振り込め詐欺 最多ワースト東京 何年連続だよ (758レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
218: 東京都足立区加平2 田中栄二 2012/05/28(月)19:10:07.60 ID:8EiJ+4r40(1) AAS
詐欺:架空社債で 容疑で男を逮捕−−広島中央署 /広島
毎日新聞 2012年05月27日 地方版
架空社債購入話で現金約300万円をだまし取ったとして、広島中央署は26日、東京都足立区加平2の無職、田中栄二
容疑者(27)を詐欺容疑で逮捕した。
逮捕容疑は、昨年12月中旬に数人と共謀し、西区の無職男性(80)に実在しない会社のパンフレットを送りつけた上で、
新聞記者や、社債販売、買い取り会社の社員になりすまして電話をかけ、「来年には上場するらしく、みんなが注目している」
「転換社債を購入していただければ、2・5倍で当社が買い取らせてもらう」などと架空の投資話で、指定口座に現金約300
万円を振り込ませだましとった、とされる。田中容疑者は「電話をかけたり、金を引き出したことは間違いないが、詐欺とは
思っていない」と容疑を一部否認している。
同署によると、県内の高齢者を中心に、同様の手口での被害が十数件届けられており、関連を調べている。同署は共謀者
省2
362: 2013/06/05(水)09:21:14.60 ID:hYxzbUtj0(1) AAS
★いつ高価で買い取るの?!今でしょ!
遊戯王OCGデュエルモンスターズ5808
2chスレ:poverty
433: 2014/04/22(火)02:02:11.60 ID:/XEyZzZw0(1) AAS
県警の事件のホームページを見ると毎日1500万くらいやられている。
893の資金源になるんでしょうね。下っ端のチンピラを逮捕しても
あまり意味ないからな。
523: 2018/10/16(火)11:35:22.60 ID:ga8ul1M6O携(1) AAS
あんまり直接的でないけど東京がオレオレ詐欺たちの拠点であると触れている。
【千葉】
ニセ電話詐欺 船橋が被害件数、県内ワースト 便利な交通網悪用
2018年10月16日
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
> 県内でワーストとなった理由として、県警や市は「東京に近い上、市内には九路線三十五駅があり、バスやタクシーなど交通路網も充実していることが要因」との見方で一致する。犯人が市内にアクセスしやすく、逃げやすいためという。
591: 2020/10/07(水)13:19:05.60 ID:5jkYZxWt0(2/2) AAS
詐欺被害者掲示板 外部リンク:scam.penguinweb.net同じ人が投稿されてる… 相当恨まれているな。
670: 2022/02/28(月)11:06:57.60 ID:MGJPoH3d0(1) AAS
ATM声掛け?作戦?奏功か 特殊詐欺被害8億円超「阻止」 警視庁
2022/2/24 21:38
外部リンク:www.sankei.com
特殊詐欺被害の未然防止の事例が相次ぐ。令和3年に警視庁管内で被害を「阻止」したのは2114件で総額8億円超に上っていたことが判明した。現金自動預払機(ATM)の近くで、金融機関の職員や警察官が、振り込みをしようとする高齢者らに積極的に注意を促す声掛けをしていることなどが功を奏しているとみられる。最近では、ATMで高齢者が高齢者に声掛けする例もあるとされ、警視庁幹部は「声掛け運動に協力してほしい」などと呼び掛けている。
高齢者らも声掛けに
「国や自治体がATMで操作をお願いすることはありません」「注意してくださいね」。東京都内の無人ATMでは、警察官らが立ち、ATMを操作しようとしている利用客に声をかけ、注意を促すチラシなどを手渡す光景が目立つようになっている。警視庁が、特殊詐欺の被害対策を重点項目に掲げているためで、幹部によると、高齢者らも利用時などに積極的に声掛けする例もみられるようになっているという。
効果は、徐々に出始めている。昨年12月、豊島区で携帯電話で通話をしながらATMを操作していた70代男性に、男性警備員が《ストップ! ATMでの携帯電話》のポスターを示して説得。被害を「阻止」した。同年11月にも西東京市のATMで、70代女性が「今、着きました」と通話しながら入ってきたのを80代女性が発見。駅前の交番に連れていき、被害を防いだケースもあった。
被害防止意識浸透も…
警視庁犯罪抑止対策本部によると、令和3年の特殊詐欺未然防止件数は計2114件で、過去10年で2番目に多く、2年(1529件)から約38%も増えたという。
被害を未然に防止した中で最も多かったのが、金融機関職員によるものだった。750件で約35%を占めたという。次いで、コンビニ店員の500件(約23%)、警察関係者の338件(約16%)が続いた。ATM利用者らや友人、知人らによる未然防止も266件(約12%)に上った。未然に防止できた総額は前年比約3億円増の約8億2千万円に達し、警視庁幹部は「被害防止の意識が浸透してきている」とみている。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s