EHEIM~~~エーハイム60~~~EHEIM (790レス)
1-

62
(1): 2022/05/30(月)22:23 ID:Ldu60a4k(1) AAS
>>57
>>59
お返事ありがとうございます
CO2の添加は止めることは出来ないのでもう一台2213を購入して比較実験してみます
63
(1): 2022/05/31(火)05:00 ID:Cph4fXn2(1) AAS
>>56
2213で炭酸ガス自然添加の似たような水槽あるからチェックした
それくらいの時間帯に水の流れるような音はしなくもないが、言われてみて再認識した程度には微かだな
考えてみたら毎時4〜500リットル程度の水が流れてるわけだし中に住んでるバクテリアも呼吸してるから、
いくら2213が静かだと言っても全くの無音というわけにはさすがにいかないよ
だからある程度はそういうものなんじゃないかなぁ
64
(1): 2022/05/31(火)09:35 ID:/3LDlXON(1) AAS
>>62
ゆすっても抜けにくい所に空気が溜まるのかも。
もう一度ろ材を出して、再セットしてみたら?
もしくは、ろ材か綿減らすとか。
65
(2): 56 2022/05/31(火)14:00 ID:rPMK43Lu(1/3) AAS
twitterに動画上げてみました
外部リンク[mp4]:video.twimg.com

このチョロチョロ音ジョロジョロ音が点灯時(CO2添加時)のみ起こり聞こえます
ジジジーというのは普通のいわゆるモーター音です

>>63
こんなもんなんでしょうかね
>>64
全くろ材の無い(コンテナすら無い)状態でも発生しますね
66
(1): 2022/05/31(火)14:15 ID:WDCDcaPW(1) AAS
>>65
購入して2か月って新品を買ったんだよね?
うちのはチョロチョロ音はもとよりこんなうるさくない
インペラーの不具合だとしか思えないんだが
67
(1): 2022/05/31(火)14:24 ID:3Db4Nm54(1/2) AAS
この音は異常 
68: 56 2022/05/31(火)14:33 ID:rPMK43Lu(2/3) AAS
>>66
>>67
モーター音は間近での撮影なので実際はここまで大きくありません
新品購入当時モーター音はもっと大きい音で一か月後にカミハタに連絡してインペラーの交換はしてあります
そして交換してガリガリ音は落ち着いたなと思っていたら今度このチョロチョロ音に気が付いたのでまた一月悩んでいます
69
(1): 56 2022/05/31(火)15:03 ID:rPMK43Lu(3/3) AAS
本日もう一台2213購入しました
色々と検証したいと思います
70: 2022/05/31(火)15:08 ID:9Rf/cCek(1) AAS
音を聞いた感じだとホースの繋ぎが甘くて空気吸ってるんじゃないかなぁ…
二酸化炭素関係ない答えだからアレだけど。

日中温まってわずかに膨張して空気を吸う隙間ができてしまってるとか。

もう確認済みなんだろうけどホース止のネジをもう一度締め直して見るとか。
71: 2022/05/31(火)18:32 ID:po4T4hH8(1) AAS
ウチもこの「チョロチョロ音」した事あるけど
原因はクーラーとの間に空気溜まりみたいなのがあったからで
2213の電源ON、OFF繰り返したりして時間が立てばしなくなるやつだったからなぁ

インペラーとスピンドルをもう1回付け直ししてみるとかやっても良い気はする
72: 2022/05/31(火)19:27 ID:3Db4Nm54(2/2) AAS
>>69
素晴らしい
検証結果また教えてください
73: 2022/05/31(火)21:23 ID:BVMAnkUb(1) AAS
自分2215使ってるけど今のエーハイムって単純に高くなったから昔程コスパ良くないよね
エーハイム神話は壊れつつあると勝手に思ってる
74
(1): 2022/06/01(水)00:07 ID:9pmMmuK3(1) AAS
コスパ求めるもんじゃないでしょ
安心安定で値段はそれなり10年は普通に使えるのはエーハイムぐらい
本日他社は経年劣化でプラ部分が割れて10年もたない
中古でも新品の7〜8割の値段で売れるぐらいに中古でも安定してる
75: 2022/06/01(水)00:31 ID:d9Ts/tQJ(1) AAS
民主党政権の円高が原因で安かっただけで、それ以前のエーハイムは高級品だったよ。値段が元に戻っただけ
76: 2022/06/01(水)23:23 ID:RwAS6hnW(1) AAS
>>74
エーハイムではなく、カミハタな
77: 2022/06/03(金)01:06 ID:c2QY70LG(1) AAS
>>65
ケースの密閉が不完全で内部圧が上がらない時の音に似ています。CO2添加時だけというのが謎。
Oリングの傷、下側の吸水側ジョイント部の変形による水漏れとかは発生していませんよね。
モーターヘッドが変形しているとか。暑いところで長期間保管していた商品だとか。
分からん
78: 2022/06/03(金)08:14 ID:G+/VnD5b(1) AAS
うちの2213もパワーがないから巻き込んだ空気が抜けず、ずっとちょろちょろ音してる
2215はスペック上2213とほとんど変わらないが、ろ材詰込み時の性能低下が少なく、エアーが瞬時に抜ける
2213のインペラーサイズは実は2211と同じで羽の大きさや枚数が違うだけ
非力なわけだよ
79: 2022/06/06(月)00:05 ID:FVezZL2n(1) AAS
60Hzの地域に住んでるのか50Hzの地域に住んでるかの差もでかいよな
60Hzの2213と50Hzの2215がカタログスペックだと同じ流量だし
80: 2022/06/06(月)02:18 ID:s9apUiHm(1) AAS
トルクが違う
81: 2022/06/06(月)12:33 ID:2sAp0YAW(1) AAS
トルクこそ正義
1-
あと 709 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s