[過去ログ] 水槽クーラー専用スレッド【エアコン厨お断り】 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215
(1): 2017/07/23(日)23:00 ID:PFGU3LLs(2/2) AAS
>>213
エアコン買え。

というのは冗談で、熱帯魚用の変なファン使ってるんじゃないの?
小さいのとかドライヤーみたいなのは冷えないよ。
大型のPC用のファン使ってる?
216: 2017/07/24(月)05:48 ID:ypcLpIA9(1) AAS
>>213>>215
空冷ファンは当然ながら
湿度が高いと気化熱による冷却の効果が
殆どがなくなる
そもそもごく小さな小型水槽用の
それも前提条件ありの気休め程度の冷却方法
217
(2): 2017/07/24(月)08:36 ID:TOLgdYLu(1) AAS
このスレの趣旨には反すると思うけど複数の水槽が同じ室内にあったり60センチ以上の水槽なら大人しくエアコン管理にするのが1番楽だと思うんよね
218: 2017/07/24(月)09:59 ID:ShCMhXai(1/2) AAS
ショップとかはそうだもんね
219: 2017/07/24(月)10:51 ID:y5ijVOMv(1) AAS
クールウェイ100の温度センサーが壊れたので修理に出したら、センサーの色が黒に変わって帰ってきた。これ110のセンサーなのかな。
220: 2017/07/24(月)11:49 ID:AEPSf0up(1/2) AAS
>>217
海水水槽ならそうもいかないけどね
ショップでも海水は基本的に水槽用クーラーが付いてる
221: 2017/07/24(月)11:50 ID:ShCMhXai(2/2) AAS
なんでだ?
222
(1): 2017/07/24(月)12:36 ID:xuIQfVA5(1) AAS
>>217
それは淡水限定だね
海水は1日の中で水温の差があってはいけないうえに
高水温もダメで水温を適温にするためには
ショップなどとは違い
人間には寒すぎる無駄な室温の低温設定が必要
またたとえそうしたとしても
ポンプや照明の影響で水温が一定になるとは限らない
特に水量の少ない水槽は乱高下しやすい

室内エアコンとの併用は効果があり有効だが
省1
223
(1): 2017/07/24(月)12:57 ID:nxJ8ZShN(1/8) AAS
海水60cm水槽立ち上げ中でQQ1のプロテインスキマーを使っているんですけど、今度ZC100αのクーラーを購入するにあたり、スッキリとしたデザインの水中ポンプを探しています。
何かオススメありますか?
224: 2017/07/24(月)13:16 ID:AEPSf0up(2/2) AAS
マキシジェットの1000とかでいいでしょ
225: [age] 2017/07/24(月)15:29 ID:F0nS00TC(1/5) AAS
>>222
メタハラが主流だった時代ならともかく、LEDでやっていける今の時代だとエアコン管理で十分だよ
まぁクーラーもつけてるけども
226: [age] 2017/07/24(月)15:30 ID:F0nS00TC(2/5) AAS
>>223
フィルターは外部?
うちもZC-100αを60水槽に使ってるけど、外部に連結して使ってるよ
227
(1): 2017/07/24(月)15:47 ID:nxJ8ZShN(2/8) AAS
あの、よく分かってないんですけど、外掛け式のプロテインスキマー使っている時は外部フィルターは必要なんでしょうか
使わなくて良いと書いてあるブログとどっちも付けているyoutubeとかあって混乱してます
228: 2017/07/24(月)15:54 ID:8HITsTyy(1/7) AAS
>>227
何をどれぐらい飼育したいのかによる。魚も入れたいなら外部フィルターもつけるべし。
229
(2): 2017/07/24(月)15:59 ID:nxJ8ZShN(3/8) AAS
プロテインスキマー+外部フィルターで更に能力が上がるって事ですね
外部フィルターはベルリン式のバクテリアまでろ過してしまうのかなとか思い込んでました
60cm水槽の外部フィルターで何かオススメありますか?
230: 2017/07/24(月)16:25 ID:8HITsTyy(2/7) AAS
>>229
飼育する生体の数や予算に応じて、エーハイムで言えば2213〜2217程度の流量、ろ材容量のフィルターを選んでおくといいと思うよ。余裕があればなるべく大容量のほうがいいけど。

ぶっちゃけエーハイム500程度でもあまり生体数が多くなければ大丈夫。あとは水槽内に水流ポンプを最低一つはつけたほうがいいよ。ネワジェット1000とか。
231
(1): 2017/07/24(月)16:38 ID:8HITsTyy(3/7) AAS
>>229
ZC-100αの適応流量は600〜900l/hだから、それに対応する外部フィルターにつなげばいいよ。エーハイム2215が500l/h(50Hz)、2217が1000l/h.

エーハイム2073が安くなってて、チャームで18900円。スペック上の流量は1150l/hだけど抵抗で必ず落ちるから、このぐらいがいいかと思う。うちは2217、2075、2076、2078といろいろあるが今は使ってない。
232
(2): 2017/07/24(月)17:47 ID:nxJ8ZShN(4/8) AAS
>>231
おぉ…丁寧にありがとうございます。
今スペック表見てきました!
2073良さそうですねー、これにします!
クーラーと合わせて5万ちょいですが笑
安物買いの銭失いの嫌なので。
助かりました。ありがとうございました。
233: 2017/07/24(月)17:49 ID:8HITsTyy(4/7) AAS
>>232
どういたしまして。またなんか困ったら聞いてください。
234
(1): 2017/07/24(月)18:28 ID:jd31tXLq(1) AAS
ゼンスイ100αは300〜900L/hだよな。2213に繋いでる俺の計算ミスかと思ったよ。
1-
あと 768 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.380s*