[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 62【星を喰う者】 (724レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388(1): 2019/01/21(月)00:29 ID:mepNLlSI(3/14) AAS
>>382
解ってるじゃん
甘えるな?
389(1): 2019/01/21(月)00:30 ID:6KOb30im(2/6) AAS
>>388
おまえのことだよ?
390: 2019/01/21(月)00:33 ID:5hIG3m4c(1/7) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
391: 2019/01/21(月)00:33 ID:5hIG3m4c(2/7) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
392: 2019/01/21(月)00:33 ID:5hIG3m4c(3/7) AAS
ヘドラ
体長
0.1ミリメートルから20メートル(水中棲息期)
30メートル(上陸期)
40メートル(飛行期)
60メートル(完全期)
体重:4万8千トン(最大時)
攻撃:ヘドリューム光線、ヘドロ弾、硫酸ミスト
劇中での命名者は海洋生物学者、矢野徹の息子である研少年。また、最初に上陸した際、驚いた研に短剣で腹部を切り裂かれている。
宇宙より隕石に乗って飛来したとうかがえる鉱物起源の生命体へドリュウムが、
省37
393(1): 2019/01/21(月)00:34 ID:mepNLlSI(4/14) AAS
>>389
どこが?
394(1): 2019/01/21(月)00:58 ID:6KOb30im(3/6) AAS
>>393
>妄想とか幻聴じゃなくて、メトの精神がハルオの中にまだ残ってるんだろ
これが一ミリも論証されてませんが?
395(1): 2019/01/21(月)01:00 ID:mepNLlSI(5/14) AAS
>>394
根拠は示したでしょ
396: 2019/01/21(月)01:00 ID:dEGolwMW(1) AAS
完全妄想のぼくがかんがえたアニゴジ出しておいて
「否定したいなら根拠を出せ」はヤバいなw
397(1): 2019/01/21(月)01:07 ID:6KOb30im(4/6) AAS
>>395
根拠ってのは「そこのところを僕なりに解釈するとこういう事の可能性がある」程度じゃ
話にならんのだが?
398: 2019/01/21(月)01:14 ID:mepNLlSI(6/14) AAS
>>397
何故?
399: 2019/01/21(月)01:19 ID:6KOb30im(5/6) AAS
ああ、白痴モードで質問を繰り返して相手をうんざりさせ
いなくなったら勝利宣言パターンですねw
400: 2019/01/21(月)01:28 ID:mepNLlSI(7/14) AAS
ホントにおかしな事言ってると思って無いのかぁ
まだレポートを提出させてる目線なんだろな
401(1): 2019/01/21(月)01:32 ID:6KOb30im(6/6) AAS
レポートとか関係ない
社会の常識として
自分の思い付きを認めて欲しかったら
それは自分で証明しないといけなくて
ボクの思い付きを否定するなら
お前がそれを論証しろとか言ってはいけない
そういうごくごく当たり前の話をしているだけ
402(1): 2019/01/21(月)01:36 ID:mepNLlSI(8/14) AAS
>>401
前半は正しいが、後半はどうかな
403: 2019/01/21(月)01:46 ID:5hIG3m4c(4/7) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。
怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
404: 2019/01/21(月)01:46 ID:5hIG3m4c(5/7) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。
怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
405: 2019/01/21(月)01:46 ID:5hIG3m4c(6/7) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。
怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
406: 2019/01/21(月)01:47 ID:5hIG3m4c(7/7) AAS
20世紀末、人類は環境変化が原因で地球上に出現した巨大生物「ゴジラ」の脅威に晒されるようになった。
半世紀に渡り敗走を重ねた人類は種全体の存続を図り、一部の人間を他星に移住させる計画を立案する。
2048年3月14日、恒星間移民船の1つ「アラトラム号」はコンピュータによって選抜された一部の人間と、
同盟を結んでいた異星人種「エクシフ」と「ビルサルド」を乗せ、11.9光年彼方の惑星くじら座タウ星eを目指して旅立った。
怪獣惑星
出発から約22年後。
過酷な宇宙生活の末に人類はタウ星eに到着するが、そこは人類の生存に適さない環境であり、移住計画は事実上失敗に終わる。
老人ばかりの志願者たちで入植を強行しようとする中央委員会に対し、
ハルオ・サカキはタウe星からの即刻退去と移民プランの完全棄却を要求して揚陸艇に篭城するも拘束され、
タウ星eへの着陸を試みた揚陸艇は降下中の事故で全員死亡する。
省31
407(1): 2019/01/21(月)02:05 ID:GFd9653A(1/4) AAS
はいはい
俺の解釈ではメトの精神はハルオの中に残っていなくてあれはハルオの妄想だし
アニゴジは進歩的でも具体的でもないし
ユウコは俺の嫁でミアナは俺の彼女でマイナは俺のママ
否定したいなら根拠を示せ
つまりこういうことだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s