[過去ログ] 雨を告げる漂流団地 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2022/09/16(金)01:53 ID:w3XYgvy8(1/32) AAS
ネトフリに売ってる時点で大した出来じゃないと確定してる
脚本なりコンテなりの段階で凄いもんが出来てたらネトフリに売らねーもん
87: 2022/09/16(金)21:14 ID:w3XYgvy8(2/32) AAS
見終わった。
一言で言ったらギスギスアニメ。笑っちゃうくらい終始ギスギスしてる
子供達だけなのになんでこんなギスギスギスギスしてんの?って。
それも子供らしいギスギスってわけじゃなくやたらめったらギスギス。見てる間にウンザリしてくる
その対立前にやったし一応消化したんじゃないの?ってことをまた繰り返して衝突する

主人公、地球外少年少女の主人公にめっちゃ似てる。何なら声優まで似てる
やさぐれて悪態ついてばっかで口悪くて。幼馴染に大してわだかまり抱えてるとこもおんなじ
子供達だけの閉鎖空間生き残りサバイバルもおんなじ
90: 2022/09/16(金)21:19 ID:w3XYgvy8(3/32) AAS
内容は良くも悪くもペンギンハイウェイを薄めた感じ。映像はだいぶ進歩してる
ペンギンハイウェイの説明出来ない(する気がない)ヘンテコSFをそのまま開き直って引き継いじゃってる
劇中起こる摩訶不思議現象が本当に終始摩訶不思議で「???」の連続
サバイバルものの場合、ある状況を定位として
そっからプラスに転じたりマイナスに転じたるする揺れ動きが醍醐味だと思うけど
そもそも状況がヘンテコすぎて、どの状態が「正常」なのか分かんないから危機感もあまり覚えない
状況を良くしようと動いてるけどそれほんとに良い行いなの?って疑問がずっと頭をもたげる
んで最後はお決まりの抽象空間でホワ~ンてなってなんか全部現象収まって終わり。エヴァチルドレンの悪い癖
92: 2022/09/16(金)21:22 ID:w3XYgvy8(4/32) AAS
はっきり言って幼稚な映画。モチーフやメタファーに何も意味を感じない
団地が舞台であることに物語的に何の意味もないのはガッカリした
監督の「古い団地っていいよね!」という感傷のゴリ押しでしかない
団地だの遊園地だの、所詮数十年前にそん時のオトナ達が作ったものに何神聖み感じちゃってんのって感じ
あと、団地の「集合住宅」って側面が全く活かされてないのもどうなのかと。ただの廃墟ホテルじゃん
観覧車ちゃんが急に出てきて助けてくれたところでは意識が飛びそうだった
96: 2022/09/16(金)21:27 ID:w3XYgvy8(5/32) AAS
脚本が稚拙なオリジナル作品にありがちだけどキャラクターのバックボーンが全然描ききれてない
爺さんを巡るわだかまりとか序盤で説明しとけと。それは隠すバックボーンじゃないんだよ
「ももへの手紙」とかもそうだったけど。故人を巡るわだかまりを物語後半に明かす駄目構成
序盤にサクっと説明したほうが主人公がヒロインとギスギスしてるのも納得出来るのに
この映画ではレイナちゃんだけ良かったけど、この娘が主人公好きだってことももうちょいゆっくり明かせないかね?
登場した瞬間から主人公スキスキって…そこはサバイバルしてる間に観客が「あぁこの娘主人公のこと好きなんだなニヤニヤ」ってなるとこじゃん
この手のジュブナイルものの良さあんま分かってねぇなあって。
97
(1): 2022/09/16(金)21:29 ID:w3XYgvy8(6/32) AAS
>>91
時間の経過が全然描けてないのが気になったな
サバイバル漂流もので日数カウントしてないとか珍しくないか?
最後に帰った時も現実での経過時間よくわかんないよなぁ
あと「出前なしね」も唐突すぎ。それはちゃんと描いとけと
なつみの家庭環境が後から説明されんだもんなぁ
控え目にいって劇中この娘の言動には結構イライラさせられたけど、ちゃんと序盤で説明してないからってのもある
99
(1): 2022/09/16(金)21:32 ID:w3XYgvy8(7/32) AAS
あと、本編のメインのパートに入った途端モンタージュですっ飛ばす君の名は構成をなんで真似るかね?
観客は異世界に入り込んでさあどうやって生き延びていくのか、ってとこが見たいんじゃん
そのパートに入っていきなりモンタージュでサクっと終わらせるんだよな。しかもこれが二回入る
そのせいでサバイバルものとしても味気ない。食糧事情くらいか?この映画で伝わってきたの。
子供達だけの自由な空間、というワクワク感もない
ドラえもん映画を見習えと。
103: 2022/09/16(金)21:39 ID:w3XYgvy8(8/32) AAS
結局、この物語の大状況を巡る事情は全てのっぽが背負ってたわけだけど
旧団地の化身が成仏して子供達助かりましたーって「なんだそりゃ?」って感じ
物に魂が宿る的な神道的世界観を描きたいならもう少し色んな部分でやっとけと
もういっそ色んな古い道具が擬人化なりマスコット化なりしてる不思議ワールドのほうが良かったかと。
主人公達が閉じ込められてる状況が本当にのっぽ一人が原因ってところがアレ過ぎる
物質の魂達が擬人化される不思議ワールドが舞台だったら「そういう世界だから仕方ない」になるのに
この辺りは新海のほうがよっぽど上手い。教養が感じられなさすぎる
104: 2022/09/16(金)21:40 ID:w3XYgvy8(9/32) AAS
>>101
ああ何度か映されたアレそれだったのか
ちゃんと日が経過したり朝起きたりするときにカウントする描写入れてないから分かんなかったわ
劇中で「何日経過した」とかも全く言及しないし。
109
(1): 2022/09/16(金)21:43 ID:w3XYgvy8(10/32) AAS
アクションが相変わらず下手。ペンギンの時もそうだったし何ならフミコの頃からそうだけど
派手なアクションシーンにもっていくための理由付けが雑すぎる
観覧車のワイヤー云々とかピタゴラみたいなドンガラガッシャーンなシーンもあってシリアスなのかギャグなのか判別するのに苦労したわ
別の建物とを行き来するシーンでは毎回「いや無理だろ…」ってツッコミ入るし
一人死にかけるところも急にサスケもビックリなアスレチック始まって「えぇ…」て感じだった
112: 2022/09/16(金)21:46 ID:w3XYgvy8(11/32) AAS
>>108
俺は主人公の声優嫌いだなー
終始ワンパな悪態演技でもうちょっと幅持たせろと。
同じ悪態ついたり反抗したりするのでも状況や文脈でもうちょっと色々あるだろと
レイナちゃんは水瀬いのりのわざとらしいアニメ声が最初鼻についたけど
流石に超売れっ子声優だけあって中盤以降の微妙な感情の機微は一番表現出来てたんじゃないかと思う
114: 2022/09/16(金)21:48 ID:w3XYgvy8(12/32) AAS
地球外少年少女は、ちゃんと「この状況は正常です」ってことを科学的に説明して
科学的に「この状況はこうなってるから異常です」ということを説明して
「だから科学的にこう対処しましょう」ってことを実践してたから、子供達だけでも説得力があった

これは肝心のサバイバル部分に全く説得力がない
全て感情とキャラが叫ぶだけで何とかなっちゃってる
120
(1): 2022/09/16(金)21:55 ID:w3XYgvy8(13/32) AAS
あと、劇中全く「お家に帰りたい」的なお決まりのことを言わないのに
最後の最後で「やっぱりパパママが居るお家が一番!」みたいな帰還フラグシーンがあるのもどうなのかと。
「家庭」をちゃんと描いてないから同級生との、異性とのキャンプのドキドキ感とかも全然感じられない
「普通じゃないことをやってる」感が薄い
もっと年頃の子達らしく、男子チーム女子チームでわだかまりとかあってよかったんじゃないかと。
男子側は主人公以外の二人が順応力高すぎだし、女子側は一人はほんわかあらあら系で対立しないしで
キャラの組み合わせも悪かったように思う
123
(1): 2022/09/16(金)22:01 ID:w3XYgvy8(14/32) AAS
なんかこの監督、本当に小さい頃異性にドキドキしたことあんのかなぁ?って心配になるくらい簡素だった
レイナのアニメキャラバリバリのツンデレ感くらいしかその辺の描写ないというか
同じ年頃だけど決定的に何か違う、まだ性差が理屈で理解出来なくて嫌悪もするけど惹かれる力学とか
そういうの感じた事アリマスカ?って具合
主人公の友達の男子二人が全然その年頃のオトコノコらしくないっつうか
あの年代のガキは一人の時と複数人でつるんでる時の態度が違うとかもあるあるだけど、そんなのも全然なかったなぁ
126: 2022/09/16(金)22:07 ID:w3XYgvy8(15/32) AAS
雨とか海ってモチーフに何の必然性も感じられないのもガッカリ
監督が水好きなのは歴代作品見てりゃ分かるけどさぁ、それを物語にしようよ。
何なら今回ガチで水難事故シーンばっかだけど水の怖さも全然描けてないしさ。
水舐めてますよね?ってシーンばかり。水好きなら負の側面もちゃんと描こう。
作画も水関連に関しては微妙なのばかり。エフェクト作画が難しいのはわかるけど
挑戦するならメインの題材と言ってもいいんだからもうちょっと研究しようよ
128: 2022/09/16(金)22:10 ID:w3XYgvy8(16/32) AAS
異世界に移動するシーンからして上手くないというか
全員思いっきり突っ立てて景観だけ様変わりって流石にじゃないか?
折角建築物に居るんだからそこは部屋の中にいる間に転移して
外出て見たらそこは大海原でした、でいいじゃん
その辺りからどうもあんま上手くないなぁって感じはした
129: 2022/09/16(金)22:11 ID:w3XYgvy8(17/32) AAS
>>127
子供を楽しませようとしてるのはキャラがわちゃわちゃ動く映像くらいかねぇ
あの終始ギスギスと無駄に重苦しいサバイバルを延々見せられる子供が可哀想だわ
134
(1): 2022/09/16(金)22:23 ID:w3XYgvy8(18/32) AAS
譲に「あっちに引っ張って!」とか言って「おおぉー!」とか言ってイカダ投げるシーン
さすがに「は?」って萎えたわ。
これ腐っても海っスよね?プールでも、同年代の人間が三人乗った物体を引っ張るなんて難しいんですけど
団地棟のスケール的に相当距離あるしさ
ああいう演出しちゃうのはアクション向いてない。映像内の空間が頭の中にちゃんと立体的に入ってない
137: 2022/09/16(金)22:27 ID:w3XYgvy8(19/32) AAS
まあこの監督はいい加減キャラの芝居を記号に逃げるのはやめたほうがいい
キャラの表情が貧相すぎるんだよ。ギャグデフォルメも多用しすぎ
それでギスギスシリアスなシーンで辛気臭いキャラの顔のアップばっか見せられるから退屈ったらありゃしない
139: 2022/09/16(金)22:29 ID:w3XYgvy8(20/32) AAS
>>136
あの状況であの子供達があそこを抑えたらなんとかなると理解出来るか?って話だな
あんな狭っ苦しい機関部に入り込んでたら外がどうなってるかなんて全く分からんぞ
せっかく怪我人が居るんだから離れたところで指揮役させりゃいいのに
一緒に手を添えて気合でどりゃああぁぁ!だもんな
もうちょいだいざいをちゃんとかんがえましょう〇 てなかんじ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.573s*