[過去ログ] ちいさな英雄ーカニとタマゴと透明人間ー (922レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251: 2018/08/27(月)00:15 ID:t4aoSXMN(1/7) AAS
>>246
駿の一番のモチベーションは、「高畑を驚かせたい、すごいものを見せたい、褒められたい」だからね
その高畑がいなくなったら、そりゃやる気でないわ
高畑が大赤字出すの分かってながら、作品作らせてたのは、駿にやる気にさせるためってのもあったみたいだし

>>247
ポノックのメイン監督は米林なのは確かなんだから、そうじゃないの?
「この世界の片隅に」の件もあるから、監督の名前が売れてなくてもいい作品作れば、口コミで客は入ると思うんだけどね
そのためには監督が惚れ込んだ原作があればいいけど、映画作るために手頃な原作探してる感じだからな〜
293
(1): 2018/08/27(月)13:00 ID:t4aoSXMN(2/7) AAS
>>290
ゴローは絵が描けないから3DCGには向いてると思う
それに元々建築系だから、2Dアニメ監督よりもその点はアドバンスはある
あのタッチで地道に世界の児童文学の名作を手堅くにアニメ化していって
経験を積めば、長編映画でヒット作作れる可能性は十分ある
297
(1): 2018/08/27(月)14:02 ID:t4aoSXMN(3/7) AAS
>>294
静止画はうまいのは確か
ゲド戦記もポスターの元になったイメージスケッチで駿を黙らしたからな
ただ本人も言ってるように動く絵を書き続けてきたわけじゃないから
アニメーターとしての絵が描けない
米林は絵が描けて羨ましい吾郎はいってるからね

例えば、アニメーターが仕上げてきた絵をみて、これじゃないと思っても
描き直すことができないし、どうやったらイメージ通りの動きになるか、
どう指示をすればいいかってのが、分からない
結果、すでにあるジブリ作品の動きをトレースして、顔だけ差し替えるって手法になっちゃう
299
(1): 2018/08/27(月)15:19 ID:t4aoSXMN(4/7) AAS
>>298
絶句してたらな、もっと反発してたはず、設定を変えるのはジブリが得意とするところなんだから
それは正直どうでもいい
「思ったよりも描けてるな。こいつの中にイメージがあるのかもしれない」
と思ってやらせてみたってこと
実際できあがったものは、イメージボードのような温かいドラゴンとの交流ではなく、
ジブリ画風の出来そこない碇シンジくんで、意味もなく父親へ反発したいだけの小さくまとまった映画になってしまった
オープニングを安易にキャッチーにするために、ドラゴンの共食い、父親殺しを持ってきて、
ワクワク感もなんもなかった
303: 2018/08/27(月)15:54 ID:t4aoSXMN(5/7) AAS
>>301
元々絵をかくことを商売にしてない人が、いきなりイメージボードや絵コンテを描くことはできないよ
そう考えると吾郎は、建築の仕事しながらも父親の仕事にあこがれて、いつも意識していたってこと
312
(1): 2018/08/27(月)22:00 ID:t4aoSXMN(6/7) AAS
世界観が違うのと吾郎の監督を反対するのとは、ベクトルが違う
駿は原作者の前でいかに自分がゲド戦記に影響を受けてきて、その世界観を理解しているかを得意気に話したかったんだよ。ただそれだけ
吾郎は監督だから現場を離れちゃダメだって言って代わりに合ってきてやるって、実は原作者に会いたくてしかたがなかったんだよな
吾郎が会いに行ってたら、もしかしたらインスピレーションを得て、もっと別の作品になっていた可能性もあるのに
自分が断った仕事なのに、息子は何も理解してない、俺が作ったらもっといいものができるとか、原作者の前で得意気に話しだして、ほんとどうしようもないオヤジだよなw
323: 2018/08/27(月)23:37 ID:t4aoSXMN(7/7) AAS
>>322
勝手に引退させちゃ悪いだろw
駿がいなくなってからが本番だと本人はおもってそう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s