[過去ログ] 【アニメゴジラ】GODZILLA 13【怪獣惑星】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
528
(2): (ワッチョイ 8fb9-u11a) 2017/12/27(水)16:45 ID:sJjrs45F0(13/42) AAS
>>526
102ページ
529
(1): (JP 0H87-UwsW) 2017/12/27(水)16:51 ID:5UvnFc6bH(28/48) AAS
>>528
持ってるのが紙じゃないのでページだと分からない
何の怪獣の章かな?
530
(1): (ワッチョイ 2357-StlJ) 2017/12/27(水)16:51 ID:3UcdpSXZ0(8/11) AAS
>>524
物資を積んだ宇宙船内で20年間生き延びる技術と、これといった資源もない惑星を人類が住める環境に変える技術っていうのはまるっきり別物だと思う
月なり火星なりに留まって宇宙船内の物資を食い潰しながら調査を10年20年と続けてるうちには物資が枯渇して移住先への長距離航行に耐えられなくなるのでは?
531
(2): (ワッチョイ 8fb9-u11a) 2017/12/27(水)16:54 ID:sJjrs45F0(14/42) AAS
>>529
オルガ
532
(2): (ワッチョイ ffa6-bqMz) 2017/12/27(水)16:58 ID:6cZ+wFV60(11/37) AAS
>>530
二十年分の物資があり
それを保存して運搬できる科学技術があるなら
太陽光線とかも届く月や火星でそれなりの自足体制を構築する事は難しくないと思うぞ…

マットデイモンなんてほぼ現在の技術でも一人で結構がんばれてた
533: (JP 0H87-UwsW) 2017/12/27(水)17:00 ID:5UvnFc6bH(29/48) AAS
>>531
メガロは確かにあった
ありがとう
いろいろな小国が滅ぼされたとあるね
2000万人が被害を受けたとか
534: (ワッチョイ 2357-StlJ) 2017/12/27(水)17:02 ID:3UcdpSXZ0(9/11) AAS
>>532
物資を保存運搬する技術と不毛な土地で何かを育てる技術って別物じゃん
なにを根拠に難しくないって言ってるの?
535
(1): (スププ Sd1f-1oMj) 2017/12/27(水)17:08 ID:gDPcVy+Hd(4/9) AAS
>>532
『火星の人』のワトニーは助けが来て地球に帰るの前提でそれまで持ちこたえれば良いって話じゃないか
536
(1): (JP 0H87-UwsW) 2017/12/27(水)17:14 ID:5UvnFc6bH(30/48) AAS
同じことになるけど、火星とか月に住む方が、タウe行くよりよっぽど簡単な技術に思える
それに資源は地球から持って来ればいいし
537: (ワッチョイ ffa6-bqMz) 2017/12/27(水)17:27 ID:6cZ+wFV60(12/37) AAS
>>535
だから最終的に地球型に移住するにしても
仮入植ぐらいできるでしょうと
絶対に月や火星で体勢を整えちゃいけない宗教でもある設定なの?
538: (ワッチョイ 8fb9-u11a) 2017/12/27(水)17:31 ID:sJjrs45F0(15/42) AAS
異星人達からすればそっちの方が慣れてるだろうし
539
(1): (オッペケ Sr87-hJ3M) 2017/12/27(水)17:35 ID:YqDGtPSor(6/8) AAS
>>536
難しく見える恒星間航行技術は宇宙人におんぶに抱っこで新たに開発する手間が必要なくて即座に実施可能じゃない?
惑星環境改造技術を新たに開発するのって時間かからない?
仮住まい止まりだと人類種の繁栄が叶わないのでは?

月火星派に対する自分の疑問はこんなところ
540
(1): (ササクッテロレ Sp87-StlJ) 2017/12/27(水)17:37 ID:GgcWzWZBp(1) AAS
なんでこんなに月や火星への移住を簡単なことのように語れるんだろう?
「火星 移住」とかで少しググってみた方がいいんじゃないの?
541: (オッペケ Sr87-hJ3M) 2017/12/27(水)17:41 ID:YqDGtPSor(7/8) AAS
>>540
多分宇宙人技術が何でも出来る超技術だと誤解してるんじゃないかな?

実際問題テラフォーミング技術を宇宙人が持ってたら地球まで来ないで近場の星をテラフォーミングして生活してると思う
542
(1): (ササクッテロロ Sp87-Bb4t) 2017/12/27(水)17:43 ID:LgbC8/z9p(7/10) AAS
月や火星に入植せずタウeに行くのって、どう考えても意味不明な行動って程でもないし、少なくとも作中の情報から納得できるだけの解釈は出来るだろ
何をそんなに粘着してるのか理解できないなぁ
そんなに重箱の隅をつつくのが楽しいのかね
543
(1): (JP 0H87-UwsW) 2017/12/27(水)17:49 ID:5UvnFc6bH(31/48) AAS
登場人物が「月に基地を作ればいい」と言ってるのだから可能なのだろう
虚淵さんもそれが正解と言ってるみたいだし
544
(1): (アウアウカー Sac7-+tPT) 2017/12/27(水)17:50 ID:/V0w8SCka(4/8) AAS
>>542
何をどうやったら納得できるんだよ、今の情報だけじゃ「月はゴジラの熱線が届く」「火星はキングギドラが居る」くらいの裏設定でもなきゃ納得いかんぞ
545
(1): (ワッチョイ 2357-StlJ) 2017/12/27(水)17:55 ID:3UcdpSXZ0(10/11) AAS
>>543
生態系が変わり凶暴な生物がウジャウジャ居る二万年後の地球に移住を試みて全滅するよりはっていう話でしょ
546
(1): (オッペケ Sr87-hJ3M) 2017/12/27(水)17:57 ID:YqDGtPSor(8/8) AAS
>>544
いくつかタウe派の主張がスレにあるが全部見た上で一切納得出来ないならどうしようもないな…
547: (アウアウカー Sac7-+tPT) 2017/12/27(水)17:57 ID:/V0w8SCka(5/8) AAS
>>539
恒星間航行技術ってのは船内居住環境維持技術と不可分一体なのか?
完全な人工物で更に恒星間航行する為の色々な推進機構だの何だのが付加された宇宙船の建造より、
どう考えてもその宇宙船の居住環境維持技術を火星辺りのテラフォーミングに使った方が簡単だろ、ソレともメインエンジンは宇宙空間でないと稼働しないとかなのか?
1-
あと 455 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s