[過去ログ] 底面フィルター 58枚目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685
(1): (ワッチョイ 2317-Cbw0 [125.31.92.87]) 2021/01/12(火)20:59 ID:/UEYTbMs0(1/4) AAS
>>673
流水量と、水流の勢いは分けて考えて整理する必要がある。

エアリフトの場合、基本は揚水パイプが長い方が流水量が増える
ただし、水面より上げると流水量が減る。

?吐出口が水上:
水面より持ち上げる為にエネルギーを使うので、流水量が少ない。
上から下に落ちる水流になり、水面で拡散されるので、水流は弱い。

?吐出口が水面:
底面から水面までのパイプの長さを有効に使える。流水量が多い基準の位置。
エルボの利用で、水面に指向性がある強い水流が作れる。
省12
687
(1): (ワッチョイ 2317-Cbw0 [125.31.92.87]) 2021/01/12(火)21:12 ID:/UEYTbMs0(2/4) AAS
水槽への酸素は、水面から酸素が溶け込んだ上層の水槽水を、下層へ送る事で循環されるので、
酸素は基本的にどの方法でも十分供給される。
(?で水上に高く持ち上げて流水量が少ない場合を除く)

けれどあえて順番を付けるなら
?水面が、水面水の水流が強いので、酸素を溶かし込む作用が最も強い
?水中は、上昇した水が水面で広がるので、2番目
?は水面水の水流が弱く、溶かし込む作用はあまり強くない。

重ねて言うけど、まともに底面ろ過が機能する水量で回すのなら、
通常の飼育での酸素供給はどれでも十分。
689: (ワッチョイ 2317-Cbw0 [125.31.92.87]) 2021/01/12(火)21:52 ID:/UEYTbMs0(3/4) AAS
 間違ってた部分があったので修正します
>>685
?吐出口が水上:
×上から下に落ちる水流になり、水面で拡散されるので、水流は弱い。
〇上から下に落ちる水流になり、水中に拡散されるので、水流は弱い。

?吐出口が水中(水面近く):
×エルボを利用しても、水面で拡散するので指向性がある流れは作りにくい。
〇エルボあり場合、水中で拡散するので指向性がある流れは弱まりやすい。

>>687
?水面が、水面水の水流が強いので、酸素を溶かし込む作用が最も強い
省2
692
(1): (ワッチョイ 2317-Cbw0 [125.31.92.87]) 2021/01/12(火)22:53 ID:/UEYTbMs0(4/4) AAS
>>670
エアリフトの器具は基本的には一番下。
水槽に見合ったエアポンプが正常作動していれば下で使って問題ない。

低スペックのエアポンプを使う場合、
深くまで入れるとエア量が減り過ぎてしまうので、中間付近で調整する事もある。
ただし、その場合は流水量が減るので、必要な流水量に足りているか確認した方が良い。

投込みやスポンジを補助で使うような場合はともかく、
底面で使う場合は、水槽に見合ったエアポンプで下まで挿して使う方が良いよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.346s*