[過去ログ] 【新海誠】君の名は。271 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
414: (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)01:55 ID:H8vyVXis0(1/8) AAS
>>409
中味が無い映画をJJ エイブラムスが買う訳ないだろう。
君の名は。は、絵や音楽だけとかしか言ってない人は本質が見えてないよな。
そんな評論ばかりだから、世界で売れる邦画を作れない。
話や構成など人々(所謂、通は対象外)が観たいものがバランス良く入ってるから売れたのに。
まだ絵だけ、音楽だけとか言ってるのな。
自分が好きな感じで作られてないからと言って、
世界で400億近く売れた邦画唯一の映画を上っ面だけで評価するのはいい加減に止めたらどうよ。
420
(2): (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)07:56 ID:H8vyVXis0(2/8) AAS
君の名は、の根本的要素だけ抜き出せば、アメリカが舞台でも普通に実写化できそうだわね。
脚本のエリック・ハイセラー氏はこう言う優れた手腕があるだけに、非常に期待してる。
「メッセージ」の脚本時はこう言う感じ。
その驚くべき構成から映像化不可能とされてきたテッド・チャンの短編小説「あなたの人生の物語」を見事に脚色した手腕。
メガホンを取ったドゥニ・ヴィルヌーヴ監督はシネマトゥデイのインンタビューで
「エリック・ハイセラーこそが、本作のドラマの構造を見つけた人物です。政治的・軍事的なコンテクストというのは原作にはありませんでしたから」
と同作に映画的なダイナミックさを生んだのはハイセラーの力だと明言している。
ファイナル・デッドブリッジなどオカルトやホラーの脚本も書いた経験もあるし、
君の名は。の本質さえ掴んでくれれば、日本の伝統をアメリカ流に上手く置き換えてくれそう。
ただ、ハリウッドの実写化は日本の実写化のようにまるっきり原作通りはほぼ無いので、
省6
424
(2): (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)09:50 ID:H8vyVXis0(3/8) AAS
妙に時差に気が付かない事こだわってる人多いけど、
お互い半分夢の中の状態なんだから(そもそも夢の中で入れ替わってる設定)、そりゃ多少の不合理はありえるだろ。
夢の中でいちいち何時何分とか記憶してるのか?
そっちの方が不自然と思うが。
お互いに完全に覚醒するのは真実を知って以降の話だろ。
ちゃんと新海が意図した事を読み取れよと。
そんな妙にこだわる評論してる人多いけど、謎のご都合設定のファーストガンダムのミノフスキー粒子とかはいちいち突っ込まないんだよな。
それにこれだけ大ヒットしてるんだから、ほとんどの人は気にしてない。
SFものはある超越したもの前提じゃないと、「ありえない話」ばかりだろ。
435: (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)10:48 ID:H8vyVXis0(4/8) AAS
>>428
今、分かっているオリジナルと実写化のスタッフを比較するとこうなる。
原作=新海誠(オリジナル)、新海誠(実写化)
脚本=新海誠(オリジナル)、エリック・ハイセラー(実写化)
監督=新海誠(オリジナル)、?(実写化)
プロデュース=川村元気(オリジナル)、JJエイブラムス リンジー・ウェバー(実写化)

混同してそうな報道も多いので、正確にはこうなる。
437: (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)11:02 ID:H8vyVXis0(5/8) AAS
>>429
ここまで手掛けてきた監督の作品群を見ると、
ヴィルヌーヴは、よりSFやアクションなどの視覚的なものが前面に来て、
チャゼルは、抒情的な感じで感性に訴える感じになりそうだな。
どちらも優れた監督だけど、君の名は。の特徴的な一部分がそれぞれ違う視点で特徴が出そう。
どちらの要素も重要な原作の要素なんだけど、重点ポイントが違った印象を受けそうである。
465: (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)16:49 ID:H8vyVXis0(6/8) AAS
>>463
そもそもハリウッドの実写化はおおまかな設定借りるだけで、細々した原作の再現は無いよ。
アメコミ実写化見てれば分かるだろう。
似てる所は都会と田舎の対比・男女の入れ替わりと恋愛関係・タイムリープ・何かしらの災害をピークに持ってくるぐらいだろうね。
はっきり分かる共通点はね。
今回の脚本を書くハイセラーも、「メッセージ」でも原作に色々付け加えて実写映画として映えるようにしている。
要するに原作の本質要素を残しておけばいい感じ。
日本の実写化とはそもそも作り方が向こうは違うし。
基本、君の名は。にどこか似ている別物映画と言うスタンスで見た方がいいと思う。
向こうもアメリカで売れなきゃ意味ないし、それに合わせた感じに当然してくる。
488: (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)21:59 ID:H8vyVXis0(7/8) AAS
>>483
JJエイブラムスはヒットメーカーと言われるだけあるな。
MI=ミッションインポッシブル SW=スターウォーズ

最近JJエイブラムスが製作に関わった10作
1.70億ドル クローバーフィールド 
3.85億ドル スタートレック 
0.58億ドル 恋とニュースの作り方
2.59億ドル SUPER8 スーパーエイト
6.94億ドル MI ゴースト・プロトコル
4.67億ドル スタートレック イントゥ・ダークネス
省14
498: (ワッチョイ e3d1-olvB) 2017/09/29(金)23:02 ID:H8vyVXis0(8/8) AAS
アンチがパクリだの、シナリオ微妙だの言ってる間に、
アニメの絵だけ・音楽だけと言ってた部分じゃない所が評価されて
(=つまり、ハリウッドの実写化と言うのは、強みと言われたアニメの絵やRADの音楽使う訳じゃないからな)
MI SW など手掛ける超大物が評価して、自ら権利購入。しかもSFの一流脚本家付けられる最上級扱いなんだから、
バカにされてたシナリオや構成が本場の本物に完全に評価されてるんだよなぁ。
そもそもジブリや踊るシリーズみたいに元々全国知名度もない映画が国内だけで250億稼いだんだから、
アニメの絵や音楽だけでそう言う興収になる訳ないのは猿でも分かりそうなんだけどな。
アンチは本当に見る目が無さすぎる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s