[過去ログ] 【CRS】 レッドビーシュリンプ 【101匹目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 2020/10/13(火)18:58 ID:KfUbQQB0(1) AAS
>>207
稚エビが外掛けのスポンジに吸われそうだから
底面直結外掛けの方が良いじゃないかと思った
211: 2020/10/13(火)19:09 ID:1JOjrL/g(1) AAS
抱卵してる個体がいるのに底面入れるような半リセットは脱卵のリスク高い
それにあいつら吸われてもフィルター内で元気に育つから心配ない
インペラよりかなり小さいからほとんど影響なく通り過ぎるしね
昔、外部をトラブルもないので3ヶ月くらい放置してて、一応メンテナンスのために開けてみたら抱卵した生体出てきたからねw
サイズ的に外部生まれの外部育ちもいた模様
212
(1): 2020/10/13(火)21:19 ID:cE0LDY4F(4/4) AAS
優しいコメントありがとうございます。あまりいじらす無事産まれるのを祈ろうと思います。勉強しましたがオスメスまだ見分けがつかないです、中々難しいものですね。
213: 2020/10/13(火)22:34 ID:ptBcKkJX(3/4) AAS
>>207
今までギリギリ限界の重さで耐えていたから稚エビ誕生で水槽の重さが増加
メタルラックがスコーンからのガシャーンのバッシャーでキャー、マジか?ってことになりそう
214: 2020/10/13(火)22:40 ID:9CywMZ8h(1/2) AAS
まぁ言っても60スリムくらいならちゃんとしたメタルラックなら平気だけどな
あえてオススメはしないけど、敷板さえしとけば直ちにどうこうなる程じゃ無い
215
(1): 2020/10/13(火)22:59 ID:w9cxDnaO(1) AAS
エビなんて比重1を僅かに超える程度しかないんだから、増えたって全体の重さなんてほとんど変わらねーよ
216: 2020/10/13(火)23:13 ID:9CywMZ8h(2/2) AAS
どんなメタルラック使ってるかわかんないけど、普通の25mmポールで60cm幅なら棚板1枚辺り耐荷重135kgとか250kgとかだし、小さい水槽くらい余裕よ
下手したらG○Xの安い水槽台よりしっかりしてるわ
あれだって60cm用だと敷板1枚辺り100kgしか耐荷重ないからな
217
(2): 2020/10/13(火)23:17 ID:ptBcKkJX(4/4) AAS
>>212
あーあ、抱卵しちゃったからいじることも出来ずに
稚エビ時代になってもいじれずに、その稚エビが大人になる頃には新しい抱卵個体誕生であーあー
もうだめだおしまいだ、手遅れだ、抱卵する前にやってればよかったのに
あーもうダメだこれは残念だがもうアレだあれ、相対的に見て抱卵したことがあちゃーだこれ
218
(1): 2020/10/13(火)23:49 ID:w3Yq5fPY(1) AAS
>>217
抱卵もして全然平気な人の心配するより自分の心配したらどうだ
初心者さんでオスしか居らずに抱卵したことないんだろ?
逆にアドバイスしてもらったらいいんでない?
219: 2020/10/14(水)08:07 ID:XveXy9DA(1) AAS
>>218
ほんとこれ笑 自分の管理がんばれよってかんじ
220: 2020/10/14(水)08:53 ID:tg0t570x(1) AAS
いやこんなん冗談で言ってるだけでしょ。
30数kgの重さで普通のメタルラックなら抜ける訳無いし、稚エビがいくら殖えようが重量なんて微々たるもんだし
本気でそう言ってるならアホだけど、釣られすぎ。
>>217
でもまぁ確かに人の心配よりもアオミドロ駆除くらい頑張れな。
221
(1): 2020/10/14(水)11:18 ID:HHWX3lSg(1) AAS
脱皮してる個体は見当たらないのに
ビーが全員で舞ってて落ち着きがない。
気圧か新月の関係かな?
目が離せなくて仕事ができないw
222
(1): 2020/10/14(水)12:25 ID:rgSO57qN(1) AAS
メタルラックの問題点は耐過重ではなく、棚の針金状部分の撓みだからな

ラックがガシャーンではなく、水槽がピキピキバシャーンだから
223: 2020/10/14(水)13:39 ID:YY6jo1OP(1) AAS
>>221
うちも舞ってる
224
(1): 2020/10/14(水)16:43 ID:+KTw/Mw8(1) AAS
>>222
そんなんしっかりした板1枚敷けばなんの問題もないじゃん。当人もそれは理解したみたいだし。
なんだメタルラックに親でも殺されたか?ネットでちょっと聞き齧っただけの知識で話してるだろ
225: 2020/10/14(水)20:46 ID:vjtXa90m(1) AAS
排水口の向きをちょっと変えて見ただけでエビの行動範囲って意外と変わるもんなんだね。
水流もちゃんと考えないとだなぁ。

でも案外水流強めの部分は嫌うもんかと思ってたけどそこでツマツマしてたりするから止水が出来ないようにする程度の意識でいいのかな?
226: 2020/10/14(水)22:13 ID:wEJqPIdB(1) AAS
ビーってソイルに多少は石を置く感じにしておくとミネラル溶け出して良いことある?
レイアウト考えてるんだけど石を溶岩石のみにするかもうちょい硬度あがる石もいれるか悩んでる
227: 2020/10/14(水)22:28 ID:nuKNel3T(1) AAS
エビ飼ってる人って冗談通じない人が多いのかな??
228: 2020/10/14(水)23:02 ID:DedGrHl+(1) AAS
もともとの水質で変わるだろうけど
うちだと、溶け出す程度のミネラルだとチェリーシュリンプまでだな
爆殖まではいかない

ミネラル添加剤は必要
229: 2020/10/14(水)23:24 ID:/hhkZEaX(1) AAS
すごいんです化石の力ってどうですか?
あれミネラルもすごいとか書かれてるし油膜も取れるらしいし気になってるんですけれど
1-
あと 773 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s