvaP4R 脱窒や吸着濾過の話になると>>415これが当たり前なのにわかってない人が多いんだよな 過去スレで赤玉土の硝酸塩吸着の話になった時も A「小型水槽に赤玉土○○L入れてたら硝酸塩吸着したよ」 B「100Lとかの水槽になると大量の赤玉土が必要コスパ最悪」 C「水量は関係ないぞ大事なのはウンコの量だ」 B「何いってんだこいつウンコやろ」 D「ウンコウンコw」 硝酸塩除去スレ民の頭の中にはウンコつまってるんだかこの程度よ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/416
417: pH7.74 [sage] 2023/07/31(月) 10:35:39.96 ID:CYe1Krum テトラ6in1で硝酸亜硝酸検出されないけど苔まみれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/417
418: pH7.74 [sage] 2023/07/31(月) 10:40:23.27 ID:9l+YOTIP そらおめえ リン酸はすました顔して溜まってくからな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/418
419: pH7.74 [] 2023/08/04(金) 16:31:26.96 ID:DKfkNcle 硝酸塩てフィルターにキャビティ詰めて武蔵1週間垂らしてれば水草の有無関係なく全然出なくなるけどそんなもんじゃないの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/419
420: pH7.74 [sage] 2023/08/04(金) 17:45:47.13 ID:EorHfPjl 水槽に何をどれだけ入れてどう使うかの前に生体は何がどれだけ入ってる環境で…ってのをまずは示さないと それが1番最初だよ 次に給餌量 競技も距離も示さないで○○分でゴール出来たよ!って言ってるようなもんだ 肉食魚はもちろんだが比較的水を汚す金魚やコリなんかでそれをやるだけで全然出なくなるなら素晴らしいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/420
421: pH7.74 [sage] 2023/08/05(土) 12:12:22.99 ID:FRUZRcGM 小型外掛け(114L/h)の脱窒の為にデナイトレイト買った。 マトリックスがかなり余ってるが、メーカーの言う通り(流量200L以下はそっち使え)にした。 蓋を開けたらマトリックスと違い、綺麗な粒ぞろいw 効くかな〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/421
422: pH7.74 [sage] 2023/08/08(火) 19:08:44.06 ID:YGdOYh3i 60cm規格水槽 エーハイム2236でマトリックス3段入れて最上段に リバースグレインフレッシュと細目フィルター入れてる。 みりん毎日1ml入れてるけど硝酸塩ばりばり検出される。 生体はポリプテルステルスセネガルス2匹(20cmと 15cm) 餌はグロウDを1日10粒ぐらい。 水草入れてもすぐ苔まみれになるし、苔取り生体入れられないし どうしたらもっと硝酸塩減らせるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/422
423: pH7.74 [sage] 2023/08/08(火) 19:42:20.57 ID:P2h3WO5R その餌の量で1mlは味醂多すぎでは?? もともと硝酸塩は1週間で何ppm上がる水槽なの? それと、ちゃんと味醂1日1滴を2週間続けることから始めてみて硝酸塩の減少ペースとか推移とか確認してからやってる? それ味醂由来の硝酸塩なんじゃね? あとリバースグレインフレッシュは具体的に何を吸着する商品? もし硝酸塩いじる系統のやつだったらグロウd10粒程度の硝酸塩量だと0に近くなりそう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/423
424: pH7.74 [sage] 2023/08/08(火) 19:58:35.12 ID:BfOzdcv1 確実に減らしたかったらイオン交換樹脂による吸着 コケるって事は余計な硬度分があるんだわ 純水用のイオン交換樹脂を外掛けやサテライトに入れてちょっとずつ水を流すだけで硬度も硝酸塩も間違いなく下がる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/424
425: pH7.74 [sage] 2023/08/08(火) 21:00:43.31 ID:pqI3GGX0 >>422 硝酸塩を分解するバクテリアを買いましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/425
426: pH7.74 [sage] 2023/08/13(日) 16:49:54.50 ID:W089FweQ うちは大磯で普通に硝酸塩ゼロだよ それでも調子悪くなるから水換えする それでも調子悪くなる時は濾過装置の掃除と濾材交換 90規格で立ち上げ7年位かな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/426
427: pH7.74 [sage] 2023/08/13(日) 16:54:23.38 ID:Jf1uUFM8 どいつもこいつも1番重要な「何をどれだけ飼育してる」って情報を出さんのな 大磯だの7年だのどうでも良い情報よりまずそっちを出さなきゃいかんのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/427
428: pH7.74 [sage] 2023/08/13(日) 17:43:30.40 ID:rMfQWwlx >>427 ゲオ1匹 23センチ クラウンローチ4匹 12センチ 小型プレコ3匹、エンゼル1匹、ラム1匹、グラミー1匹 これが重要なの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/428
429: pH7.74 [sage] 2023/08/13(日) 18:44:26.15 ID:2YveUoaQ そりゃ重要でしょう マトリックスとかの脱窒濾材をどのくらい入れるか ミリンや炭素源を入れるならどのくらいの量を入れるのか 水槽の大きさや水量よりも生体の出すアンモニア~硝酸塩に対しての対応になるわけだから それからどれくらいの水槽だとかどんなフィルターや濾材だとかの話になるのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/429
430: pH7.74 [sage] 2023/08/13(日) 18:52:28.43 ID:wr/eeh0A じゃあ水草の情報もある程度は必要だな 要するに不確定要素が多過ぎて目安にしかならん まあ情報は多いほうが良いけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/430
431: pH7.74 [sage] 2023/08/13(日) 19:21:45.40 ID:dTuC2qzy ウンコ=硝酸塩を毎日どれだけ生産するかなんて最重要だろ(呆れ) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1681891760/431
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 425 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s