[過去ログ] 【新海誠】 天気の子 5【2019年7月19日公開】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621: (ワッチョイ 8d4c-lXPh [112.68.8.190]) 2019/06/01(土)22:31 ID:pKzr8z/w0(3/8) AAS
秒速や言の葉は君縄に比べると心理描写を描こうとしていたけど、あれらも大概だったし、
二人の関係を理解し応援できるような骨太心理描写が見たいね
ラピュタのシータとパズーは吊り橋効果だけど、その効果故に二人が今どのような感情でお互いを思い合っているのかがよく共感できた
拳銃出てくるっぽし天気の子が上手くラピュタみたいに吊り橋効果を料理できるなら尊い男女関係が見られそうだと期待したくもないけど、
新海はそういうの描くの興味なさそうだし最も重要なことだが下手そう
NLカプ厨に評価すると、君縄は瀧と三葉という人物をビジュアル的に最高のカップルとして描く(美男美女という意味ではない)のは成功していたと思うけど、
脚本は不満が残るものだった
622: (ワッチョイ c605-LQdU [119.240.155.32]) 2019/06/01(土)22:49 ID:wOPOMcSh0(1) AAS
そんな説明調の物語要らん
うざいだけ
623
(3): (ワッチョイ 8d4c-lXPh [112.68.8.190]) 2019/06/01(土)22:55 ID:pKzr8z/w0(4/8) AAS
君縄に関しては日常シーンの時間の流れ方がトロいんだよね
ボーカル曲が鳴っているシーンはその限りではないが、日常シーンは結構苦痛だったんだよ
なぜトロいのかというと、脚本的に日常シーンが説得力を持って面白く描けてないからだと思う
君縄は個人的には苦痛なシーンと満足感のあるシーンの振れ幅が大きな作品だった
天気もどうでも良さそうなキャラがわらわら出てきてる所がどうも君縄の苦痛なシーンを彷彿とさせてよろしくない
山場以外が苦痛だったら、山場が上手く描けてないと本当に救いようがないんだけど、
正直天気の子に関して今の時点で一番懸念しているのが音楽に内容が負けている事態だな
グランドエスケープは一流の曲だと確信したけど、
曲ばかりが壮大で内容がそれに追いついていなかったり的外れだったりしたら本当に気まずい思いで劇場内を過ごすことになる
いや、俺は予報2を高く評価しているから予報の時点ではグランドエスケープを上手く活かしていて内容も負けていないとは認めるけど、
省1
624: (ワッチョイ 8d39-Ekl2 [122.132.11.4]) 2019/06/01(土)22:59 ID:vtBTRd750(1) AAS
そんな長文書いてもお前の意見に誰も興味ないから
625: (ワッチョイ b924-269F [126.28.171.68]) 2019/06/01(土)22:59 ID:aOKg083e0(2/4) AAS
>>623
俺もあんたの文章苦痛だわ
説得力ないしダラダラ延々自分一人で語ってるし
626: (ワッチョイ 8d4c-lXPh [112.68.8.190]) 2019/06/01(土)23:15 ID:pKzr8z/w0(5/8) AAS
もう一つの懸念事項がメッセージ性の有無だね
最低でも君縄くらいには社会や人類一般の価値に対する何らかのメッセージ性を持っていてほしい
宮崎駿の作品が面白いのはメッセージ性が含まれているからというのも理由として大きいし、
宮崎駿が巨匠と呼ばれるのも作品にメッセージ性を込めているからだ
この点に関して君縄はまぁまぁだったと思うけど、だからといってこの部分を次回作で弱めるべきではない
627: (スップ Sda2-aFq8 [49.97.104.176]) 2019/06/01(土)23:15 ID:ynUSrYRId(1) AAS
>>610
雪野先生とユキちゃん先生だって

雪野先生…2013年9月下旬まで東京。以降愛媛。
ユキちゃん先生…2013年9-10月は糸守にいる。

なので、平行世界というか…その辺はテキトーでもww
628: (ワッチョイ b924-269F [126.28.171.68]) 2019/06/01(土)23:24 ID:aOKg083e0(3/4) AAS
なんか得意げに偉そうに持論披露してるけど説得力もないし全然大したことないんだよな

クリエイターとか評論家になれなかった人かな
そりゃなれないよ才能ないし
629
(1): (ワッチョイ 8d4c-lXPh [112.68.8.190]) 2019/06/01(土)23:29 ID:pKzr8z/w0(6/8) AAS
プロメアとか、いくらアニメーションを頑張っていても何のメッセージ性も込めていないから作品としてしょうもないでしょ
かっこいいアニメーションや綺麗なアニメーションを描くだけじゃ駄目
もっと先にいかなければならないんだが、これは作り手の気付きが重要なので、
新海がそのことに気付いているかどうか
これについては、新海がアニメ業界出身じゃないことがプラスに働くかもしれない
アニメ業界って基本的に体育会系というか脳筋集団で馬鹿ばっかりなんだよね
630: (ワッチョイ b924-269F [126.28.171.68]) 2019/06/01(土)23:31 ID:aOKg083e0(4/4) AAS
触れちゃいけない人か
631
(3): (ワッチョイ 5110-uyOm [118.156.21.93]) 2019/06/01(土)23:33 ID:OAbwVb+j0(5/7) AAS
>>615
ん、ちょっとちがうのでは? 自分の着る服ではないでしょ。
これって、てるてる坊主の風習のもとかもとされているくだりだから。
外部リンク:ja.wikipedia.orgてるてる坊主

訳すとこんな感じでは。

きょうはあんな大雨だったのに、同居している人がどこかにお参りした。
さしつかえなかろうと私もいっしょに出かけたら、ある人(侍女)が
「女神に着物を縫って奉るといい(晴れる?)というので、やってみては」
と寄ってきてささやくので「ではやってみましょ」となって
縑の雛衣(かとりのひひなぎぬ=平織り絹の雛人形の衣装)を3つ縫った。
632
(1): (ワッチョイ 7e10-nDFM [113.144.22.20]) 2019/06/01(土)23:36 ID:LQJXj5kM0(1) AAS
>>623
君の名は。のどこが山場と考えてどこが苦痛と考えてるのかよくわからんけど、山場と山場じゃないで分けるより、ピースを集めるところとピースを並べて合わせるところに分かれてたような気がする。
その場合はどちらも必要だし、どこか苦痛かと言われてもあまり感じなかったけど。強いて言えば、黄昏の場面が必然性が見えずに苦痛だった。
633
(2): (ワッチョイ 5110-uyOm [118.156.21.93]) 2019/06/01(土)23:41 ID:OAbwVb+j0(6/7) AAS
>>631
たぶんこのくだりのネタで、「天気の子」の素材でもありそうなのが
中国の娘の悲しいお話「掃晴娘(サオチンニャン)」

昔、北京に一人の美しい娘がいた。名を晴娘(チンニャン)といい、
利口な上に手先が器用で切り紙が得意であった。
彼女の切り紙の評判は遠近に知れ渡り、皇宮の后妃や公主達も
人を遣わしてその切り紙を買い求めるほどであった。

ある年の六月のこと、北京を大雨が見舞った。雨はいつまでも降り続き、
一向にやむ気配を見せない。
北京では城内の水が三尺もあふれ、人々は香を焚いて頭を地に打ちつけ、
省3
634
(1): (ワッチョイ 8d4c-lXPh [112.68.8.190]) 2019/06/01(土)23:41 ID:pKzr8z/w0(7/8) AAS
>>631
最初のキービジュアルに龍っぽいのがいるから陽菜はてるてる坊主の元になった女神そのもののように描かれてる
635: (ワッチョイ 8544-qmTP [114.166.212.34]) 2019/06/01(土)23:41 ID:x4VOsjcn0(2/5) AAS
>>617
何故に東方?
というかそのものズバリは無いけど天候操作で晴れに出来そうなのはいるぞ?
射命丸文とかさ
あとはスレチになるから自分で探せな
636: (ワッチョイ a96d-17gp [116.65.70.120]) 2019/06/01(土)23:42 ID:a9J/nsZv0(1) AAS
ほらお前らが触れるから変なの来ちゃった
637
(1): (ワッチョイ 5110-uyOm [118.156.21.93]) 2019/06/01(土)23:43 ID:OAbwVb+j0(7/7) AAS
>>633
夜おそく、晴娘は水を避けて登った崩れ落ちそうな屋根の上で
天に向かって祈願した。突然、大音声が響いた。
「晴娘よ、東海龍王が汝を太子の妃にとご所望じゃ。
もしも、従わなければ、北京を水没させようぞ」

晴娘は北京の人々を救うために声張り上げて答えた。
「命に従って天に上ります。どうか雨を止めてください」
その途端、一陣の大風が吹きつけ、晴娘の姿は消えた。
そして、雨は上がり、空は久しぶりに晴れたのである。

以来、人々は晴娘をしのんで、六月に雨が降り続くと娘達に命じて
省4
638: (ワッチョイ 8544-qmTP [114.166.212.34]) 2019/06/01(土)23:47 ID:x4VOsjcn0(3/5) AAS
>>629
・・・取り敢えず「何を偉そうに言ってるんだかw」と言っておくか
メッセージ性なんて物は「俺こう言うの好きなんだ、みんな見てくれ」だけで良いんだよ
そう言う意味ではプロメアはメッセージ性の塊だった・・・ちょと濃すぎたがな
639
(2): (ワッチョイ 8d4c-lXPh [112.68.8.190]) 2019/06/01(土)23:51 ID:pKzr8z/w0(8/8) AAS
>>632
カフェ!?の部分とか苦痛だったね
来世はイケメン男子にしてくださいも本編で見ると何か苦痛だった
黄昏は普通に山場としてよかったという感じで、黄昏以降の本編で前半のつまらなさを挽回したと思っている
何の描写もなく、ただ入れ替わっているだけの赤の他人にいきなり恋心があることが説明されてポカンとなった派だし、
天気でこれと同じことはしないでほしい
640
(1): (アウアウカー Sa09-CwJJ [182.251.140.79]) 2019/06/01(土)23:54 ID:CrCox1VSa(2/2) AAS
この人を見てると、ド素人と新海監督ではやっぱり感性やストーリーの組み立て方が全然違うんだなあって確信する
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*