[過去ログ] 雨を告げる漂流団地 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616
(1): 2022/09/19(月)09:36 ID:W5d7gIPJ(1/4) AAS
ノルダの頃はまだポッピン級という言葉がなかったんだよなあ
ノルダは新宿のTOHOで見たが上映終わった後の観客がすげぇ微妙な空気だったの今でも覚えてるわ

アオシグレ初出の時は寫眞館とアオシグレでコロリドいい感じで期待もてたんだけどね。
現在のような状態になってしまうと、ちょっといい感じのアニメCM専業会社として頑張ってくれになってしまう
622
(1): 2022/09/19(月)10:01 ID:W5d7gIPJ(2/4) AAS
>>621
作画は良かったと思うがアニメって作画だけじゃないんだよね
たとえば龍の歯医者なんかも作画というかアニメーションはすごく良かったけど
大事なクライマックスで敵側の主人公の少年兵にべらべら自分語りと説明セリフで心情解説させたら全部台無しになってしまう。

アニメって実写と違ってありとあらゆるものを自由自在に外連味を出して場面構成できてしまうので
それだけで観客を魅せることは可能だろうけど
俺ら観客としてはさらにもう一歩それ以上のものを映画館で感じたいんだよ。たいへん強欲なのは自覚してるけど
627: 2022/09/19(月)10:24 ID:W5d7gIPJ(3/4) AAS
映画もテレビと同じように賞味期限がすごく短くなってるから作り手が辛いのもよく分かるんだけどね
楽園追放なんかもちょっといい話で瞬間的には評価されたけど
話の内容としては80年代90年代の映画と言うかOVAレベルだから今や話題にもなりやしねぇ

ノルダも上映時期が近かった百日紅や花とアリスなんかも俺ら映画好き且つアニメも好きな層でもないと完全に忘れ去られてる。
2015年でけっこう人が覚えてるアニメ映画ってバケモノの子くらいだと思うわ
あれだけ力を入れた伊藤計劃のも覚えてる人もう少ないだろう。
そのくらいアニメに限らず映画の賞味期限が瞬間的になってて
色んな意味で作る方見る方難しくなってるんだと思うわ
632: 2022/09/19(月)11:06 ID:W5d7gIPJ(4/4) AAS
>>631
ごめん、ラピュタは封切りされた当時に劇場で見たわw

それ以降何回か劇場で見てるけど、一番最近だと2017年に銀座のフィルムセンター(今の国立アーカイブ)で上映あったので鑑賞してる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.740s*