[過去ログ] 大雪海のカイナ ほしのけんじゃ (636レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
456: 2023/11/02(木)15:43 ID:dOTY7aru(1/15) AAS
>>455
リアクションで
自説を述べるんじゃなくて
時系列で具体的なストーリーを考えて語って解説してみてくれ。

メタ的なヤツはいらない
世界観に没入して
458
(1): 2023/11/02(木)15:49 ID:dOTY7aru(2/15) AAS
>>457
それを物語で時系列で
459
(1): 2023/11/02(木)15:52 ID:dOTY7aru(3/15) AAS
>>457
「テラフォーミングが完了」できたということは
雪海は必要なものだったということだよね?

だったら想定外にはならない
予定通りのテラフォーミングができたなら、
雪海に沈むことはアポカリプスにはならない。
460: 2023/11/02(木)15:55 ID:dOTY7aru(4/15) AAS
>>457
テラフォーミングに時間がかかったのは文明が風化したことからも明らか。
カイナたちの時点で
「もうとっくに終わっていて」はセリフの中にあったが、
テラフォーミングに時間がかかるというのはその辺りのセリフからうかがえるので、
すぐ終わることの根拠が弱いなそれ
状況証拠で言えば、時間がかかることは明らか。
461: 2023/11/02(木)15:57 ID:dOTY7aru(5/15) AAS
>>457
そもそもテラフォーミングに

「樹」

を選んだ時点で、
樹齢何千年と生きる生物である必要があったわけだろ?
あんたちょっと洞察力鈍すぎないか…悪いけどさ…

まぁ続けてくれ
462: 2023/11/02(木)16:00 ID:dOTY7aru(6/15) AAS
さすがにセリフ覚えてないけど、
カイナがあたふた説明してるときに
時間はかかるんだけど、もう終わっていてー
みたいなのなかったか?
465
(1): 2023/11/02(木)16:05 ID:dOTY7aru(7/15) AAS
>>463
>>450←だからこれじゃん
467
(1): 2023/11/02(木)16:10 ID:dOTY7aru(8/15) AAS
>>466
樹を選んだのはテラフォーミングには時間がかかるということの具現化

だからテラフォーミング自体が本来やりたくないリスクの高い入植方法だったと考えるべきでは?
実際絶滅しかけたし

反論は?どう出る?
468
(1): 2023/11/02(木)16:12 ID:dOTY7aru(9/15) AAS
>>466
「本来の手順だと雪海が発生する前に地球化完了するとかそういう可能性がある」
ここはさすがに証拠が無さすぎる。

言ってることがコロコロ変わってるけど、
これを補完するような材料を少しでも作中内(外)から拾ってみてくれ
469: 2023/11/02(木)16:17 ID:dOTY7aru(10/15) AAS
このテラフォーミング自体が
賢者たちが考えた計画通りの
正当な手続きだとすると
色々雑過ぎるんだよな

だからテラフォーミング計画の後に何かトラブルが生じたというよりも、
テラフォーミングしなきゃならないような自体(アポカリプス)が発生して、
急遽テラフォーミングを計画しなきゃならなくなった
(ポストアポカリプス)

だから色々雑だし、運まかせになった、人類が絶滅しかけるほど杜撰な計画になったと
472
(1): 2023/11/02(木)16:28 ID:dOTY7aru(11/15) AAS
>>470
「惑星そのままの環境で入植」
↑少なくとも入植に適した惑星を選ぶよね?
シドニアの世界観ならそのためにずっと何世代もかけて旅をしている。
カイナの星レベルの規模や時間を要するなら別の星へ行く選択肢があるのが
「普通の解釈」
だと思うんだけど

漫画アニメという作り物の解釈論に「普通」とか言い出すのは負けました宣言だから
やめた方がいいよ(マジレス)
こんなの正解なんかないんだから、
省3
473
(1): 2023/11/02(木)16:36 ID:dOTY7aru(12/15) AAS
入植に際してテラフォーミング無しってことは無いと思う。
でもそれは文明を維持しつつのソフトランディング
それが出来るような星を選らんだ。

そしてソフトランディングテラフォーミングは着々と進行し、
入植域も広がっていたが、
アポカリプスがやってきて、
ハードランディングテラフォーミングに移行するしかなかった。

その時点でみんなで星を捨てて逃げなかったのは、
入植が進行してて、様々な理由によりそれが困難だったから。
478
(2): 2023/11/02(木)16:41 ID:dOTY7aru(13/15) AAS
>>474
看板はそこに生活があったってことだし
「樹皮削り」がそのまま樹皮を削るものとして使われてたかは定かじゃないけど、
入植のための道具って考えた方が自然じゃないの?

プラナトに残されてた工具も建設のためのものばかりだよ。
少なくとも街をそこで作ってたんでしょう?

ならば、
「星着いた!ん?この星は住めないな?じゃあ早速テラフォーミングだ!テラフォーミングのための都市を作ってテラフォーミング始めよう!」
というスタートには思えないが
479
(1): 2023/11/02(木)16:44 ID:dOTY7aru(14/15) AAS
>>477
してなかった証拠にもならなくない?
「惑星全体が一度は地球化していた」
↑ここは誰も言っていない、脳内で言葉盛り過ぎ。

>>476はつまり450
480
(1): 2023/11/02(木)16:49 ID:dOTY7aru(15/15) AAS
>>475
「雪海で人類の生存権が脅かされてる事が本来あるべき状態では無い事ははっきり示されている」

それは雪海そのものじゃなくて
水がなくなったことからでしょう?
水がなくなる前は何千年と共存できてたんだから、
雪海自体がイレギュラーな存在と考えるのは不自然じゃない?

イレギュラーになったとしたらタイミング
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.200s*