[過去ログ] 【宮崎駿】君たちはどう生きるか25【ジブリ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 2023/07/26(水)21:38 ID:Jnmd8EBM(3/3) AAS
なろうとか持ち出して高潔ぶっても意味ねぇよ
いわゆるハリウッドの本の書き方からハズレてんだよ
768: 2023/07/26(水)21:38 ID:x/c59T/U(2/4) AAS
>>755
そのとおり
769: 2023/07/26(水)21:40 ID:z7ukcZIf(1) AAS
なろうアニメこそ異世界だからこの作品向きだろ

なろうアニメの主人公は現実世界では友達いない、君生きも友達いない
なろうアニメは異世界では友達できる、君生きも異世界では友達できる
なろうアニメは選ばれし勇者、君生きは選ばれし血族
770: 2023/07/26(水)21:43 ID:bw3RISD8(18/20) AAS
7年費やすその時間で宮崎駿もちゃんと制作に加わったナウシカの続編を作ることができたかと思うとね…
それ以外のでもいいわシュナの旅とかあの辺アニメ映画化してほしかった
アニメのほうのナウシカの続編だったり原作をなぞったアニメ化も多分宮崎駿が死んでから誰かがやると思うけど冗談じゃない
もう年齢的に長編はこれが最後の可能性もあるとすると
永久にそれらの機会は失われたんだろうと考えると喪失感がやばい
771
(1): 2023/07/26(水)21:43 ID:fW3SWjGG(1) AAS
>>271
こんな映画と並べないでくれ
772: 2023/07/26(水)21:43 ID:x/c59T/U(3/4) AAS
不思議な世界を旅する話なら銀河鉄道の夜が最高傑作だった
ああいう引き込まれる感じがなかった
773: 2023/07/26(水)21:45 ID:dSF+Csfl(5/9) AAS
>>764
まぁジャンルの違いだけだからなw
このスレでも「マヒトはナツコのことが嫌いだったんだ!」
みたいな単直なものの見方しかできない勢がいたし
これ結構最近のアニメやクリエイト物におけるマズイ
風潮だと個人的には思ってる。

だからってわけじゃないけど駿に限らずクリエイターは
下限に合わせるんじゃなくて自分の感性を信じて
突っ走ってほしい。
774: 2023/07/26(水)21:46 ID:QTiB3Vgq(1) AAS
宮崎駿は地球に縛られていたから宇宙ものがあってもよかったな
775: 2023/07/26(水)21:48 ID:eCrPwR1W(4/6) AAS
異世界入ってもイージーモード感あるのは昨今の流行り?
776: 271 2023/07/26(水)21:48 ID:dSF+Csfl(6/9) AAS
>>771
ちょうど亀のところに俺がいたわw

ちょっと前にも「君の名は」との類似がどうこうって話が
あったけど、本作は過去ジブリのセルフパロはもとより
昔の名作〜最近の名作までいろんな作品が入り混じったような
なんかそういう印象を受ける作品だった。
(俺自身は君の名はあまり気付かなかったけど)
777
(1): 2023/07/26(水)21:48 ID:x/c59T/U(4/4) AAS
役者はみんな上手かった
ジブリが声優じゃなくて俳優を起用するのは自然体な感じを求めてるのかと思ってたけどこんなに普通に感情表現が上手いなら声優を起用しても同じなのでは
778: 2023/07/26(水)21:50 ID:ylP48hvt(15/24) AAS
確かに宇宙モノは無かったな
ちょっと宇宙要素があるのは実は今作が初めてでは
779
(1): 2023/07/26(水)21:50 ID:RLDMdDN3(1) AAS
>>777
ただの宣伝だからね
役者の顔ぶれ見てみなよ
あいみょんまでいますw
780
(2): 2023/07/26(水)21:51 ID:poM+BoAg(1/2) AAS
マヒトがヒミが母親だって気づいたそぶりがなかったけどいつから気づいてたんだろうね
そういうのモヤモヤする
781: 2023/07/26(水)21:52 ID:poM+BoAg(2/2) AAS
火垂るの墓で節子が餓死したのを横目に涼しい顔で疎開先から帰ってくる金持ちがこういう奴ら
782: 2023/07/26(水)21:55 ID:eU4zk3F5(1) AAS
>>779
宣伝しとらんやないか!
783
(1): 2023/07/26(水)21:55 ID:bw3RISD8(19/20) AAS
改めて2回見た上でもっと主人公の心情に寄り添って見ることができたからいくらか飲み込めた部分はあるけど
初見の時はマジでファンタジー部分の意味不明さが際立ちまくってて
なんとなく宮崎駿のアニメーター人生をなぞらえてる感あるなってのはわかったけどでもこれ普通の人分かんねえよ絶対って思ったし
なんでインコなんだ?とか「?」が冗談抜きに3桁くらい浮かんでたから本筋意識する暇がなかった
初回時は結果的に難解と感じてしまったが自分のような人って案外多いと思う
784
(2): 2023/07/26(水)21:55 ID:T1J0kl3w(1) AAS
前半でパヤオの才能が枯れきって無い事を確認出来て大満足。ちゃんとまだやれる姿を見せておかないと後半の退屈さが"あえて"の演出だという説得力が無くなるからね
785: 2023/07/26(水)21:58 ID:eCrPwR1W(5/6) AAS
本筋への視線誘導が無くて何かありそうで何も無いみたいなこと繰り返すから直線なら一瞬でゴールに着くけど見かけは複雑なダンジョンみたいなことに
786: 2023/07/26(水)21:58 ID:ylP48hvt(16/24) AAS
>>780
眞人もヒミ(ヒサコ)も最初は相手が何者かわからないのに、いつの間にかお互いが将未来の息子であり過去の母だとわかってるんだよな
それでいて、特にその辺の驚きや感傷などはなく淡々としたもの

あの異世界はそういう時空だということかと受け止めてる
キリコだって、本来知り得ない未来の婆さん人形のことはわかってた
過去も未来も同じ座標にあるので、いつの間にかわかっちゃうんだろ
自覚なきままわかってしまってるので感動や感傷のタイミングは無い
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s