[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 62【星を喰う者】ワ有 (634レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
462(1): (ワッチョイ e71b-A2tD) 2019/02/15(金)09:05 ID:cNl5ll950(1) AAS
金子ガメラの時は、ガメラの設定大幅変更画策してた金子を大映スタッフが囲んで『俺たちのガメラのイメージ壊すな』と説得
したらしいし。でも、これはこれで良くない話だな
463: (ワッチョイ 8715-A2tD) 2019/02/15(金)11:38 ID:LXDO3mU40(1/2) AAS
>>2とかwikipedia含めよく引用されるスタッフ一覧には載ってないエグゼクティブプロデューサーの古澤佳寛も戦犯
パンフや映画クレジット見ないと名前が見つからないから槍玉に挙がらないけど
464: (ワッチョイ 8715-A2tD) 2019/02/15(金)11:40 ID:LXDO3mU40(2/2) AAS
吉澤も悪
Twitterリンク:GODZILLA_ANIME
というかスタッフが戦犯しかいないが
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
465(1): (JP 0H3b-7t0b) 2019/02/15(金)11:44 ID:ZMj6cJbwH(1/2) AAS
アニゴジに関わったやつ全員が戦犯だよ
映像音楽ストーリーキャラクター全てが酷いんだから
唯一よかったのはテレビ放送予定を映画にした判断くらい
こんなのが地上波で流れてたらゴジラは酷いって多くの人に思われるとこだった
466(1): (ワッチョイ 5ff6-j3Ll) 2019/02/15(金)11:54 ID:6RR+Y/FC0(1) AAS
>>465
寧ろ映画にしたのが最大の判断ミスだろう
そもそも発端は人間ドラマや人間の活躍が好きな、典型的な少年マンガや深夜アニメ好きに向けて作られた企画なんだから
それを怪獣が活躍してナンボみたいな怪獣ファンばかりが集まる映画上映なんかにしたからここまで大爆死した
本編はTV、怪獣黙示録が映画で良かった
467: (ワッチョイ 5f94-A2tD) 2019/02/15(金)12:06 ID:3LDlNcM10(3/3) AAS
>>458
そんなにしてたのか
手塚は不評の言い訳に内情ディスみたいのよくやっててオイオイって思ったけどなぁ
まぁ話してる奴が居たことと東宝が隠してないは別の話だろ
後から明らかになった東宝の指示の話は、漏れなく今回もあったわけだし
468: (JP 0H3b-7t0b) 2019/02/15(金)12:15 ID:ZMj6cJbwH(2/2) AAS
>>466
不快な主人公と可愛くないヒロインで少年漫画深夜アニメ層にウケるわけないだろ…
469: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/15(金)12:24 ID:UaaOqOOMM(1/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
470: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/15(金)12:24 ID:UaaOqOOMM(2/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
471: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/15(金)12:25 ID:UaaOqOOMM(3/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
472: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/15(金)12:25 ID:UaaOqOOMM(4/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
473: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/15(金)12:26 ID:UaaOqOOMM(5/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
474: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/15(金)12:26 ID:UaaOqOOMM(6/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
475: (アウアウクー MM7b-pZdt) 2019/02/15(金)12:27 ID:UaaOqOOMM(7/7) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
476: (アウアウカー Sa5b-SXsD) 2019/02/15(金)12:27 ID:vkobheyVa(1) AAS
東宝からの注文があったら製作無罪じゃなくて東宝の注文は基本的にあるってのが共通認識だからな?
今回のスタッフなら何も言わなかったら地球を侵食する植物がゴジラです。怪獣ゴジラは出ません
とか言い出しそうな連中だしある程度の制御は大事
477: (スプッッ Sdff-fXCu) 2019/02/15(金)12:50 ID:ZORadRBQd(1) AAS
>>447
いいえて妙
この作品への不満はただつまらないだけじゃなくて、手抜きと確信的な宣伝方針を三回やったから
478: (ワッチョイ 2707-XYhA) 2019/02/15(金)23:40 ID:FcwWvzSq0(1) AAS
俺はTVだったら絶対途中で観るのやめていたな
劇場だったから何だかんだ最終章まで付き合えたと思う
479(1): (ワッチョイ bfa6-A2tD) 2019/02/16(土)00:00 ID:KjKSB+6U0(1) AAS
TV放送のほうが良かったと思う
アニゴジは新規ファン獲得を目的としているのでTV放送と相性が良い
今以上に叩かれたとしても無名で終わるよりはマシだ
でも劇場3部作だから客を騙してチケット代を稼げたからね
TVアニメならそうはいかないので商売としては劇場3部作で成功だったかな
480(1): (ワッチョイ ff35-PV2m) 2019/02/16(土)00:10 ID:qn7hxwQJ0(1/2) AAS
>>462
いや、平成ガメラは大怪獣空中決戦が一番良い
上からの締め付け万歳
481: (ワッチョイ ff02-7t0b) 2019/02/16(土)00:18 ID:gp6QTyPM0(1) AAS
>>479
ゴジラって名前は日本人なら誰でも知ってるレベルだろ
それがアニゴジなんかで名前は知ってるけど見たことないって層に見られたらマイナスイメージしかないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*