[過去ログ] 【保温】ヒーター・サーモ総合スレ 3W【加温】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136: 2007/11/21(水)21:48 ID:77PmPAAH(1) AAS
シーパレ600を1台買うより300を2台買ったほうが安いんだけどどっちがいいんだろ?
137: 2007/11/21(水)21:58 ID:e1q9dPMF(2/2) AAS
水槽のサイズによる。
150以上ならシーパレ600のがいい
138
(1): [age] 2007/11/22(木)15:17 ID:wt2IfKzK(1) AAS
水槽、ヒーター、生体をどうやって割り振るべきか悩ましい
今は無理矢理無加温で通してるがそろそろ厳しい
誰かアドバイスしてくれー

50W温度固定オートヒーター
150W温度変動オートヒーター
75Wヒーター単体
150Wヒーター単体
サーモスタット1個のみ

60cm、45cm、30cm各水槽1

グッピー20、コリ(これから飼いたい)
省4
139: 2007/11/22(木)15:34 ID:x4Y4+1/U(1) AAS
60 150wオート
水草 グッピー エビ2種

45
金魚

30 50wオート
コリ
140: 2007/11/22(木)16:56 ID:iNzUHGjq(1) AAS
俺だったら
60 150wオート
水草 グッピー ヤマト

45 ヒーター入れるかは自由
金魚

30 50wオート
CRS

でコリは他に水槽立ちあげるけど
141: 2007/11/22(木)17:27 ID:t7aQxDAP(1/2) AAS
>>138

俺だったら、水槽3台を連結させて、水が行き交うようにする。
するとヒーターがデカイの1台だけですむし長い目でみると節約になるし
水槽もすっきりする。
142
(1): 2007/11/22(木)18:50 ID:Rc1nxo1X(1) AAS
水槽3本連結なんて実際はムリ。パイプが詰まって水ダダ漏れ事故を起こすリスクを理解できる人はやらない。
143
(2): 2007/11/22(木)19:05 ID:o3Pj7kEe(1) AAS
>>142
それよりも温度ムラがすごいよ。
実際やっている俺が言うんだから間違いない。
144
(1): 2007/11/22(木)20:21 ID:t7aQxDAP(2/2) AAS
>>143
何度くらい差がでるんですかね? 
それとポンプ1台とホースあれば、サイフォンで可能ですよね。水の管理はどんな原理ですか?
145: 143 2007/11/22(木)22:14 ID:xOJjrUPQ(1) AAS
>>144
連結水槽は2セットあるが、ひとつはすべてに小型濾過をつけているから安定している。
もう一つは、30規格3連で、左に自作外掛けをつけていて、その水位差を使って右の水槽に
水が少しづつ流れるようになっている。
この状態で右のみにオートヒーター(26度)を設置すると、その水槽の上下で28−24度になる。
このとき外気温15度で左の水槽は21−22度くらい。
右の水槽を小型投げ込みフィルターを入れると26−26.5度でほぼ安定。なぜか左の水槽も
24−25度で安定する。
ちなみに水槽はきっちり隙間なく並べて前面以外すべてスチロールで断熱している。断熱していないと
もっと酷い温度差ができる。ふたを閉め忘れるだけで1−2度下がってしまう。
146: 2007/11/24(土)19:57 ID:ZnnXLvi8(1) AAS
それぞれに入れたほうがリスク分散になるんじゃないか?
昨日ヒーターが壊れてるのに気付いてホームセンターで聞いたこと無いブランドのヒーター
かってきた。
147: 2007/11/24(土)21:07 ID:/1cf9/9W(1) AAS
何?
148: 2007/11/24(土)21:16 ID:53wNFefj(1) AAS
いや、なんでもないです
149
(2): 2007/11/24(土)23:13 ID:UrU5sjjI(1) AAS
60cmワイド(ポリプ飼育中)でニッソーのICオートネオ250Wっていうサーモ一体式を使用中。

ただ昨日友人が遊びに来て、水槽を見て一言。
「100リットルの水槽なのに250W一本なの?しかも一体式?150W2本にした方がいいんじゃない?」

ここまで特に問題なかったから(もちろん一体式だからヒーターの設定温度と水槽の隅にある水温計との差は1度あるけど)気にしてなかったけど、やっぱ出力不足かな?

サーモ別体式だとセンサーとヒーターで線だらけになる上に2セットも入れるなんて…。
上部フィルター使ってるからそんだけ線通すところないし。

みなさんはどうされてるんでしょうか?
150: 2007/11/25(日)00:18 ID:aPwKJZkG(1) AAS
室温や水槽内の水流にもよるけど別に足りていると思うが。
自分の所の水槽は36規格(大体10リットル)で100wが入っている。(今の室温10度…)
151: 2007/11/25(日)01:34 ID:ow54gACj(1) AAS
>>149
足りてると思うよ。

俺のとこはニッソーの600Wサーモ(ヒーターが二本挿さるやつ)に150W二本挿してる。
でも本当は200Wの温度固定ヒーターにしたい。
これなら本当にヒーター一本だけしかないから相当スッキリする。
>>128でも出てたけど温度可変式のって普段は必要ないと思うな。
152: 2007/11/25(日)02:59 ID:at5wvMM6(1) AAS
26℃で良い水槽なら、水温固定でもいいだろう。
ウチの水槽は28℃‥‥。しかもヒーター800w。
153
(1): 2007/11/25(日)05:07 ID:HV9YtlcC(1) AAS
何Wいいのかは外気温と放熱面積によるでしょ。
うちは保温材でおおっているから、60規格でも80Wオートで余裕。
某雑誌に一番温度が逃げるのは底面とかあったが、嘘でしょ。一番逃げるのは
上面。水が気化熱を奪ってどんどん蒸発するからね。
保温対策ならいかに上面からの熱の発散を防ぐか。
ちなみに、うちで上面の対策もしてある60規格は5wの水中モーターが
働いているだけで無加温20度を保っている(外気温13−16度 何もない
ベアタンクは14−16度))。
154
(3): 2007/11/25(日)09:30 ID:vH/80X83(1) AAS
>>149です。

みなさんレスありがとうです。
しばらくこの250W一体式でやっていこうと思います。

で、ひとつ気がかりなのが設定が28℃で水温が27℃なこと。
水温計はヒーターから一番遠いところに付けてあるので温度ムラなのかな?
上部フィルターで攪拌できてると思うんだけど。
それとも>>153の言ってる外気温と放熱の関係で上部フィルターから逃げてるんだろうか?
155
(1): 2007/11/25(日)12:10 ID:7EsrbX87(1) AAS
>>154
>ひとつ気がかりなのが設定が28℃で水温が27℃なこと

良く、こーゆー由を書く人がいるけど、意味不明…
ひょっとして、アナログ式のダイアルで、28℃に目盛りを合わせてるって事?
あの目盛りって目安だから、目盛りは無視して、水温計の実測値で合わせる必要があるぞ
それに、水温計自体もズレてると思った方が良い。
1-
あと 846 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*