PSBについて語るスレ (728レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

468
(3): 2023/01/23(月)23:12 ID:BgQWuJ5b(2/2) AAS
>>465
>「窒素固定をするPSBもいる」って事は微生物界隈では既知の事実なのに
プッw 微生物界隈だって。おいダイジョブか

>PSBが窒素固定を行う事を前提にして、更にその先の研究をしている。
更にその先の研究 って何だ?

>有機窒素も無機窒素も入っていない培地でPSBが増えているって事は、
>PSBが空気中の窒素を固定してアミノ酸やタンパク質を合成しているとしか考えられない。
ここんとこほんとに君は分かってるのかな
たとえばさー、取り込まれたアンモニウムイオンは何と結合するのかな
答えてごらん
省5
469
(1): 2023/01/24(火)01:48 ID:dmYaOHvK(1/5) AAS
>>467
気体の窒素が入っているだけで有機窒素も無機窒素も入っていない培地でPSBが増えているという事は、
PSBが空気中の窒素を固定してアミノ酸やタンパク質を合成しているとしか考えられない。
>>468はアホ以下。
470
(1): 2023/01/24(火)01:53 ID:dmYaOHvK(2/5) AAS
>>468
窒素固定の話をしているのに「取り込まれたアンモニウムイオン」の話をする時点で
窒素固定がどういうものかを理解していないw
(窒素固定で取り込まれるのは空気中の窒素)
471: 2023/01/24(火)01:57 ID:dmYaOHvK(3/5) AAS
>>468
「今回の研究成果は、メチル基に炭素14を持つ[14C]プロピオン酸が存在した場合に、これがベータ崩壊によりグリシンに遷移する確率を計算したものです。炭素14の半減期は5,730年と非常に長いですが、今回の計算が正しいとすると、十分な量の[14C]プロピオン酸を数カ月置き、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)[13]などの検出感度の高い分析技術を用いることで、グリシンが検出できると考えられます。今後、この仮定に基づく実験的な検証を計画しています。」

炭素14は炭素の内の0.00000000012%だよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.507s*