[過去ログ] ちいさな英雄ーカニとタマゴと透明人間ー (922レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857: 2018/09/25(火)11:36 ID:QyKettSJ(4/4) AAS
いや、一層化け物にまみれた映画が出来上がってくる
858: 2018/09/25(火)13:15 ID:dqHHu/JH(1/3) AAS
録画したあったメアリを半分弱まで観て結局消してしまった
ここまでつまらん映画は中々ないぞ
問題はシナリオじゃなくて画面
著名アニメタを大勢使ってるハズなのにひたすら弾まない画面
859: 2018/09/25(火)13:19 ID:dqHHu/JH(2/3) AAS
>>839
最近のインタビューで「僕は宮崎作品に参加し続けたい。監督業をあまりやりたくないのも、そっちのイメージが付きすぎたら一原画マンとして参加しづらくなるから」
と言ってたから絶対参加するでしょ
860(1): 2018/09/25(火)13:21 ID:dqHHu/JH(3/3) AAS
>>850
若い人と一緒に作り上げたいみたいよ。駿さん
ま、ベテランも多数参加するんだろうけど
861: 2018/09/25(火)13:34 ID:iaHCXq9m(3/4) AAS
パヤオの業は深い。この数年は見せつけられてるメラメラと燃えてるだろうから、吹っ切れてるだろう。次回参加は期待してる。
862: 2018/09/25(火)13:40 ID:RuJhlPxp(1/3) AAS
>>860
アニメーター募集で素人可っていうのもその辺の事があるんだろうね。
駿は若いスタッフのエネルギーを吸い上げて創作意欲にしてる
若いスタッフは駿にけちょんけちょんにされて意欲を無くすか、ごく一部分だけしか描けないジブリでしか通用しない職人になるかどっちか
そういう生贄が必要なんだよ
ベテランだけだとやる気が出ずに作業が進まない
863(1): 2018/09/25(火)14:43 ID:/MrDSCRp(2/2) AAS
宮崎駿が新作作りたいって言ってるのに
募集しなきゃアニメーターが集まらないんだな。
もっと「宮崎駿の新作なら参加したいです」っていう感じなのかと思ってた。
864: 2018/09/25(火)15:58 ID:RuJhlPxp(2/3) AAS
>>863
ジブリは給料や社会保保障がしっかりしてるからな
フリーランスが寄ってくるっていうよりは
きちんと募集して採用するって感じだだろうな
経験無くても一から教育して行くって感じ
元々、高畑宮崎が労働組合員だったからアニメーターの賃金と地位向上を考えている
ただ宮崎はジブリの管理職であるので、興行収入も念頭に入れてヒットさせる必要があるし、スタッフにも無理させて悪いなという気持ちがあるけど、
反対に高畑は赤字は自分に監督を頼んだ会社のせいだし、スタッフも自分と同じ労働者なので、仕事をするのは当然だからとお礼も一切言わない
しかも毎回新しい表現技法に挑戦するせいで、既存のジブリの仕組みが機能せずに、新規に組織を作るので無駄が大きい
865: 2018/09/25(火)16:00 ID:tcfamwcU(1) AAS
カリスマ社長はいるけど、いつ解体するかわからんところに社会保障あってもなあ
866: 2018/09/25(火)16:24 ID:Fw6yE3sY(1) AAS
今回のは契約採用だから安定保証はない、この作品終わったら解雇だし
ジブリスタジオ最後の徒弟・門下生・弟子にあたるアニメーターを育てたいという意味の方が強いと思う
もちろん宮崎駿の血肉となって食われて終わるかもしれないし、生き延びれば大成するかもしれない
制作期間長いから片手間で新人育成できないか、最終的にできなくてもパヤオが楽しめればいいやみたいな募集
ちゃんと描けるアニメーターは別で集めてる
867: 2018/09/25(火)16:47 ID:RuJhlPxp(3/3) AAS
そもそもアニメーターなんて元々がフリーランスの寄せ集めで、大きな映画があれば、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりするもの
期間限定の契約社員ってのが普通なんだと思うよ
正社員化したジブリはそのせいで製作費が大きくなり過ぎて大赤字になっちゃったんだし
868: 2018/09/25(火)17:32 ID:iaHCXq9m(4/4) AAS
若おかみのチームってそのまま、駿のチームにスライドしそうだな。あとはポノックから一本釣り
869: 2018/09/26(水)01:05 ID:uIzIT7ID(1/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
870: 2018/09/26(水)01:05 ID:uIzIT7ID(2/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
871: 2018/09/26(水)01:05 ID:uIzIT7ID(3/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
872: 2018/09/26(水)01:06 ID:uIzIT7ID(4/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
873: 2018/09/26(水)01:07 ID:uIzIT7ID(5/5) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
874: 2018/09/26(水)03:49 ID:4XChmq6y(1) AAS
ゴジラアースさんはこのネタを自分で頑張って考えたのかな?
滑稽過ぎて毎回笑える
875: 2018/09/26(水)09:05 ID:gQhUL5Jf(1/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
876: 2018/09/26(水)09:05 ID:gQhUL5Jf(2/3) AAS
メカゴジラ
体高:50メートル 体長:100メートル
総重量:3万トン
人類が異星種族ビルサルドの協力を受けてひそかに開発した、自律思考金属体「ナノメタル」製の対ゴジラ決戦兵器
正式名称は「対ゴジラ超重質量ナノメタル製決戦兵器:メカゴジラ」。略称は「メカゴジラ」あるいは「MG」。
ビルサルドの科学技術の総力がつぎ込まれており、建造には3万トン以上の超重質量ナノメタルが使用されている。
動力源はナノメタル粒子間連結組成による発電細胞用機関で、
体内大量生成から高出力で発電した電力を常時大量蓄電し、行動用電力を随時放出する。
制御はゴジラの電磁場による通信障害をA39ビルサルド方式電磁シールド技術で軽減、
そのうえで散布ナノメタル粒子によるネットワークを形成し、内部AIから中央制御システムまでの半径50キロ圏内での常時接続を保証している。
省39
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.405s*