数分間のエールを (649レス)
上下前次1-新
89: 2024/06/17(月)06:39 ID:vncaSioG(1) AAS
未明が100曲目って言ってたから比喩とかではないんじゃないかな
織重夕さん、オフィスカジュアルな服に、目の下のクマが癖に刺さるキャラデザだった
一方の萠美ちゃんはゴリゴリにアニメの女の子って感じだったけど笑
90: 2024/06/17(月)08:48 ID:cIj3jaUf(1/4) AAS
>>87
学生期間終わるまでに100曲作ったんだから大学時代なら最中じゃん
中高生の頃も含むだろうが、教育大学で英語専攻しながら100曲も自作できたの凄い。
そんだけ情熱と執念あるなら両親説得して音大行けただろうに‥音大なら自作を売り込むノウハウも学べただろうに
91: 2024/06/17(月)09:08 ID:cIj3jaUf(2/4) AAS
これアニメ(フィクション)だから誇張されてる箇所はあるよ
ビギナー高校生が学期中にプロレベルの量と質仕上げたり、学生時代に100曲自作&発表した実力者が無名だったり
この映画観る人って多少なりとも創作者なんじゃないの?分野は違えど感覚的にわかるでしょ
92(3): 2024/06/17(月)15:57 ID:zxYng1y5(1) AAS
見てきた
いい話だなーってまとめてたけど現実はそう甘くないわ
あのあと芽も出ず両親からは怒られフリーターで食いつないでいく未来が見える
93: 2024/06/17(月)19:31 ID:cIj3jaUf(3/4) AAS
>>92
後日談漫画でも4人共特に変化のない日常送ってる様子だし普通に平凡なクリエイターになっていくんだろうな、と予感した。
わざわざ特典にする内容じゃないと思ったが意図を見出すならそういう事になる
94: 2024/06/17(月)20:27 ID:u3t0UjD7(1) AAS
クリエイターに贈りたい映画なら
「耳をすませば」の方が説得力ある
耳すまはクリエイター向けじゃないけどな
95(1): 2024/06/17(月)20:47 ID:U6UkiIDT(1) AAS
>>92
んなこたぁない
今は配信者やVtuberの歌動画のMV制作需要高いからモーショングラフィックス出来たら十分食っていけるよ
96: 2024/06/17(月)21:19 ID:HKKULYEs(1/3) AAS
特典漫画でトノはドローイングの本に手を差し伸べてたから
やっぱり画家を諦めたくないのかなとは思ってる
>>95
それ、朝屋の話だろ先生はどうなる
97(1): 2024/06/17(月)21:41 ID:+YuaJQv3(2/3) AAS
売れてなくても良いんだろ
なんならまたどっかに就職してても良い
ものを作り続けることを肯定する映画なんだから
98: 2024/06/17(月)21:45 ID:HKKULYEs(2/3) AAS
>>97
その辺、朝屋は最初のMV作る際に「貴方のおかげで立派なプロになりました!」見たいな妄想してたから
そういう点でズレが生じてたのかな
ズレと言えば先生は「(さっき柱に頭ぶつけて)頭大丈夫?」と言ってるのに朝屋は「あたおかな発想された(トノも同意)」と思い込んでる時点で既に生じてたという
99: 2024/06/17(月)22:08 ID:cIj3jaUf(4/4) AAS
この映画知名度低すぎて劇中のヒロインと同様に評価数乏しいのがシンクロしてるんだよな
100: 2024/06/17(月)22:41 ID:+YuaJQv3(3/3) AAS
まあそりゃ上映館も少ないし監督勢もほとんど無名みたいなもんだからな。
新海も細田も昔はそんなもんだったじゃん。
101: 2024/06/17(月)22:44 ID:HKKULYEs(3/3) AAS
自分は自転車店に行ってBAAの幟で絵柄気になって調べて知った
で、映画もその時と絵柄が類似してたのでそこから「あの人らのか」と分かった
でも逆を言えばそれしかあのチームとの自分の接点はない
102: 2024/06/17(月)23:12 ID:/raJamul(1) AAS
レイクタウン土曜の朝一上映、満員とは程遠いが田舎のシネコンのわりにはわりと人がいて
こいつらどこで作品知ったのか、そしてこんなマイナー作品を観るモチベーションはどこから湧いてくるんだろうかとちょと気になった
103: 2024/06/18(火)00:56 ID:PKP0UI+A(1) AAS
>>1のキービジュアルだと先生がぱっと見だと美少年にも見えるけど、個人的にはこれはまあまあ大きな戦略ミスかな
自分は初日に観に行ったけど、きっかけは公開前日になって予告映像を観る機会があって
先生が路上ライブしてた云々の情報を得てからだった
オリジナルアニメは好きだし評判見てから行くか決めるかぐらいだったのを一気に駆り立てたのは
ヒロインが転校生の美少女とかでなく女教師っていうのがキャッチーだったからで
相方が同年代の少年少女だったらチープな青春ものを想像して多分そそられなかったと思う
あとはダウナー系女教師がロックやってる要素をもっと押していけば、ぼざろ総集編に小判鮫できた可能性なんかもあったかもしれないかなとか
104: 2024/06/18(火)01:20 ID:T7brKKZz(1) AAS
少なくとも先生は音楽から一生抜け出せなさそう
全力でやめる雰囲気出していたが、主人公がなにしようと、先生は続けてるだろうなとひしひしと感じた
105: 2024/06/18(火)01:23 ID:GS+bRQ6O(1/2) AAS
路上で歌ったあれを最後にしようと思ってたって言ってたからなんやかんやズルズルまた歌ってたらそれはちょっとお笑いやろ!と思うがなんかその気持ちはわかる。なんやかんや続けてそう。
106(1): 2024/06/18(火)11:06 ID:fScpv+tH(1) AAS
まぁぼざろの劇場総集編を観に行って予告で知ったんだけどな
映画の宣伝で1番効果あるのは映画館内での宣伝だそうだ
107(1): 2024/06/18(火)12:23 ID:4r2g3EVo(1/2) AAS
>>106
上映前の宣伝で大室家?とかいう萌え系日常アニメ予告流れたが、まー作画が酷い。テレビ版のクオリティーと変わらん下手雑さ
数エール観に行ったきっかけの一つがblender使った3Dアニメってんでそそられたから
ジャパニメーション臭い手描きの2Dには飽き飽きしてた所なんでお目当てが始まる直前に格の違いを見せつけられて余計際立った
108: 2024/06/18(火)13:11 ID:3iMl2DYJ(1) AAS
大室家は前編で口パクのずれが凄かったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s