[過去ログ] 【design in】上部フィルター その35【japanese?】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
706: 2022/07/16(土)21:29 ID:ExH20z3w(1) AAS
デトリタスまで食らうバクテリアがいるとしたら最終的に有機物はどうなるんだ?
水にでもなるんか?
707: 2022/07/16(土)22:47 ID:HSAVoduh(1) AAS
最終的には無機物になるのでは。
708
(2): 2022/07/16(土)22:58 ID:OjO9RT3j(4/4) AAS
金属にでもなるんか?面白い説だな
709
(1): 2022/07/17(日)00:24 ID:N0PyS6JK(1) AAS
分かったから、フィルターでミニトマトかポトス栽培しようや
710: 2022/07/17(日)07:31 ID:7LyK8o4C(1/2) AAS
最終的には化石
711: 2022/07/17(日)08:14 ID:0cnUbgnb(1/2) AAS
>>709
マットってかいわれ大根が育ちそう
712: 2022/07/17(日)08:42 ID:d70d7q9A(1) AAS
デトリタスできるのはバクテリアいないからとか言ってるアホおって笑う
こういう奴って、なんも知らんのになんで常に自信満々なんだろうな
713
(1): 2022/07/17(日)09:28 ID:iwrQEUlT(1/2) AAS
>>708
有機物の成れの果ての無機物としてはCO2、O2、N2辺りだね。
714: 2022/07/17(日)09:53 ID:48t4QAIw(1/8) AAS
>>689
水替え頻度を上げるのが一番いいけど
ストレーナーをスポンジフィルタ(テトラPT1)に換えるのも吉
スポンジでかなりのデトリタスをうけるので上部槽の負担をかなり軽減できるよ
ただ、スポンジにデトリタスがたまると明らかに揚水量が減るので
ポンプもレイシーに変えておくべきかと

700さんは、硝化サイクルとデトリタスサイクル(腐食連鎖)を混同されてるようにお見受けします
どちらもバクテリアが関与しているのは間違いではないんだけど...
715: 2022/07/17(日)10:17 ID:NOyR5Goi(1/2) AAS
デトライタス(英:Detritus)はデトリタスとも呼ばれ、生物の死骸や排泄物などが分解されて微粒子状になった有機物のことで、一般にはこれらに付着するバクテリアなどの微生物を含む。

 デトライタスというと水底に沈殿しているイメージがあるが、水中に浮遊するものもデトライタスである。

 陸上や水中に多量に存在し、生態系上の重要な役割を担っている。
水中の生態系においては、これを直接摂食する(主に無脊椎)動物が多く存在し、デトライタスフィーダーと呼ばれる。
716
(1): 2022/07/17(日)10:21 ID:NOyR5Goi(2/2) AAS
>濾過槽がデトリタスでデロデロ
>スノコの下も汚泥でグチャグチャ

これはデトライタスではない
717
(1): 2022/07/17(日)11:05 ID:0cnUbgnb(2/2) AAS
>>713
CO2って有機物じゃなかった?
718: 2022/07/17(日)11:07 ID:iwrQEUlT(2/2) AAS
>>717
ちゃうよ。そんなん言ってたら>>708みたいになってまうで。
719
(1): 2022/07/17(日)11:11 ID:/3OmmAdl(1/4) AAS
>>716
ん?あなたの書いた文章読むと、それも充分デトリタスの範疇なんだけど?
じゃあ、ドロドロのそれはいったいなんなんしょう?何?そこまでいうなら、答えられますよね(^o^;)
720: 2022/07/17(日)11:19 ID:/3OmmAdl(2/4) AAS
あと、バクテリアがいないことでそのドロドロが生成されるならば、根拠と因果関係はあるわけでしょ? どうなったらそうなるのか説明お願いしますね

「それはデトライタスではない(キリッ)」
じゃなんもわからないから
721
(1): 2022/07/17(日)12:08 ID:48t4QAIw(2/8) AAS
横から失礼するけど
>>719 日本語で汚泥と活性汚泥に区別すると理解しやすいと思います。
活性汚泥は、総称である汚泥の中でも好気性バクテリアによって分解された結果、分解されにくい繊維質などが残り、その周りにバクテリアが集まっているものです。
よって、716氏が好気性バクテリアによって分解される前の糞(汚泥)をデトリタスと呼ばないのは正しいです。
好気性バクテリアによって分解されたデトリタスはさらさらしており、両者の決定的な違いは、デトリタスはバクテリアの集合体でもあるので、汚水を浄化する機能を有していることだと理解しています。

バクテリアがいないことでドロドロが形成されるというのは、バクテリアが少なく分解が遅いためどろどろ(汚泥)がデトリタスになりにくいという文脈かと思います。
#いずれも聞きかじった知識なので、間違っていたらご指摘ください
722
(1): 2022/07/17(日)12:47 ID:/3OmmAdl(3/4) AAS
>>721
なるほど、言わんとすることはわかるが、デトリタス=活性汚泥という捉え方は個人的すぎるな。もっと広義の意味で使われてる概念だよ。バクテリアの分解によって生成された堆積物という意味以上はない。分解途中の汚泥をデトリタスとは呼べないというのは流石に無理あるでしょ。
基本的に、デトリタスは水質悪化の元となる厄介なものだ。活性汚泥がデトリタスの中でも例外的なものとして語られてるだけ。
723
(1): 2022/07/17(日)14:11 ID:cTd5Ak9d(1/5) AAS
どろどろがあるとバクテリアが全くいないってことっていう話を説明してくれよ
いまだに意味わかんないんだけど
724
(2): 2022/07/17(日)14:35 ID:HRIu9hEm(1) AAS
ことの発端となった>687です
あれから濾過槽を水道シャワーでスポンジとブラシで洗って、ろ材は目の粗いろ材袋に入れて中和水でよく洗浄しました
落水口と消音パイプは透明なゼリー状の何かでドロドロ、ろ材バスケットまで目詰まりしてました
なんかオレンジ色っぽい汚泥がスノコ下に溜まってて、濾過槽の壁面は透明なドロドロで覆われてました
その後多少白濁りしましたが、2日くらいでもとに戻りました
もちろんゴボゴボ音も消えました
60cm規格水槽ですが、水換えは金魚2匹があまりにも大食漢なので、実は毎日やってます
プロホースで底床の糞と水中のゴミを吸うだけなので、毎日12~14Lくらい換えてます
月に2回くらい、水槽壁面掃除のときに半分以上換えてます
砂利は底面の半分だけ敷いて、半分はベアタンクで水作Mダストラップを設置してます
省6
725
(1): 2022/07/17(日)15:22 ID:48t4QAIw(3/8) AAS
>>722 デトリタス=活性汚泥ではないことはご指摘の通りですね。
ただ、議論の出発点で689さんの排泄物の体積=デトリタスという誤解が引っ張られて議論が錯綜していたようでしたので、両者が別物ということを説明したかっただけです。
以降の補足は722さんにお任せしてよろしいでしょうか。

>>723 私の言葉不足で混乱を招きました。
ドロドロがあるとバクテリア(好気性バクテリア)が全くいないとは言えません。689さんの水槽も立ち上げ当初というわけではないので、好気性バクテリアもそれなりにいたはずで。
ただ、与える有機物の量に対して好気性バクテリアが少なかったのではないかと察した次第です。

722さんの仰るとおり、排泄物の堆積が好気性バクテリアによって分解される過程もデトリタスと呼んで差し支えありません。
ただ、689さんのいうドロドロを排泄物の堆積とみた場合、好気性バクテリアが少ない環境下では嫌気性バクテリアが堆積物内で増殖して腐敗するおそれがあるので、そのような状態のドロドロはデトリタスとは区別すべきと思った次第です。
答えになったかな?長文失礼しました
1-
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.407s*