[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 13【怪獣惑星】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)00:03 ID:r7u0dneE0(1/30) AAS
それはウロブチがやるにはちょっとありきたりな感じする
467: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)14:16 ID:r7u0dneE0(2/30) AAS
エクシフでもどうにかならない水をなんとか出来ないなら
月もコロニーも、遠くない内に破綻するがとりあえずは維持できる生存でしかないよ
471: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)14:39 ID:r7u0dneE0(3/30) AAS
>>469
小説でだめだった場合の放浪延長も考慮に入れてる記述がある
作中の20年後の艦内は予定より破綻していると思われる
476: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)15:06 ID:r7u0dneE0(4/30) AAS
資源の打ち上げが必要無い地下や、水については多少希望の持てる火星ベースの建造は
割と現実的な案だと思うよ
ただどっちも地上の状況に左右される部分が大きいし、
最高数十年の旅で定住まで行けちゃうかもな外宇宙移民より優先する程ではなかっただけでは
作中で旅立ちの後々やって無いとは言って無いしね
483
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)15:19 ID:r7u0dneE0(5/30) AAS
>>478
作中の設定の不明な箇所を穴と言うなら
そんなの埋まる前提なのがおかしくね
488
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)15:39 ID:r7u0dneE0(6/30) AAS
>>486
より簡単に出来そう、ってのは作中の情報じゃなくてあなたの考えでしょ
なら、そうでは無かったのだろう、とも考えてみればいい
493: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)15:48 ID:r7u0dneE0(7/30) AAS
>>490
その現実とは状況が違うわけだからその反証は前提からして穴があるでしょ
なのに、だから作品の設定に穴!というのは受け入れがたいね
まぁ不思議に思うのでスレで話題に上げる事自体は文句無いけよ
503
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)16:11 ID:r7u0dneE0(8/30) AAS
月や火星に、地下に住めば?なんてのは
そうしなかった理由は何だろう?とは言えても
そうしないからおかしいと言えるレベルの材料が作中に無いんだから
ゴジラとも宇宙人とかと同じように仲良くすれば?と同レベルなんだよな
559
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)18:18 ID:r7u0dneE0(9/30) AAS
>>556
テラフォーミングなんて現実でも数百年はかかる見込みの事業だぞ
タウeから先も旅を続ける予定の五千人が20年で限界来てるのに
温室生活が維持できる間にテラフォーミング出来る根拠は何だよ
561: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)18:19 ID:r7u0dneE0(10/30) AAS
>>558
そもそもろくに探査出来てないぞ
567
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)18:29 ID:r7u0dneE0(11/30) AAS
>>562
どうやって?
574: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)18:48 ID:r7u0dneE0(12/30) AAS
>>569
お前の妄想なんだから、ちゃんとお前が出来る根拠を示せないなら話にならないな
出来ないであろう根拠は作中にいくつもあったけどね
581
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)18:58 ID:r7u0dneE0(13/30) AAS
そもそも、月にも火星にも行ってないなんて話はないんだがな
584: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)19:01 ID:r7u0dneE0(14/30) AAS
>>580
昼過ぎくらいからいつもどおりの頓珍漢と連投だったし
みんな解ってていじってたんだろ…
592
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)19:06 ID:r7u0dneE0(15/30) AAS
>>586
君の月や火星移住も「外宇宙航行が出来るならそれも出来そうに思える」以上の話をしてないけど
何か合理的な根拠があるの?
607
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)19:26 ID:r7u0dneE0(16/30) AAS
>>598
あんまり例えになってないぞ
楽をしたいわけでもないし元居た場所は汚染&猛獣
しかも結局キャンプは何ヶ月かで破綻するんじゃねーか
じゃあ目的地に定住できるかもしれない方がマシでは?
610
(1): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)19:40 ID:r7u0dneE0(17/30) AAS
>>608
「技術的に楽かどうか」の合理的考察
だとするなら、トラックを運転するよりキャンプ生活を送る方が楽って事か
それが可逆可能かつ比較できる技術か…?
それにその例えをなぞるなら、一時的なキャンプをしたぶんだけ
水も食料も燃料も消費されてるから、後で旅をすることが難しくなるだろ
616
(2): (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)19:56 ID:r7u0dneE0(18/30) AAS
>>611
キャンプ地で自給自足始めるってだけでも結構無茶な考えだと思うが
水も空気も有限の星でそれはキツいだろ
そのレベルの技術があるなら移民船の中でやりながら旅をすれば済むし
625: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)20:05 ID:r7u0dneE0(19/30) AAS
>>621
失われるリスクは月でも火星でも変わらないけど…
勿論最後の頼みの綱として地球はそこにある事がでかいのは解るけど
地球に頼るなら結局綱渡りな事には変わりないだろ
630: (ワッチョイ 6f24-3Frl) 2017/12/27(水)20:22 ID:r7u0dneE0(20/30) AAS
かろうじて新天地の望みがあるのと
もはや行くあても無くかつて暮らしていた大地を遠くに眺めるだけの船舶内生活は
同じ技術を使っているとしても全然違う物だろう
それに乏しいながらも資源の供給できる無人島が付いてきたからって、どっちがマシとは言いにくいと思うけどね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.316s*