[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 29【決戦機動増殖都市】 (542レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 2018/06/01(金)23:18 ID:096L0qux(6/6) AAS
>>171
恐らく24分のショートムービーとしてミニシアター限定で1週間ほど上映して終わりだろう
317(1): 2018/06/01(金)23:18 ID:WufGom0z(3/3) AAS
>>314
>スペオペだってSFだし
そういう定義ならスターウォーズと同じ土俵で語れる作品ってことだから
アニオタ向けとは限らんはずだなあw
318: 2018/06/01(金)23:19 ID:+NEWJu4+(1) AAS
怪獣映画と勘違いする人がいるから次のタイトルはゴジラじゃなくてゴヅラにしないとな
もしくはDOZILLAで
319: 2018/06/01(金)23:27 ID:WmTwj9kc(1) AAS
良くも悪くも怪獣映画の幅を広めたよね、これで後続のゴジラも従来の路線とは違った方向に行ってほしいなぁ
320(1): 2018/06/01(金)23:29 ID:SSRvQPr5(1) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
321: 2018/06/01(金)23:30 ID:GwYH5IEA(1/3) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
322: 2018/06/01(金)23:30 ID:GwYH5IEA(2/3) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
323: 2018/06/01(金)23:31 ID:GwYH5IEA(3/3) AAS
ゴジラ・アース
体高:50メートル(2030年)→300メートル以上(2万年後)
体重:1万トン(2030年)→10万トン以上(2万年後)
作品世界内に初めて現れたゴジラ。
戦略生物学教授のキョウヘイ・ヤマネ博士らの命名で、大戸島に伝わる龍神「呉爾羅」から名付けられた。
元は太平洋に生息しており、2030年5月29日、日本・小笠原諸島の大戸島に打ち上げられたカメーバIVの死骸からその存在が明るみになり、
ヤマネ博士らが調査に派遣された。この時は発見に至らなかったがそのまま海中を東へ移動し、同年、アメリカ西エリアにて初めて姿が確認され、
初出現時にはロサンゼルスとサンフランシスコを壊滅に追い込み海に消え、翌2031年にワシントン沖で米国海軍を奇襲した後にシアトルを蹂躙し、
12月24日にはコロラドスプリングズにて米軍との総力戦に圧勝してインディアナポリスにて核攻撃に耐え、
12月にかけてメキシコ湾へ姿を消すまでにアメリカにて推定870万人を死傷させる。
省28
324: 2018/06/01(金)23:35 ID:I9Ah9ogG(2/2) AAS
>>320
失敗作はこれだけで十分ですわw
325: 2018/06/01(金)23:43 ID:6zjbqgEr(16/16) AAS
>>317
国産アニメでスペオペってヤマトぐらいが限界じゃないかな
そして今のヤマトの興収は…
326: 2018/06/01(金)23:46 ID:3jPApJwb(2/2) AAS
三章はもうヘタレ出したハルオがグズグズやってる内に仲間がガンガン死んでく、船も沈められフツアも滅びる
最後にどうにかしてゴジラを倒すがみんな死ぬ。瀕死のメトフィエスがなんか生き残ってる
「おめでとうハルオ、地球を取り戻したな。なんだその顔は?これは君が選んだ結末だよ。仲間と生き延びる道だってあったけど選ばなかっただけでしょ。うっ(ガクッ」
誰もいなくなった地球でハルオ絶叫
ハルオが英雄ってこういう感じのオチでは…
誰もいなきゃ今までのポカを咎めるやつも罰を与えるやつもいないし結果だけが残る
327: 2018/06/01(金)23:46 ID:Ai6BFghO(6/6) AAS
MBS系列でアニメやって以降一切話題に上がらないヤマトの話はやめてあげろ
328(1): 2018/06/01(金)23:54 ID:Cm6rY01K(1) AAS
銀英伝…
今は数百光年先の星の大気構造を解析できるくらい技術が発達しちゃったし正統派スペオペなんて流行る土壌がないな
329: 2018/06/01(金)23:58 ID:kR+lq8c5(4/4) AAS
視聴者が中途半端に知恵つけちゃったのがなぁ
古き良きSFの嘘科学が許されなくなってきた
330: 2018/06/02(土)00:18 ID:+IdDK+L+(1/15) AAS
ならそれを信じさせられる画を作ればいいだけ
スタッフが本気で信じて作らなきゃそりゃあ嘘になるわ
まぁそれが出来る土壌も無いんだろうけど…
331(1): 2018/06/02(土)00:33 ID:XdiNzs4u(1) AAS
ガルパンなんかあんなガバガバ設定で星雲賞とってるもんなあ
332: 2018/06/02(土)00:38 ID:yYb+e9On(1/2) AAS
虚淵のネタ出しにには良くあるけど近未来設定なのに半世紀前ぐらいのネタ持ってくるから今更何言ってんだコイツ感ある
50年前に出たネタだと思えば凄いなって思うけど今出されるとナンセンスでしかない
333(1): 2018/06/02(土)00:45 ID:TAgb9Fnk(1/2) AAS
アニゴジのデザインはエメゴジ級の鬼っ子だな
植物怪獣プラントンとか別のにしてほしいわ
わざわざ黒歴史作る意味がわからん
334: 2018/06/02(土)01:10 ID:d8eOHCtC(1/3) AAS
ストーリーガバガバでも映像に迫力があったり魅力のあるキャラクターいれば客は文句言わんよ
映像はしょぼくてストーリーガバガバで主人公は不快感の塊だから文句が出るだけ
335: 2018/06/02(土)01:17 ID:+IdDK+L+(2/15) AAS
それもいつも通りのゴジラではあるなぁ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*